紅葉真っ盛りの花見ヶ原から黒檜山へワンコと快晴ハイク!
- GPS
- 03:51
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 655m
- 下り
- 648m
コースタイム
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:49
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.kiryu.lg.jp/shisetsu/kouen/1007513/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の台風の影響で倒木迂回個所が数か所あり、 熊笹が伸びきって手で掻き分ける場所があります。 目印リボンや、関東ふれあいの道の札が随所にあるので、 コース辿れば問題はありません! 岩ゴロ地帯は踏み跡が不明瞭ですが、リボンを辿れば大丈夫です。 500m毎に標識があるので距離感が把握しやすい!基本的に急登はありません! |
その他周辺情報 | 沼田IC方面の場合! 南郷温泉しゃくなげの湯 http://syakunage.jp/ |
写真
感想
黒檜山への代表的な登山口は、
北面道路手前の黒檜山登山口と駒ケ岳経由の大洞登山口からです。
10月に入って2回目となる紅葉の黒檜山となります。
紅葉シーズンは渋滞気味ですので年間を通して静かな領域の、
花見ヶ原から黒檜山へワンコのnanacoを引き連れ紅葉鑑賞を楽しみます。
このコースの距離は、他の登山口よりあるものの、
緩やかなコースで急登はありません。
5月から6月には山ツツジやミツバツツジ、シロヤシオが咲く道中です。
駐車場には先行車4台とバイク1台が止めてあり、
行きの道中で5組とスライドして
以降花見ヶ原街道は豪華貸切歩きとなりました。
つつじ園からとの道が合流すると笹藪が伸び放題ですが、
ワンコ共々、歩くのに余り差支えありませんでした。
先日の台風の影響で倒木で道が数か所塞がれていました。
本日は天気が最後まで良く日が当たりとっても紅葉が映えました!
道中には5か所ぐらい紅葉ポイントがありましたので
思いの外、紅葉観賞を楽しみました。
真っ赤や黄金に染まるカエデ系とつつじの赤がお見事でした。
ポイント以外の熊笹主体の樹木地帯は唯々黙々と通り過ぎました。
周回コースと合流すると予想通り活気があり過ぎです。
賑やかな黒桧山ではnanacoをワンショット撮ってから、
北側展望台へ向うと更に賑やかになっていました。
帰路は静かになった黒檜山大神でワンコ共々ランチ休憩に入ります。
そして貸切で、花見ヶ原へ向けて下山です。
黒檜山へ訪問している方々より、
nanacoへ優しく声を掛けてもらって大変ありがとうございました。
本日は最後まで快晴で運良く紅葉真っ盛りの日に花見ヶ原森林公園より、
穴場的で静かな紅葉ハイクを、
nanaco共々ゆっくり楽しめる事が出来ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
花見ヶ原からの紅葉いいですね(o^―^o)
まだ行ったことないルートです
急登でないなら行けるかな
どさんこ 歩いて3分のお店ですが。。。
近すぎて行ったことなかったです(^-^;
pic美味しそ!
行ってみよう!!!
kinamamaさん、こんばんは!
紅葉期の赤城山は激込の大渋滞となっているので驚きです。
今年もとっても静かな花見ヶ原コースからの紅葉鑑賞は、
nanaco共々気兼ねなくハイクできるので定番になっています。
急登は無いけど熊笹道が多いいです!
どさんこまで歩いて3分とは、
カップうどんが出来上がるまで2分早いですね(笑)
老夫婦が丁寧につくるみそらーめん!是非頂いて下さ!
利平茶屋&花見ヶ原までのアプローチがとっても良さそうで、
紅葉期やアカヤシオ時期は近くて羨ましい限りです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する