ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1613850
全員に公開
トレイルラン
東海

尉ヶ峰

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
09:14
距離
40.0km
登り
2,482m
下り
2,496m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
0:06
合計
9:13
6:58
23
7:21
7:21
33
7:54
7:54
5
7:59
7:59
7
8:06
8:06
10
8:16
8:17
7
8:24
8:24
6
8:30
8:30
12
8:42
8:42
21
9:03
9:04
9
9:13
9:14
17
9:31
9:31
18
9:49
9:49
9
9:58
9:58
55
10:53
10:53
13
11:06
11:07
48
11:55
11:55
20
12:15
12:16
28
12:44
12:44
17
13:01
13:02
26
13:28
13:28
26
13:54
13:54
43
14:37
14:37
26
15:03
15:03
12
15:15
15:15
39
15:54
15:54
7
16:11
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
富幕山 細江コースの扇山林道〜風越峠間が台風24号の倒木被害(風越峠のすぐ上側)のために通行止めでした。通過後に表示を確認しました。
風越峠〜尉ヶ峰間も台風被害があったようですが、登山道の復旧工事はすでに完了しています。感謝。
それ以外の個所は倒木がアチコチありますが、通行に大きな支障がある所はありません。むしろ台風の為に木の枝が多数散乱しており、ノンビリ歩くには支障なくても、ランには足に絡み付いて走り難い。
やはり秋なので、クモの巣がすげぇ!小枝を片手に、クモの巣をはらいながら進んだが、進行速度は遅くなるし、油断してクモの巣顔面攻撃を食らって脚を停めること多し。
その他周辺情報 直帰です
二川駅スタート
2018年10月13日 06:54撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 6:54
二川駅スタート
登山口の神社でお参りしていきます
2018年10月13日 06:59撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/13 6:59
登山口の神社でお参りしていきます
松明峠
2018年10月13日 07:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 7:19
松明峠
松明峠から、中央付近に立岩が見える
2018年10月13日 07:19撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 7:19
松明峠から、中央付近に立岩が見える
神石山
2018年10月13日 08:15撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 8:15
神石山
大知波峠
2018年10月13日 09:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 9:13
大知波峠
富士見岩
2018年10月13日 09:26撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 9:26
富士見岩
富士見岩から、雲が多く富士山は見えない
2018年10月13日 09:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 9:27
富士見岩から、雲が多く富士山は見えない
富士見岩から、浜名湖
2018年10月13日 09:27撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 9:27
富士見岩から、浜名湖
坊ヶ峰
2018年10月13日 09:56撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 9:56
坊ヶ峰
平尾山
2018年10月13日 11:04撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 11:04
平尾山
富幕山が見える
2018年10月13日 11:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 11:09
富幕山が見える
雨生山
2018年10月13日 12:13撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 12:13
雨生山
マツムシソウ、結構沢山咲いてた
2018年10月13日 12:23撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
10/13 12:23
マツムシソウ、結構沢山咲いてた
金山
2018年10月13日 12:43撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 12:43
金山
富幕山
2018年10月13日 13:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 13:52
富幕山
富幕山に新しくできた展望台にあがってみた。
さほど展望はよくない。まったく無駄金をつかったもんだ。オレはこんなモノのために市民税を払っているのか?
2018年10月13日 13:53撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 13:53
富幕山に新しくできた展望台にあがってみた。
さほど展望はよくない。まったく無駄金をつかったもんだ。オレはこんなモノのために市民税を払っているのか?
富幕山細江コース・風越峠手前で倒木が多い
2018年10月13日 14:24撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 14:24
富幕山細江コース・風越峠手前で倒木が多い
倒木地帯をなんとか通過して風越峠にでたら、通行止めの表示があった
2018年10月13日 14:34撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 14:34
倒木地帯をなんとか通過して風越峠にでたら、通行止めの表示があった
パラグライダー場
2018年10月13日 15:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 15:01
パラグライダー場
「飛べない豚はただの豚だ」by 紅の豚に乗った猿
2018年10月13日 15:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 15:12
「飛べない豚はただの豚だ」by 紅の豚に乗った猿
二三月峠展望台から、左のピークは三岳山
2018年10月13日 15:52撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 15:52
二三月峠展望台から、左のピークは三岳山
元気玉作成中
2018年10月13日 16:01撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/13 16:01
元気玉作成中
気賀駅トウチャコ
2018年10月13日 16:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/13 16:11
気賀駅トウチャコ
撮影機器:

装備

MYアイテム
個人装備
消費・飲料 スポーツドリンク×1000ml・補給食 カロリーメイト(200kcal)×2 ブラックサンダー(約100kcal)×4

感想

いつものコースです。canopus100サンが「浜名湖アルプス」と命名していますが、この名称が簡略でわかりやすく良いようです。
クモの巣と風越峠手前の倒木地帯に時間をとられて、今回も9時間オーバーとなってしまった。
まあトレイルの場合はその都度条件が違うので、タイムは参考にしかならないもんだが、それでもタイムが良ければ嬉しいし、悪ければ残念。

多米峠付近の登りで一名の若いトレイルランナーに抜かれた。登りで抜かれるのはあまりないのだが。坊ヶ峰まで行くそうだ。
富士見岩手前で戻ってきた。あまりにクモの巣が多くてイヤになったとのこと。坊ヶ峰までクモの巣を払ってもらえることを期待したのに残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人

コメント

お久し振りです
今回はいつもの素晴らしい俊足のoff loaderさんのタイムと大幅に異なるので変だなと思ったら、なるほど、倒木と蜘蛛の巣攻撃のダブルパンチでしたか。
私も蜘蛛の巣にはうんざりなので、納得です。
私はいつもの定番コースである神石山〜富士見岩ピストン開始の様子を伺っていました。
ご存じのとおり、このルートの名称にはこの他に湖西連峰、湖北連峰、弓張山地などがありますが、ヤマレコ自体が全国版であり、国内にもっと知られても良いコースと思うので、沼津アルプス、その他のコースに使用されているような、全国誰にでも分かりやすい名称が良いと思ったからです。
なお、浜名湖アルプスなる名称は私の発案ではなく、既に他のトレイルランナーの方がこの名称でヤマレコに発表されています。
off roaderさんの記事、いつも楽しみにしています。
また、どこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
2018/10/14 8:32
Re: お久し振りです
canopus100サン、コメントありがとうございます。
浜名湖アルプスの名称、わかりやすくて良いですね。次回からこの名称でアップしようと思います。たぶん、冬場にまた訪れる予定です。
ちなみに、気賀〜宇利峠が北アルプス、宇利峠〜本坂峠が中央アルプス、本坂峠〜梅田が南アルプス、神石山〜二川が西アルプスってトコでしょうかね。
2018/10/14 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
浜名湖アルプス
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
ハマイチ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら