餓鬼岳日帰り。まだ紅葉残っていました。


- GPS
- 08:00
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,729m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3カ所、全部で20台程度停められます。 未舗装・無料 水なし、トイレあり。 国営あづみの公園裏手より入ります。 車一台がやっとの道。笹がせり出していて車をすりすりしますので気をつけて。 (所々にすれ違い用のスペース有ります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は白沢に沿ってハシゴや䙁道を進みます。 写真を見るとスゴイなと思うかもしれませんが、それぞれの難易度は低いので、よほどクサリや橋が苦手な人でなければ楽しんで進めるレベルかと思います。 ただ、沢沿いで濡れていますので滑らないようにだけ気をつけて。 普通に道の所も、片側落ちたらシャレにならないレベルで切れ落ちているところも多いので慎重に。 ロープや鎖には必ず手を添えておいた方が良いと思います。 最終水場のベンチを過ぎたら、果てし無く急登です。 道には笹がかぶっているところが多いですし、木の根の露出も多く滑ります。 大凪山からしばらくなだらかな尾根歩き。 右手に爺が岳などが見えてきてテンション上がります。 このまま、山頂とおもいきや、最後の難所、百曲り(案外長いですよ)に突入。 すぐそこに?小屋が見えたと思ったら「小屋まであと30分」の標識があってがっかりです。 (20分くらいで行けましたけど疲れてたら30分しっかりかかると思ったほうが良いです) 急登のままいきなり小屋裏に出ます。 ちょっとした展望台になっていて、テーブルとベンチがあります。 剣ズリの眺めが美しい。 餓鬼岳山頂は小屋からすぐ。 眺め最高に良いですよ。 唐沢岳へ続く稜線が秀逸です。 時間があるなら餓鬼のコブまで行くことをお勧めします。 唐沢岳までは以前行きましたがなかなかタイヘンですよ〜〜〜 |
その他周辺情報 | 下山後、長野市内の娘の家に向かいましたので 途中にある「ゆーぷる木崎湖」の温泉を利用しました。 650円 プールやレストランもある複合レジャー施設です。 お湯は若干塩素臭かったかな・・・。 |
写真
折角水汲んできたし、バーナーも持って来たので、この後ドリップコーヒーだけは淹れましたけど。
感想
もしかして晴れるかもしれない土曜日。
日曜は娘と出かける約束をしていたので、長野周辺で日帰りで行けるところ。
燕岳かな〜〜と思ったけど、皆様のレコを見るともう紅葉は終わっていそう。
更に、駐車場に入れるか不明(中房まで車で入らないと日帰り厳しいので)
だったら、餓鬼にしようと白沢登山口に向かいました。
金曜家を出るのが遅くなったので着いたら3時前。
でもなんか眠れそうにない。
日曜も予定があるので少しでも寝とかなきゃつらいし・・・
と思って睡眠導入剤飲んじゃったのね。
3時に・・・レンドルミン半錠。
これが間違いだった(いや当たり前でしょって)
ぐっすり眠れたのはいいけど、5時半に目覚ましかけて目は醒めたものの薬が抜けきっておらず、動けない。
6時半になってやっと体が動きました。
あ〜〜だから6時間持続のレンドルミンはダメ、マイスリーなら二時間半で抜けたのにってあとの祭り。
(いやどっちもダメでしょ!!)
と言う事で、予定より一時間遅れてスタート。
ま、何とかなるかと、歩きはじめました。
アスレチックゾーンは楽しかった。でもほとんど高度上がってない。
最終水場のベンチで朝ごはん。
ここで追いついたテント装備の二人組のお兄さんと高齢男性二人組パーティ。
高齢男性の方はここでお先に〜〜して、テント兄さんたちはこの後追い抜きました。
下ってくる人2〜3名とすれ違ったいがいはこの二組だけで静かな山行でした。
で、ここからがこの山の辛いところ。
エンドレス激急登です。
隣りの合戦尾根がめちゃくちゃ整備されて歩きやすいのに対して、超歩きにくい道だし。
百曲りあたりでガスに巻かれて、「しまった〜〜出遅れた分損したか」と思ったけど、降りてきたおじさまが「上は快晴だから頑張って」って教えてくれて・・・頑張って到着した餓鬼の小屋は快晴。
やった〜〜〜
何年ぶりかな、ここ来たの。
たしかヤマレコ初めてお初のレコがここだったよな。
眺め良かった〜〜〜
山頂からの眺めは最高だった〜〜〜
やっぱり一泊でくればよかった〜〜〜(涙)
サクサク下山にかかりしばらく下ったところで行きに追い抜いたテントの二人組に出会った。
「日帰りだったんですか〜〜〜!!ここ日帰りします???」って驚かれたが、いやコースタイム的には大丈夫でしょう?
