ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1621962
全員に公開
ハイキング
甲信越

秋を満喫【大菩薩嶺】🍇

2018年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
ohisama その他1人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
483m
下り
483m

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
1:32
合計
4:15
7:05
25
7:30
7:35
5
7:40
7:45
18
8:03
17
8:20
8:25
13
8:38
8:45
5
8:50
8
8:58
9:00
10
9:10
9:15
10
9:25
10:20
35
10:55
11:03
17
11:20
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロッジ長兵衛周辺には、たくさんの無料駐車場があり、心配いりません。
コース状況/
危険箇所等
大変きれいに整備されています。
その他周辺情報 すぐ下には大菩薩の湯がありますが、今回はぶどうの丘の天空の湯に立ち寄りました(大人¥610円)。ワイナリー、バーベキューテラス、ほうとうのお店もあります。ブドウ園も間近にあります。
上日川峠第3駐車場に停めさせていただく
無料
6時半の時点で第1、第2駐車場はいっぱい。第4駐車場まであり
2018年10月20日 07:10撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:10
上日川峠第3駐車場に停めさせていただく
無料
6時半の時点で第1、第2駐車場はいっぱい。第4駐車場まであり
大菩薩嶺案内図
2018年10月20日 07:16撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:16
大菩薩嶺案内図
駐車場から10分程で登山道はじまるロッヂ長兵衛
2018年10月20日 07:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 7:17
駐車場から10分程で登山道はじまるロッヂ長兵衛
さあ行きましょう
2018年10月20日 07:18撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:18
さあ行きましょう
お天気良ーし
2018年10月20日 07:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 7:27
お天気良ーし
あっと言う間に福ちゃん荘に到着
2018年10月20日 07:39撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:39
あっと言う間に福ちゃん荘に到着
この時点で1720mの標高です
2018年10月20日 07:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:43
この時点で1720mの標高です
2018年10月20日 07:44撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:44
小休憩したのちに再出発
2018年10月20日 07:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 7:45
小休憩したのちに再出発
紅葉も終盤ですが、まだ秋ですね〜
2018年10月20日 07:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:47
紅葉も終盤ですが、まだ秋ですね〜
見にくい場所だったが、富士見荘見っけ😃
良かった
2018年10月20日 07:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:50
見にくい場所だったが、富士見荘見っけ😃
良かった
やったあー✌
遠く薄くですが日本一が
2018年10月20日 07:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 7:50
やったあー✌
遠く薄くですが日本一が
ズームズーム
後にも先にもこの1枚のありがたさが・・・❤
2018年10月20日 07:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
3
10/20 7:51
ズームズーム
後にも先にもこの1枚のありがたさが・・・❤
なので、気分爽快で進みます
2018年10月20日 07:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 7:55
なので、気分爽快で進みます
歩きやすく安心な登山道です
2018年10月20日 08:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:02
歩きやすく安心な登山道です
ブナとミズナラが多いのですね
2018年10月20日 08:15撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:15
ブナとミズナラが多いのですね
介山荘見えて来た
2018年10月20日 08:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:27
介山荘見えて来た
大菩薩峠に到着したら、とたんにガスが
2018年10月20日 08:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:29
大菩薩峠に到着したら、とたんにガスが
介山荘覗いてます
2018年10月20日 08:29撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:29
介山荘覗いてます
2018年10月20日 08:43撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:43
これh岩ですが雷岩ではなかった
2018年10月20日 08:47撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:47
これh岩ですが雷岩ではなかった
介山荘振り返って
2018年10月20日 08:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 8:50
介山荘振り返って
また青くなってきた〜空
2018年10月20日 08:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:51
また青くなってきた〜空
親不知ノ頭
2018年10月20日 08:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:53
親不知ノ頭
眺望きれいです
2018年10月20日 08:54撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 8:54
眺望きれいです
甲斐駒ヶ岳、北岳などなど
2018年10月20日 08:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:55
甲斐駒ヶ岳、北岳などなど
南アルプスの山々が見渡せます
今日は、すべてうっすらですが
2018年10月20日 08:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:55
南アルプスの山々が見渡せます
今日は、すべてうっすらですが
ダムも見えます
2018年10月20日 08:55撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:55
ダムも見えます
2018年10月20日 08:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/20 8:58
2018年10月20日 08:59撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 8:59
避難小屋を通り過ぎて
2018年10月20日 09:00撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:00
避難小屋を通り過ぎて
賽の河原
2018年10月20日 09:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:02
賽の河原
稜線なだらかで素敵
2018年10月20日 09:07撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 9:07
稜線なだらかで素敵
ちょいと岩登りもあります
2018年10月20日 09:11撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 9:11
ちょいと岩登りもあります
ついつい富士山のチェックしてしまう
2018年10月20日 09:14撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:14
ついつい富士山のチェックしてしまう
ちょうど標高2000メートルの所
2018年10月20日 09:22撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:22
ちょうど標高2000メートルの所
雷岩にむかってます
2018年10月20日 09:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:23
雷岩にむかってます
ちょいと右すそだけ富士山・・見えますか?
2018年10月20日 09:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:26
ちょいと右すそだけ富士山・・見えますか?
雷岩賑わってまーす
2018年10月20日 09:35撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:35
雷岩賑わってまーす
雷岩からの富士山見えると絶景なんだろうな!と思いながら
さあ山頂その先でーす
2018年10月20日 09:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:37
雷岩からの富士山見えると絶景なんだろうな!と思いながら
さあ山頂その先でーす
赤色に癒されますね
2018年10月20日 09:41撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:41
赤色に癒されますね
大菩薩嶺登頂2057m登頂
ありがとうございます
撮っていただきました
2018年10月20日 09:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/20 9:46
大菩薩嶺登頂2057m登頂
ありがとうございます
撮っていただきました
山頂は残念ながら眺望ないので雷岩下りて、ごはーん
2018年10月20日 09:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 9:46
山頂は残念ながら眺望ないので雷岩下りて、ごはーん
頂上から下りて雷岩で早いランチとします
ほうとう食べる予定で、カップラーメンは、我慢ね

2018年10月20日 10:02撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 10:02
頂上から下りて雷岩で早いランチとします
ほうとう食べる予定で、カップラーメンは、我慢ね

いっぱい景色見たので満足です
お天気にも恵まれありがたいです
2018年10月20日 10:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 10:23
いっぱい景色見たので満足です
お天気にも恵まれありがたいです
さあ、下ります
時間かからないようです
2018年10月20日 10:25撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 10:25
さあ、下ります
時間かからないようです
どんどん登られて来られてますよ
さすが日本百名山です
2018年10月20日 10:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 10:27
どんどん登られて来られてますよ
さすが日本百名山です
さよならと上を振り返る
2018年10月20日 10:28撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 10:28
さよならと上を振り返る
下りの眺めもよいです
2018年10月20日 10:30撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 10:30
下りの眺めもよいです
すすきも秋風になびいてる
2018年10月20日 10:32撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 10:32
すすきも秋風になびいてる
なんかよい感じ
2018年10月20日 10:37撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 10:37
なんかよい感じ
さくさくと下りてますよ
2018年10月20日 10:46撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 10:46
さくさくと下りてますよ
綺麗な色彩もみじ
2018年10月20日 10:53撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 10:53
綺麗な色彩もみじ
福ちゃん荘は人であふれかえってます
2018年10月20日 11:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 11:08
福ちゃん荘は人であふれかえってます
山バッチ購入
皇太子と雅子様もいらっしゃったようです
2018年10月20日 11:21撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 11:21
山バッチ購入
皇太子と雅子様もいらっしゃったようです
雨降らなかって、ほっと安心
2018年10月20日 11:23撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 11:23
雨降らなかって、ほっと安心
1時間で下山しました
2018年10月20日 11:42撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
10/20 11:42
1時間で下山しました
帰りは、ぶどうの丘『天空の湯』で、さっぱりとして
2018年10月20日 12:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
10/20 12:50
帰りは、ぶどうの丘『天空の湯』で、さっぱりとして
山梨名物のほうとうともつ煮込み食べれて、おまけに
ワイン、ぶどうも購入し満足😍
ちょっぴり観光気分も味わえ楽しみました
2018年10月20日 14:09撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
10/20 14:09
山梨名物のほうとうともつ煮込み食べれて、おまけに
ワイン、ぶどうも購入し満足😍
ちょっぴり観光気分も味わえ楽しみました
撮影機器:

感想

残り少ない秋を期待し、レンタカーを借りて都内を3時半頃出発
6時過ぎに上日川峠の無料駐車場に到着し第2駐車場までは満車となっていて第3駐車場に駐車できました。この日の天気予報は曇りなのに、なぜか途中のサービスエリアから雨が少し降りだしガスもありました。でもなぜか駐車場近くになるとだんだん晴れてガスも飛んでよい天候となりました。
大菩薩岳は富士山も見えるとの事で、楽しみのひとつでした。
富士見山荘が少しわかりにくい場所にありましたが、なんと見えた!!
感動!いちばん上は雲隠れしてたが雪化粧の富士山と会えて嬉しかったです
安全な登山道で、散策気分で山歩き出来ました。
大菩薩峠からの稜線は、なだらか感じよく歩けましたが眺望だけが残念でした。
やっぱり富士山は雲のしたでかくれんぼ・・・。でもさっき富士見荘の場所で見れただけでありがたかったなあと実感(^^)/
紅葉も終盤でしたが、残りの秋を感じることが出来ました。
山頂は展望がないので、皆さん雷岩で休憩されてました。
私たちも雷岩でランチし下山は唐松尾根から下りました。
1時間ほどで下山出来ました。すれ違った登山者は300人くらいいたと思います
きっと安全で無理なく登れ、それでいて富士山や南アルプスが眺められ人気の山な訳ですよね!
昼前に下山したので『ぶどうの丘』に立ち寄り天空の湯の温泉入り、さっぱりした後は、山梨名物のほうとう、鶏のもつ煮込みを食べ、ワイナリーも寄り、帰り道ではぶどう農園にも立ち寄り山梨を満喫しました。
登山と小旅行気分で楽しい秋を満喫した1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら