記録ID: 162243
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹水神社-池の平-位牌岳-袴腰岳-馬場平(周回)
2012年01月14日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,167m
コースタイム
水神社6:26-池の平7:25/7:30-急登池の平方向分岐7:00-1100m付近8:13-位牌岳袴腰岳分岐9:30-位牌岳9:48/9:50-袴腰岳11:07-馬場平愛鷹山分岐11:55-水神社13:40
天候 | 曇り、雪、強いあられ、晴れ 水神社0℃、池の平-0.1℃、1100m付近-1℃、写真4のポイント-2.3℃、つる池出合-2.4度、位牌岳頂上-2.7℃、一服峠-1.6℃、袴腰岳-0.9℃、馬場平-1.1℃、萱場1.1℃、林道出合看板4.5℃、水神社5℃ 風:無風〜弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き駐車1台、帰り駐車9台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪でしたので、ストックがあれば滑ることもなくアイゼンも使いませんでしたが、今後は雪が一度溶けて再び凍る可能性がありますので、アイゼンなど滑り止めは必携です。 出会い:リス1匹、駐車場で男性単独1人 |
写真
撮影機器:
感想
沼津ICからアクセスする愛鷹連峰の南側は私のお気に入りです。
今日も先日来の肋骨にヒビ?の影響で、荷物の軽量化をして出かけました。
(いつもは60Lクラスのザックにいろいろ、今日は28Lのザック)
今日も天気予報とは違いますね。山に付く雲があって、下界は天気はまずまずだったと思いますが、富士山viewは一日中ダメでした。
気温は低かったのですが、湿度が高く、体感温度としては暖かかったです。
ただ、気温自体は低いので、着替えなどで手袋を脱ぐと手が冷えます。
手が冷たいとやる気が失せるので、手を暖かくするために手袋を二重にして、間に貼るタイプのカイロを挟んでみたらよかったです。手袋の間なので酸素供給が少なく、カイロが熱過ぎずほんのり暖かいのです。
残念ながら、今日もアイゼンで遊べませんでした。
でも、帰りがけに見た様子では丹沢に雪雲が付いていたので、もしかしたら日曜日にアイゼンで遊べる場所も出てくるかもしれませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2634人
mikipomさん、こんにちわ。
1月14日(土)は丹沢・塔ノ岳からも富士山は見えませんでした。
富士山が見えるエリアには14:30ぐらいからいたのですが…。
挙句の果てには、雪まで舞っていました。
天気予報では晴れだったのですが…。
15日は早朝、富士山はしっかり見えていました。
それから徐々に富士山は雲に覆われていきました。
先日来の肋骨にヒビ? → お大事にしてください。
でも、パワフルですね。
navecatさん、コメントありがとうございました!
江夏の21球、もちろん知ってますよぉ。
リアルタイムで見てましたからねー。
そういえば、津田と北別府の殿堂入りというニュースを見ました?
津田がドラフトに掛かったとき、授業中にひそかに洋服の袖の中にイヤホンを仕込み、ラジオでドラフト会議の生中継を聞き、カープ指名決定とともに机の下でガッツポーズしたことを懐かしく思い出します。
あ、黒田のヤンキーズ入りのニュースもありましたねぇ…。
仕方ないですが、カープ愛がまだ冷めてない様子がうれしいですね。
今年の活躍次第でしょうが、来年こそ復帰するかもですね。
ヤマレコカープ会の優勝の祝杯は日本一の富士山としたいですが(冗談)、優勝が決まったころは富士山付近は寒いですから丹沢ですかね?
会長?のmaedatomoさんとも相談ですね。
おっとカープ話が止まらなくなりそうですが(笑)、昨日は新雪が沢山踏めて楽しかったです。
霰(アラレ)にも見舞われましたが。新しく購入したチェーンスパイク(アイゼン)の出番はいつになることやら。
肋骨のヒビ?は、擦り減った登山靴のソールのせいで、12/29に急登(青根-丹沢主脈)にて滑りまして、思い切り胸部を打ってしまい、後でダメージを感じました。
翌週はもちろん速攻で新しい靴を購入したので、昨日の新雪もバッチリでした。
navecatさんもお気をつけください。
↑
尊仏山荘のネコ?ですか?
mikipomさん、こんばんわ。
TVニュースで見ました。
1986年のリーグ優勝の時、北別府→津田のリレーでしたね。北別府が津田に胴上げ投手を譲ったそんな二人が同時に殿堂入りは本当に嬉しいですね。
黒田はもう一年待ちましょう。本人もポンコツになって帰ってくるようなことはしないと言ってますので。
山頂祝勝会は、「やりましたーっ」の「槍ヶ岳」という話もありますが、時期的にギリギリでしょうか。一応、槍ヶ岳山荘は営業しています。その前に他球団ネタでしたね。
あっ 会長のご意見を聞かねば・・・。
navecatの意味合いは、「鍋割山によく行く猫を飼っているオッサン」です。
本当はオーソドックスにnabecatにするはずだったのですが、登録の際に手違いがあり近いところでnavecatにしました。
津田ドラフト1位のお話は、、、最高です!
ところで、mikipomさんがカープファンになったきっかけは何ですか?
なにはともあれ、お体大事にしてください。
いつのまにか会長になっているんですが・・・^^;
山頂祝勝会の場所はお任せします!笑
実は私は関東近辺の山はまったくわからなくて、mikipomさんとnavecatさんの山行記録を凄く参考にしています。
mikipomさんは、日帰りでも60Lクラスのザック背負ってるんですか?(何が入っているか気になる。笑)
しかも肋骨にヒビとはあまり無理しないでくださいね。
明日は、地元埼玉草加カープ会の新年会です〜
ヤマレコカープ会も楽しみです!!
初めまして、n-shoukenと申します。
ヤマレコカープ会ってあるんですか。
ぜひ入れてください。
かれこれ50年ぐらいカープ一筋です。
昔(子どもの頃)は弱くて、弱くて、東京で浪人時代その後京都に進学して阪神ファンにバカにされたものです
今は地元で、思いっきり応援しております。
maedatomoさん、グループの新規作成を
maedatomoさんは関東の人じゃない?んですね。
60Lのザックは奥深くて、底の方からうっかり忘れていたベコベコにへこんだカップ麵が3個とか、出てきたりします
navecatさん
野球にはさして興味が無かったのですが、ある年のオールスターを兄と一緒になんとなく見ていたところ、ヨシヒコのかっこよさに目が釘付けになったことがきっかけです。
n-shoukenさん
50年とは筋金入りのベテランのファンですね〜。
地元で応援、羨ましいです。
私は広島生まれ育ちですが、今は埼玉在住です〜
山も大好きですが、カープもそりゃぁ大好きで・・・
関東での試合はほとんど応援、その他遠征にキャンプも見にいったりとそれはそれは・・・
グループ作成の件了解しました!
いよいよグループ結成ですね。
やはりmaedatomoさんが会長にふさわしいですね。
遠征、キャンプとくればもうかないません。
早速3月に2012年決起集会&結成記念集会が丹沢のどこか(?)で開かれます。
ところで、ヨシヒコですか。ファン拡大の大功労者ですね。2000本安打、残念でした。
2012年1月16日、ヤマレコカープ会が結成されました。
n-shoukenさん、ほか興味のある方は以下を参照してください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/grpinfo-498.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する