ただやはり展望の良いところなのでもったいない。
燕まで縦走しなくても、剣ズリまで行くのも良し餓鬼のコブまで行くも良しで素敵なハイキングが楽しめる場所なのでやはり一泊が良いと思います。
秋は日が短いので日帰りは高リスクだしね〜〜
なんとか明るいうちに車に戻れてよかったです(笑)
今季最終北アルプスになるかな〜〜〜
大展望を楽しめて良かったです。
ここ日帰りします??
まったく、相変わらずすごいな〜〜
足が長くなったよーな気がするけど、、
気のせいかな〜
私は1泊で向かいます
ぴかちゃん
嬉しい事書いてくれるじゃん。
足だけのびたら最高だね〜〜〜〜
頑張ってかっ歩したので一時的に伸びたかしら〜〜〜
そうそう、ここは泊まりで行く山です(キッパリ)
ぴかいろいろ遠征で忙しそうだったから、声かけそびれた。
冬に向けて秋に一山ご一緒しませんか?
姉さん
ここ日帰りかい〜って
Pさんに言われるってさ
それこそモッタイナイ
テント&20キロのザック背負って
1泊で燕岳に行かないと・・・・
だめだよ〜
ここと比較すれば
ま〜合戦尾根がハイウェイに見えますね
私も来年はリベンジ縦走します。
ふふふ
ここは軽い荷だと日帰り可能ですがテントを背負ったら登り2時間は余計にかかるよ。
なんせ最終水場の標高が低いし、この上ずっと水ないからな。
以前行った時は、最終水場で4リットル水積んだら、あとバテバテになりましたって
きゃろっちはピッケルアイゼン背負って25kgで行ってくれたまえ
くれぐれも小屋泊にひよらないようにね〜〜〜
ここを日帰りですかあ・・・・信じられません。
やる方もやる方だし、できちゃうのも驚きですが、つまんなくないですかあ〜(笑)
せっかく、あそこまで行ったのにぃ…
て、他の人も言ってますよね爆
秋にここ行くの好きですが、じっくり、味わいたいですし、東沢でも燕でもいいから、巡って展望を楽しみたいです。
デビルさん
つまらなくは無いですよ。
山頂付近に一時間近くはいたしね。
でも、もったいないことは間違いないです。
ホントは餓鬼のコブまで行くつもりだったの。
朝の一時間のロスがこたえました。
さすがにあのアスレチックをヘッデン点けて歩くの嫌だったからね〜〜〜
でも、苗場すらも登れなかった私がここまで回復したのだから、めでたい事にしよう
この山はやはり秋が良いというのは同感です
日帰りですか?もったいなっぁ!
でもしょうがないか!テクテク 歩くのが・・・・
平標じゃ、軽く抜かれたもんね。
オイラ 👣遅いからテントか小屋泊りか迷ってしまうよ。
奥只見、周辺はまだ色ついてないよ。
あら、himaさんお久しぶり
とりあえずテクテクあるいてきましたよ〜〜〜
あの時ほどの馬力は出なくなってきてますけどね
山は早く歩くのが良い事じゃないですよ〜〜
じっくり景色を楽しみながら歩くのが良いことくらい私も判っちゃいるのですが
今回は次の日の方が楽しみだったから仕方ない。
次の日は明日公開します
テクさん、おはよございます
ったくーーーーー!
3時に眠剤
薬物依存症ですな
薬が体内残留した状態でのアスレチックゾーン
ご無事で良かったでございます
皆さんのコメ見てると、どうやら日帰りの山ではないらしいけど、
山に対するモチベの高さがスゴイ!
