霧降高原〜大山〜隠れ三滝(二滝):秋晴れの一日、エネルギー枯渇で後半ヘロヘロ


- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 197m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 快晴、穏やか、絶好のハイキング日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復 東武バス:隠れ三滝入口→JR日光ST この時期の日光のバス事情の酷さは身に染みているので(特に本日は日曜)、いろは坂と東照宮を避けてこちらのバス路線にしました。 しかも、念をいれて始発のJR日光へ移動。お客さんもそこそこの人数でやれやれと思ったのもつかの間、定時を過ぎても一向にバスが来ません。もうこの時間(8:42発に乗車予定)から市内が渋滞でバスが配車されないようでした。結局40分ほどの遅れで出発。帰りが心配だぁ… |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 霧降高原レストハウス(9:00〜)に登山道(トレッキングコース)の最新情報が掲示されています。今回は案内カウンターで情報を訪ねてみましたが「ルートに問題無し、滑らないようにご注意ください」とのことでした。 台風後など、渡渉の橋が流されてしまうことがよくあるので、危なそうな場合は事前確認が必要です。 |
その他周辺情報 | 日光ステーションホテル「駅スパ」¥700 一度入ってみたかったので、今回初めて利用しました。 JR日光駅前の立地、源泉100%とのこと。洗い場、内風呂はやや小さめ。露天風呂は大きめでとてもきれい。 |
写真
空が青くて気持ちよす、”霧降”の名前、今日は当てはまらないね
登り降り、結構面白いですよ
柵を越えるのに上手く出来てるなぁ、って
感想
まるっと大快晴が約束された秋の日曜日、出かけないわけにはいきますまい。
来たるべき”奥武蔵の秋”に向けて少し頑張っておきたいところですが、このところ体調に波があり、ハード(自分比)に歩ける感じが全くしません。
「4時間くらいの楽な行程で〜展望がよくて〜できれば紅葉も見られて〜でも静かなところで〜」という条件で数少ないレパートリーの中から引っ張り出してきた今回のコース、久しぶりに雲ひとつない大きな青い空を眺めることができました。
それは良かったのですが、この日は朝からなんとなく食欲がなく、エネルギー補給に大苦戦。水分とゼリー飲料だけで乗り切れるほどラクチンではなかった、ということで、午後になったらカクンとペースダウン。もうヨレヨレのバテバテになってしまいました。(あぁ、これがシャリバテってやつね、とあとから思った次第で。)
隠れ三滝のうち一番好きなマツクラ滝をパス(この滝だけコースから少し外れないと行けない)し、霧降の滝まで行く計画を途中で切り上げて、なんとかゴール。
エネルギーが無いと身体的にももちろんですが、思考判断能力も格段に下がるようで。通常ならスマホのログを切り、”コンパス”の下山届を出し、家族にLineで下山を連絡する、というのを一連の流れでしているのに、それを全くせず、バスが定時に来たから温泉に入れるなぁ、と考えてお風呂に直行(温泉に行こう、という考えはあるってどうよ(苦笑))。帰りの列車では座ったとたんに寝落ちして目が覚めたのは下りる直前。この睡眠で少し体力が回復したのか、ようやくスマホをさわる気になって、ここで、やっとやるべきことを済ませていなかったことに気づく始末。案の定、機内モードを解除したとたん、メールやら着信電話やらLineやらいっぱい入っていて…すまん、家族。また心配かけてしまった(前科一犯です、はい)。今回は未遂ということで、大目に見てください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する