記録ID: 161886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢山(塔ノ岳、蛭ケ岳)
2011年04月16日(土) 〜
2011年04月17日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,998m
- 下り
- 1,985m
コースタイム
4/16
6:25 塩水橋 入山
6:55 本合登山口
天王寺尾根
9:25 堂平分岐
10:10 丹沢山(みやま山荘宿泊手続き)
11:00 発
12:10 塔ノ岳
12:40 発
14:05 丹沢山到着(みやま山荘泊)
4/17
6:10 みやま山荘出発
8:05 蛭ケ岳
8:40 発
10:50 丹沢山(昼食)
11:45 発
12:20 堂平分岐
14:20 塩水橋 下山
6:25 塩水橋 入山
6:55 本合登山口
天王寺尾根
9:25 堂平分岐
10:10 丹沢山(みやま山荘宿泊手続き)
11:00 発
12:10 塔ノ岳
12:40 発
14:05 丹沢山到着(みやま山荘泊)
4/17
6:10 みやま山荘出発
8:05 蛭ケ岳
8:40 発
10:50 丹沢山(昼食)
11:45 発
12:20 堂平分岐
14:20 塩水橋 下山
天候 | 4/16 雨のち晴れ 4/17 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道の路肩に駐車となります。落石も多そうなので駐め場所に注意が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩水橋-天王寺尾根登山口 林道歩きです。落石も多いので注意して歩いてください。 天王寺尾根-堂平分岐 林間ですが道標等も整備され歩きやすい道です。何カ所か鹿よけバリケードがあり腐りかけた木道もありますのでそこだけ注意です。 堂平分岐-丹沢山 段々展望が開けてきます。途中鎖場があります。丹沢山直下は木道が連続します。 丹沢山-塔ノ岳 主縦走路ですのでとても整備されています。やせ尾根(というか崩壊)の通過に注意。竜が馬場はとても気持ちのよい所です。 丹沢山-蛭ヶ岳 丹沢山直下の木製階段はかなり荒れています。朝は凍結、昼は泥道でした。 鬼が岩は鎖が付けられていますが通過に注意。 尾根の崩壊が進んでいる箇所もあり安易に谷に近寄らない方がいいでしょう。 堂平分岐-堂平-塩水橋 関東では貴重なブナの群生林だそうです。 涸れた沢を渡りますが正面が崖ですので落石に注意が必要です。 雨量観測所脇から林道をショートカットする山道があります。 |
写真
感想
長男は初めての山小屋泊山行です。
自分自身、かつて神奈川県秦野市に住んでいたにもかかわらず丹沢山系に登ったことがありません。20年近く前、当時毎日眺めていた山に登ることに感慨深いものがありました。
前夜は明け方まで雨が降っていましたが、まさしくミラクル!!。
車を駐める頃には青空が広がりました。
2日間に渡って穏やかな晴天で山旅を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する