記録ID: 1618218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳馬蹄形縦走
2018年10月15日(月) 〜
2018年10月16日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 3,051m
- 下り
- 3,125m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:07
距離 13.8km
登り 1,968m
下り 1,221m
9:09
4分
スタート地点
16:16
天候 | 1日目曇 2日目曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
所々にぬかるみ有り ドロの付いた蛇紋岩は滑るので要注意! 多少の鎖場、ロープ有り 朝方は熊笹の朝露でかなりズボンの裾がドロドロになります泥カバー有ると便利 避難小屋多数有り写真参考に! 下山時、膝弱い方サポーター助かります!! |
その他周辺情報 | 蓬ヒュッテ 石井スポーツ会員\500引き 蓬ヒュッテにて温泉♨️テルメの割引券有 白毛門駐車場からロープウェイ乗り場まで徒歩15分くらいです。 |
写真
撮影機器:
感想
3年越しの馬蹄形縦走
やっと来たチャンスでした😆
歩く道、歩いてきた道、周りの山々
ずっとずっと見ながら
アップダウンする尾根道の縦走
気持ち良かったです🎵
主脈縦走よりハードかも➰(笑)🤭(笑)
と、思いました…
大好きな谷川連邦の中を
歩けた2日間
本当に最高の登山でした✨🤗✨
お山仲間にも感謝です
数年越しでお誘いを受けていた谷川岳馬蹄形縦走路やっとお天気にも恵まれて…✨
同行してくれた強者揃いのメンバーさんのお陰もありケガなく頑張れました!😆💦
谷川岳をいろいろな角度から見ることができ、また厳しいアップダウンにはホントココロ折れそうになりながらも素晴らしい景色の稜線あるきや池塘、そして紅葉🍁にも癒されながら終わってみれば充実した山旅でした!✨
ヤマレコの皆さんの情報にも感謝!膝のサポート体制万全で臨めましたありがとうございました!今度は谷川岳主稜縦走路も是非〜!💓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まーちゃん あんちゃん? お友達の方 こんばんは
谷川イキテ〜な!
メチャ楽しそうやんか
仲間に入れておくれ〜
おかわりなしのご飯は悲しいな〜
群馬県のお山は
是非谷川岳主脈縦走or馬蹄形を…
あんちゃんと一緒に待ってま➰す
そう言えば、谷川のバッチ漏れてた
頼めば良かった
谷川岳大好き💓♥️❤️
又行くので➰
その時ゲットしてきま➰す✨
satominさん、こんにちは♪
その他の皆さま、はじめまして♪
馬蹄形を歩いてきたとコメント見たので、こちらのレコを読みにきました〜😊
楽しそうな縦走❣私も馬蹄形歩きたいです❤
そして蓬ヒュッテの、おかわり無し・お茶無し😱!いつか行く時の参考になりました(笑)
それにしても1日目、私もこの前休憩した茂倉岳避難小屋の内部の写真を見てアレっ?て思いました、高速道路を見て気付いて良かったですね💦
popieさん ありがとうございます😊
popieさんのようにテントと食料を担ぐパワーがあればな〜って思いました👍このコースは避難小屋も多数あり予約困難な蓬ヒュッテに泊まらなくても自炊の方が豊かなゴハンが食べられていろいろお話もできるとおもいます。そういう意味では小屋泊まりは狭くて暗くて多数の人が居るので気を遣い合って…結局6時半には就寝!😭💦消灯は8時ですが暗いので…お陰でたくさん寝られましたけどね😭✌️(笑)
popieさんの馬蹄形はゴハンに癒されそうですね!食は大事❤️だと痛感した旅でした!私も16キロくらいのザック担いで登れる山女になりたいです!また良い山旅を😊✋️
数年前はトイレがなかったと聞きました。
ブツを持って帰る事に抵抗があって躊躇していましたが、これで行く決心がつました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する