記録ID: 1613633
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川展望の稜線を歩きたい!🍁〜三国山〜大源太山
2018年10月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 921m
- 下り
- 1,055m
コースタイム
天候 | 晴れ!のち稜線付近ガス 何とか2つの山の山頂展望楽しめた! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
浅貝バス停〜越後湯沢駅 バス 660円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。 三角山〜毛無山下スキー場まで、KWVと浅貝新生会の道標が番号付で設置されてます。急斜面にはトラロープがあります。 |
その他周辺情報 | この時期、国道17号線(三国街道)沿いの山のハイキングベストシーズンということで、バスが非常に混みます。みつまたゲレンデのバス停で待っていた方は、満車で乗車できませんでした。次は1時間後、といっても、その前の平標登山口や田代ロープウェーから乗車してくる客でまた満車になり、乗れない可能性大。タクシーを呼んだり、前のバス停に行くなど覚悟しておいた方がよさそうです。 |
写真
感想
今週末は土曜日しか山に行けない。当初予定していた赤城も雲行き怪しく、谷川方面に足を伸ばすことにしました。新幹線でトンネルを抜けると、予報通り青空!
三国峠から三国山への稜線は眺めよく、遠く苗場山、白砂、佐武流がくっきり見えました。赤城山は雲に覆われ、本日の選択にホッと胸をなでおろします。
紅葉は、このところの強風・暴風続きの気候のせいか、思ったより落葉が進んでいましたが、それでも山肌の錦模様は十分満足させてもらえるものでした。
そして、今日の最大のねらいは、平標や仙ノ倉、谷川の展望!
三国山を越えると、ぐるりと展望に囲まれます。この稜線歩きはたまりません。多少、アップダウンはありますが、展望に励まされます。
ほとんど人に会わず、静かな山行を楽しみました。
大源太山でお昼を食べているあたりから、ガスが急に出てきて、谷川が見えなくなり平標、仙ノ倉もガスが下りてきて、本日の谷川劇場は終了。
最初、山頂はひっそりしていて人気のない山かと思いきや、後から1〜2人組パーティがどんどん人が来て、賑やかになりました。その方たちは、残念ながら、山頂からの景色は楽しめなかったのではないかと思います。
平標山の家まで行って、下山しようかと思いましたが、三角山から下山することにしました。
こちらのルートは、紅葉がきれいない紅葉樹林、少し下に降りると陽射しのもと、紅葉を楽しめ、秋山を思う存分楽しめました。
本日も怪我せず、無事下山できたことに感謝♪
天気にもめぐまれ、素晴らしい展望を楽しめたことに感謝🍀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人