記録ID: 1622422
全員に公開
ハイキング
東海
東海自然歩道 東津汲〜横蔵寺
2018年10月21日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迂回路となっている林道神原小津線は、平成30年10月現在、林道水島横蔵線と合流する寸前で崩壊しており、歩行者の通行も困難です(平成30年7月豪雨による)。下辻越に通じる尾根筋以西は問題ありません。 東海自然歩道本道は、下辻峠以西は路肩崩壊で危険な箇所がありますが、下辻越以東は、倒木多数ですが通れないほどではありません。沢に降りる直前で路面が崩れているので注意が必要です。 |
写真
え???
道がありません。
目前の眼下には沢が流れてますが、そこまで頑張って降りたとしても向かい側の軟弱地盤の崖を登れる気がしません。山側にトラバースというのも難しそうです。川沿いの林道は右下すぐのはずなのですが(直線距離30mほど、標高差も30mほど)沢沿いに降りていくというのも地形が見えないので怖いです。
ロープでもあれば何とかなるのかもしれませんが。
しばし呆然。迂回路のはずだったのに…
命が惜しいので、せっかく200m以上降りて来たのに引き返し下辻峠に向かうことにします。
2時間弱のタイムロスも痛いし、精神的ショックも大。岐阜県の馬鹿野郎、どこが迂回路だ!
道がありません。
目前の眼下には沢が流れてますが、そこまで頑張って降りたとしても向かい側の軟弱地盤の崖を登れる気がしません。山側にトラバースというのも難しそうです。川沿いの林道は右下すぐのはずなのですが(直線距離30mほど、標高差も30mほど)沢沿いに降りていくというのも地形が見えないので怖いです。
ロープでもあれば何とかなるのかもしれませんが。
しばし呆然。迂回路のはずだったのに…
命が惜しいので、せっかく200m以上降りて来たのに引き返し下辻峠に向かうことにします。
2時間弱のタイムロスも痛いし、精神的ショックも大。岐阜県の馬鹿野郎、どこが迂回路だ!
下辻峠より東側。倒木は多いですが、路面は崩れてないので、通れないことはありません。
通行止ですが、こちらを進みます。
杉の枝や葉の上を歩くのも、疲れた足にはちょうどいいクッションになります。
通行止ですが、こちらを進みます。
杉の枝や葉の上を歩くのも、疲れた足にはちょうどいいクッションになります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
岐阜遠征3日目。
昨日の続き、東津汲から横蔵寺まで歩きました。
昨日の反省から正直に迂回路を辿ったはずなのに、迂回路が寸断されていたというまさかのオチでした…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する