記録ID: 1618125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
静かな飯豊山
2018年10月16日(火) 〜
2018年10月17日(水)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:36
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,174m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:32
距離 14.1km
登り 1,893m
下り 330m
15:07
2日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:42
距離 12.4km
登り 294m
下り 1,855m
11:50
ゴール地点
天候 | 16日 曇り 一時 晴れ 17日 小雪/小雨 のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰は岩場が注意箇所です。 |
その他周辺情報 | いいでの湯 500円 |
写真
感想
御沢野営場からピストンで飯豊山に登りました。
私の家からは遠いので日帰りはなかなか出来ない山です。
気持ちでは縦走したいけど、休みと交通と天候の関係でピストンで妥協しました。
三国小屋までは紅葉を楽しみながら歩き、そこからは本山が見え隠れするのを一喜一憂しながら歩きました。
途中ですれ違った方に水場情報を頂きました。ありがとうございました。
水場と翌日の天候次第では本山に登って切合小屋で泊る事も考えていました。
でも本山の水場を出ているとの事と天候も大きな崩れは無いと判断して本山小屋に泊りました。
夕焼けも満天の星空も楽しめませんでしたが、下界の街明かりは楽しめました。
2日目は6時頃は雨の音がしていましたが、スタートした7時の時点では雪になっていました。
雪は薄っすらと積もる程度だったので歩くには問題ありませんでした。
三国小屋からの下りの岩場は濡れていて神経を使いました。
これからは冷え込むと凍結や霜が降りて大変滑りやすくなるので注意が必要です。
(当たり前のことですけどね)
下山後は、いいでの湯で汗を流して飯豊そばを食べて帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する