ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1617266
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

深入山

2018年10月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
5.9km
登り
398m
下り
381m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:45
合計
2:20
距離 5.9km 登り 398m 下り 397m
11:40
10
いこいの村ひろしま
12:05
15
道標分岐
12:25
10
水場
12:35
12:40
5
12:45
5
12:55
13:30
5
13:35
25
14:00
いこいの村ひろしま
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【行き⤴️】
○スーパーライン 特急バス 191号線・戸河内IC経由 益田行き🚌
⌚09:45 広島駅新幹線口→11:24 いこいの村入口
💴1760円
💻https://www.h-buscenter.com/timetable/schedule_kengai.php?id=8

【帰り⤵️】
○スーパーライン 特急バス 191号線・戸河内IC経由 広島行き🚌
⌚15:34 いこいの村入口→17:03 広島駅新幹線口
💴1760円
コース状況/
危険箇所等
【コース状況👣】
下山で使った東登山口コースは、上部に露岩、下部は階段の連続であったため、足元に気をつけた方が良いです⚠️
登りで使った林間コースはなだらかできれいに整備されています😉
【登山ポスト📪】
見当たりませんでした😅
コンパス💻で届け出ました✋
その他周辺情報 【日帰り入浴♨️】
♨️いこいの村ひろしま セラミック温泉
💴大人500円
💻http://www.ikoi-hiroshima.jp/index.html
💬露天風呂はないですが、広々した大浴場が貸切状態でした👍施設内のレストランはほぼ土日営業です🍴
広島駅新幹線口から益田行きの高速バスに乗り、1時間45分で「いこいの村入口」に到着します✋
1日2便しかないので注意⚠️
2018年10月15日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 11:34
広島駅新幹線口から益田行きの高速バスに乗り、1時間45分で「いこいの村入口」に到着します✋
1日2便しかないので注意⚠️
バス停🚏🚌からいこいの村に続く坂道を歩きます🚶
2018年10月15日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 11:34
バス停🚏🚌からいこいの村に続く坂道を歩きます🚶
突き当たりに差し掛かります👀
右はいこいの村ひろしま、左は深入山グリーンシャワー(オートキャンプ場⛺)です✋
左に進みます🚶
2018年10月15日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 11:38
突き当たりに差し掛かります👀
右はいこいの村ひろしま、左は深入山グリーンシャワー(オートキャンプ場⛺)です✋
左に進みます🚶
テニスコート🎾を横目に歩きます👣
2018年10月15日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 11:42
テニスコート🎾を横目に歩きます👣
グラウンドゴルフ⛳をしている方々の向こうに深入山🗻が見えてきました👀
2018年10月15日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 11:46
グラウンドゴルフ⛳をしている方々の向こうに深入山🗻が見えてきました👀
深入山グリーンシャワーの管理棟🏘️、ここでトイレ🚻を済ませ、コーラ🍹を購入😜
2018年10月15日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 11:48
深入山グリーンシャワーの管理棟🏘️、ここでトイレ🚻を済ませ、コーラ🍹を購入😜
南登山口🗻
深入山🗻へ草尾根コースで直登です⤴️
林間コースは左にあります✋
2018年10月15日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 11:54
南登山口🗻
深入山🗻へ草尾根コースで直登です⤴️
林間コースは左にあります✋
林間コースの予定なのに間違えて登りかけました😅
2018年10月15日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 11:55
林間コースの予定なのに間違えて登りかけました😅
林間コースの始まり👣
グラウンドゴルフ⛳のコースを横目に歩きます🚶
2018年10月15日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 11:59
林間コースの始まり👣
グラウンドゴルフ⛳のコースを横目に歩きます🚶
遊歩道として、とてもきれいに整備されています✨
2018年10月15日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:00
遊歩道として、とてもきれいに整備されています✨
いい天気に恵まれました☀️
2018年10月15日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:01
いい天気に恵まれました☀️
頂上🗻まで一時間のお手軽コースです⌚
2018年10月15日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:01
頂上🗻まで一時間のお手軽コースです⌚
林の中に入ります🌲
2018年10月15日 12:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:01
林の中に入ります🌲
途中、沢に架かる橋を渡ります🚶
2018年10月15日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:02
途中、沢に架かる橋を渡ります🚶
森林浴🌲をしながら進みます👣
2018年10月15日 12:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:04
森林浴🌲をしながら進みます👣
道標分岐に着きました✋
左に行くと西登山口、右に行くと頂上です👍
2018年10月15日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:06
道標分岐に着きました✋
左に行くと西登山口、右に行くと頂上です👍
コナラの林🌲をどんどん進んでいきます🎶
2018年10月15日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:08
コナラの林🌲をどんどん進んでいきます🎶
途中適度にベンチがあります👀
2018年10月15日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:09
途中適度にベンチがあります👀
林を抜けると右前方に深入山🗻が見えてきました👀✨
右に東屋🏘️が見えます👀
2018年10月15日 12:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 12:17
林を抜けると右前方に深入山🗻が見えてきました👀✨
右に東屋🏘️が見えます👀
すすき🌾の原っぱが現れました🎶
2018年10月15日 12:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:19
すすき🌾の原っぱが現れました🎶
西登山口出合に着きました✋
再び林の中に入ります🚶
2018年10月15日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:21
西登山口出合に着きました✋
再び林の中に入ります🚶
広葉樹🌲が少しずつ色づいています🍁
2018年10月15日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:24
広葉樹🌲が少しずつ色づいています🍁
水場🚰が現れました❗
冷たくて気持ちいい😆
2018年10月15日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:25
水場🚰が現れました❗
冷たくて気持ちいい😆
先を進みます🚶
2018年10月15日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:29
先を進みます🚶
岩の上に木が生えています❗😲
すごい生命力✨
2018年10月15日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:30
岩の上に木が生えています❗😲
すごい生命力✨
途中、お花💠
2018年10月15日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:35
途中、お花💠
また林を抜けました☀️
2018年10月15日 12:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:37
また林を抜けました☀️
途中の枝道を進むと…
2018年10月15日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:38
途中の枝道を進むと…
絶景の展望岩❗
もののけ姫に出てきそうなところ✨
2018年10月15日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 12:38
絶景の展望岩❗
もののけ姫に出てきそうなところ✨
先に聖湖が見えます👀
遠くには風力発電の風車がいっぱい😲
2018年10月15日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:38
先に聖湖が見えます👀
遠くには風力発電の風車がいっぱい😲
黄色のお花💠
2018年10月15日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:41
黄色のお花💠
振り返るとススキ🌾
