記録ID: 161015
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜本仁田山〜川苔山(中止)〜鳩ノ巣駅
2012年01月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:30
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
※コースタイムは途中、何度も電話使用の為、参考になりません。
奥多摩駅7:30
08:30登山口
10:30本仁田山10:40
ーーー以下中止ーーー
11:05瘤高山
11:25大ダワ
12:40舟井戸のコル
13:10川苔山13:30
13:50舟井戸のコル
ーーー以上、中止ーーー
12:50鳩ノ巣駅
奥多摩駅7:30
08:30登山口
10:30本仁田山10:40
ーーー以下中止ーーー
11:05瘤高山
11:25大ダワ
12:40舟井戸のコル
13:10川苔山13:30
13:50舟井戸のコル
ーーー以上、中止ーーー
12:50鳩ノ巣駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:奥多摩駅 危険箇所:なし 積雪:登山道にはなし(北斜面、日当りの悪いところでは少し残雪があるのみ) |
写真
約2hは登れど登れど急登の連続。
携帯電話は圏外だったはずが、急用のメールを受信。
運良く?受信できたと思われ、返信するも圏外で送信できず。
いい年して、見なかった事にするか? 社会人としてどうすべきか? 心の葛藤が始まる。
止まってメール送信しながらで登る足にも力が入らず大幅ペースダウン。
携帯電話は圏外だったはずが、急用のメールを受信。
運良く?受信できたと思われ、返信するも圏外で送信できず。
いい年して、見なかった事にするか? 社会人としてどうすべきか? 心の葛藤が始まる。
止まってメール送信しながらで登る足にも力が入らず大幅ペースダウン。
撮影機器:
感想
登山は登山道に取りつく迄に結構な時間と交通費の出費を伴いますが、奥多摩山域の青梅線沿線は駅から直接登れる山も少なくありません。
今回は、先日ピッケル購入で懐が寂しい為、駅からアクセス可能で結構登りがいのある本仁田山へ。
予定では川苔山まで行き、折り返す予定でしたが、急登と戦っている時に携帯電話の電波状態の悪い中、よりによって急用のメールを受信してしまい、意気消沈。
川苔山はキャンセルし、鳩ノ巣駅に戻る事となりました。
奥多摩から本仁田山への急登は、常にアキレス腱、ふくらはぎが伸びきった状態となり、
普段、トレーニングしていても結構、堪えます。
丹沢の塔ノ岳に向かう、バカ尾根のような長さはありませんが、登山のベストトレーニングが登山である事を実感出来る登りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する