記録ID: 1621962
全員に公開
ハイキング
甲信越
秋を満喫【大菩薩嶺】🍇
2018年10月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 483m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変きれいに整備されています。 |
その他周辺情報 | すぐ下には大菩薩の湯がありますが、今回はぶどうの丘の天空の湯に立ち寄りました(大人¥610円)。ワイナリー、バーベキューテラス、ほうとうのお店もあります。ブドウ園も間近にあります。 |
写真
撮影機器:
感想
残り少ない秋を期待し、レンタカーを借りて都内を3時半頃出発
6時過ぎに上日川峠の無料駐車場に到着し第2駐車場までは満車となっていて第3駐車場に駐車できました。この日の天気予報は曇りなのに、なぜか途中のサービスエリアから雨が少し降りだしガスもありました。でもなぜか駐車場近くになるとだんだん晴れてガスも飛んでよい天候となりました。
大菩薩岳は富士山も見えるとの事で、楽しみのひとつでした。
富士見山荘が少しわかりにくい場所にありましたが、なんと見えた!!
感動!いちばん上は雲隠れしてたが雪化粧の富士山と会えて嬉しかったです
安全な登山道で、散策気分で山歩き出来ました。
大菩薩峠からの稜線は、なだらか感じよく歩けましたが眺望だけが残念でした。
やっぱり富士山は雲のしたでかくれんぼ・・・。でもさっき富士見荘の場所で見れただけでありがたかったなあと実感(^^)/
紅葉も終盤でしたが、残りの秋を感じることが出来ました。
山頂は展望がないので、皆さん雷岩で休憩されてました。
私たちも雷岩でランチし下山は唐松尾根から下りました。
1時間ほどで下山出来ました。すれ違った登山者は300人くらいいたと思います
きっと安全で無理なく登れ、それでいて富士山や南アルプスが眺められ人気の山な訳ですよね!
昼前に下山したので『ぶどうの丘』に立ち寄り天空の湯の温泉入り、さっぱりした後は、山梨名物のほうとう、鶏のもつ煮込みを食べ、ワイナリーも寄り、帰り道ではぶどう農園にも立ち寄り山梨を満喫しました。
登山と小旅行気分で楽しい秋を満喫した1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する