2018年10月15日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:43
振り返るとススキ🌾
よく分からない🌀
2018年10月15日 12:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 12:43
よく分からない🌀
アザミの仲間❔
結構お花も残ってます✋
2018年10月15日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:44
アザミの仲間❔
結構お花も残ってます✋
前を見てもススキの原っぱ🌾
2018年10月15日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:46
前を見てもススキの原っぱ🌾
西中国山地国定公園の案内板👀
2018年10月15日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:48
西中国山地国定公園の案内板👀
頂上まであと少しです🚶
2018年10月15日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:48
頂上まであと少しです🚶
ススキ🌾が風でなびいて、風情を感じます😌
2018年10月15日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/15 12:49
ススキ🌾が風でなびいて、風情を感じます😌
少し斜面を登りますが道はしっかりしています👣
2018年10月15日 12:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:50
少し斜面を登りますが道はしっかりしています👣
振り返って原っぱ🌾
2018年10月15日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:51
振り返って原っぱ🌾
臥龍山🗻はきれいに色づいています🍁
2018年10月15日 12:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:51
臥龍山🗻はきれいに色づいています🍁
頂上へは直登せず、右から巻いて行きます🚶
2018年10月15日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:53
頂上へは直登せず、右から巻いて行きます🚶
天に続きそうな登山道👣
2018年10月15日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:53
天に続きそうな登山道👣
空が近い❗😌
2018年10月15日 12:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:54
空が近い❗😌
頂上広場に着きました❗
2018年10月15日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 12:56
頂上広場に着きました❗
深入山頂上🗻❗😆
2018年10月15日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 12:56
深入山頂上🗻❗😆
北・西方向に展望板が二枚あります✋
条件が良ければ大山🗻も見えるようです😉
2018年10月15日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:56
北・西方向に展望板が二枚あります✋
条件が良ければ大山🗻も見えるようです😉
西方向の展望板✋
日本海🌊も見えるようです👀
2018年10月15日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 12:57
西方向の展望板✋
日本海🌊も見えるようです👀
広島駅で買ったむさしのお弁当🍱でお昼ごはん🍴
広島のおむすび🍙と言えばこれです❗😆
2018年10月15日 13:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/15 13:00
広島駅で買ったむさしのお弁当🍱でお昼ごはん🍴
広島のおむすび🍙と言えばこれです❗😆
雰囲気いいなぁ✨
2018年10月15日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:24
雰囲気いいなぁ✨
登りたい山🗻がいっぱいあります😆
2018年10月15日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:24
登りたい山🗻がいっぱいあります😆
どの山🗻も頂上部分が色づきはじめています🍁
2018年10月15日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:24
どの山🗻も頂上部分が色づきはじめています🍁
広島県最高峰の恐羅漢山🗻も登りたい❗
けど、アクセスが悪いです😅
2018年10月15日 13:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 13:25
広島県最高峰の恐羅漢山🗻も登りたい❗
けど、アクセスが悪いです😅
じゃあね👋
冬にまた来ます(予定)😉
2018年10月15日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 13:26
じゃあね👋
冬にまた来ます(予定)😉
下山は東登山口コースで🚶
林間コースと違って、岩がゴロゴロしていて足元に注意です⚠️
2018年10月15日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 13:28
下山は東登山口コースで🚶
林間コースと違って、岩がゴロゴロしていて足元に注意です⚠️
少し進むと草尾根コース(南登山口)の分岐です✋
2018年10月15日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:33
少し進むと草尾根コース(南登山口)の分岐です✋
分岐から深入山頂上🗻を望みます👀
2018年10月15日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 13:33
分岐から深入山頂上🗻を望みます👀
紫のお花💠
2018年10月15日 13:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:33
紫のお花💠
途中、行き止まりに百畳岩という広いところもあります✋
2018年10月15日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:35
途中、行き止まりに百畳岩という広いところもあります✋
いこいの村ひろしまが見えます👀
…温泉♨️目指して下山します❗😆
2018年10月15日 13:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:35
いこいの村ひろしまが見えます👀
…温泉♨️目指して下山します❗😆
いい雰囲気✨
2018年10月15日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/15 13:37
いい雰囲気✨
名残惜しいですが、下山します⤵️
2018年10月15日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:37
名残惜しいですが、下山します⤵️
尾根を降りていきます👣
2018年10月15日 13:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:38
尾根を降りていきます👣
黄色い花💠
2018年10月15日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:40
黄色い花💠
立ち枯れの大木🌲
2018年10月15日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 13:42
立ち枯れの大木🌲
階段が続きます🚶
2018年10月15日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:45
階段が続きます🚶
淡々と…
2018年10月15日 13:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:46
淡々と…
粛々と降りていきます👣
2018年10月15日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 13:52
粛々と降りていきます👣
後ろ髪ひかれます😭
2018年10月15日 14:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 14:01
後ろ髪ひかれます😭
東登山口に着きました✋
2018年10月15日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 14:02
東登山口に着きました✋
すぐそこにいこいの村ひろしま♨️
温泉♨️は目の前です😁
2018年10月15日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 14:02
すぐそこにいこいの村ひろしま♨️
温泉♨️は目の前です😁
温泉♨️は貸切状態でした😆
レストラン🍴は平日営業していないようでした✋
2018年10月15日 14:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/15 14:29
温泉♨️は貸切状態でした😆
レストラン🍴は平日営業していないようでした✋
バス停🚏で帰りのバス🚌を待ちます⌚
2018年10月15日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/15 15:32
バス停🚏で帰りのバス🚌を待ちます⌚
一日二便…乗り遅れると恐ろしいことになります😜
バス🚌で熟睡しました💤
2018年10月15日 15:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/15 15:32
一日二便…乗り遅れると恐ろしいことになります😜
バス🚌で熟睡しました💤
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