足も完全復活だね
今度はまったりね
ねぎちん
むふ〜〜〜〜
こんなモノが簡単に手に入る今の仕事がオソロシイ。
っていうか、日々合法麻薬に囲まれて働いております。
さすがにそっちには手を出していないのでご安心くださいませ。
この後は、もうまったりですよ〜〜〜〜
春はロングをしかけますが空はリスクが高いのでやりませんって
まったりお付き合いおねがいしま〜〜す
日帰り、しかもこの時期はハイリスクですよー
ま、行ってしまうところが姐さんですが。
時間的には行けなくもないかもしれませんが、やはり勿体ない!泊まって唐沢や剣ズリに寄りたいもんです。
我々も餓鬼や唐沢はだいぶご無沙汰ですが、人が少なくて静かな峰で良いところでした。
何はともあれ、紅葉が残っていて良かったですね
ところで、蕎麦屋は木崎湖付近ですか?
旨いところだったら教えてもらおうかと
ぺんぺん
ワタシだってホントはテント背負って行って唐沢まで行きたかったさ〜〜〜
でも軽い荷で登るこの道も楽しかったよ。
晩御飯はゆーぷる木崎湖の食堂ですよ。
この日は朝からレコに上げてるパン二つしか食べてないのでめっちゃお腹すいて
山の中で他に食べ物屋さんみつかる気もしなかったので、まあ、不味くても仕方ないとここで食べたら大当たりでした。
美味しかったですよ。このセット900円です。揚げたての牡蠣とマイタケの天ぷら絶品でした。お蕎麦もまずまず美味しかったです。
大きなカツの乗ったダムカレーとどちらにするか超迷いましたがこちらにしてみました。
今度是非ご一緒にと言いたいところですが木崎湖って登山のついでに立ち寄る場所では無いような・・・・
折角ぺんさん向けのお店見つけたのにねえ・・・
先日スーパーで気になってガン見してたちくわパン。
買わなかったんだ。おいしいんですね(*^^*)次回購入決定です。
お疲れさまです、てくちゃん。
餓鬼岳って、そう、日帰りできるんだ。って、私も思った(笑)
でも、スッゴく行きたくなったわ〜!!
だめそうなら引き返せばいいし、
来年の目標にします!泊まりでね^_^;
しかし、てくちゃん。薬漬けはだめですよぉ。
気をつけてくださいね。
ちゃださ〜〜ん
ちくわパン最高にウマいんだよ。
今度見つけたら絶対買ってみて。
絶対に合わなさそうに思える竹輪とパンのハーモニーがたまらん
なかなか売ってないから私は見つけたら即買いですわ。
これ、深夜のコンビニで見つけて買っちゃったの。
だから余分に持ってたんだわ。
カップ麺が残っちゃったよ〜〜〜〜。
泊まり。ここ小屋も小さいし、テント場はごくセマなので行く日を気をつけないととんでもない目に遭いますよ。
秋、紅葉絶好調の週末はヤバいです。
でもここは秋が良いんだよね〜〜〜
水が無いから夏はきついしね〜〜〜〜
tekuさん、どもです〜
今季ラスト?の北ア山行、お天気にも恵まれて
絶景もバッチリゲットでサイコーでしたね
写真見ているだけでも気持ちイイ山行だったんだろうなぁ…って分かりますよ。
翌日の娘さんとの山行もお天気それなりに良かったみたいで、
ホントに持ってますよね
そういう自分は15日に日帰り山行に行ったんですが、
予報が大ハズレで南アの3000m稜線はまさかの風雪でしたよ
tekuさん達が石室泊したあのルートですけど、ワタクシってつくづく持ってないなぁ…と
景色も終日スタジオ合成で一切ナシだったんですけど、でもでもガンバって歩き通してきたので達成感だけはあった感じです…
リフさん
私もここ久しぶりに行ったけど、やっぱり良い山でしたよ。
涼しくなってかっ飛ばせるし。
あら?あのコースでしたか。
風雪かあ・・・・
うふ、気が合いますね。
私もラスト南アは・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する