今年も故郷に帰ってきたということで、去年の宮島・弥山🗻に続き、第2弾地元登山🗻を決行❗
日帰りなのでアクセスがいいこと、昔に家族で登って思い出深いことから深入山🗻へ登ることにしました😉
できれば、冬に雪山🏔️登山も考えているのでその下見も兼ねての山行でもあります✋
実際に行ってみたら、ススキの白穂が銀色に輝く優美な姿の草原の山🗻で優しい気持ちいっぱいになりました😌
今度は純白の深入山🗻にチャレンジしたいと思います✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

芸北の秋山行
おはようございます。低い山ですが、芸北の山深さを感じさせる良い山ですね。ススキが秋を彩って、秋のさわやかな青空の下で楽しい山歩きが伝わってきました。冬は雪原が広がる楽しい山行になりそうで楽しみですね。
2018/10/18 8:34
Re: 芸北の秋山行
コメントありがとうございます。
平日のおかげか、人も少なく、すすきのそよぐ音を聞きながら、静かにゆっくりとした山歩きができました。
冬は真っ白になるようなのでスノーシュー歩きが楽しみです♪
…温泉施設が使えるのであればいいのですが。

goryu2814さんも低山の秋を楽しんでください♪
2018/10/22 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
深入山東登山口から林間コース、南登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら