ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1626116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

下平BS〜御林山〜(バリルート)〜倉掛山〜藤倉BS

2018年10月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
675m
下り
794m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:38
合計
6:25
10:00
75
スタート地点
11:15
50
12:05
30
13:35
13:40
30
14:10
14:13
27
14:40
15:05
20
電波塔
15:25
40
山道入口
16:05
16:10
15
16:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、武蔵五日市駅発数馬行きバスを下平BSで下車
帰りは、藤倉発武蔵五日市駅行き
コース状況/
危険箇所等
下平バス停〜数馬峠(浅間尾根)間は、一部トラバース道が崩壊している。下山口分岐に通行禁止の張り紙があったが、登山口にはなかった。
浅間尾根(西)コースは平坦と緩やかな傾斜で展望なし
バリルートは、周遊道路からの取り付きが垂直に近く非常に危険、途中のトラバースも崩壊していて危険
風張峠〜藤倉BSは、舗装された林道歩きが殆どで、最後の山道は途中から月夜見沢林道に切り替え可能
登山道の入口です。バス停は、前方のカーブをまがった先にあり、そこから浅間尾根登山口の方へ少し引き返してきます
2018年10月21日 10:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:13
登山道の入口です。バス停は、前方のカーブをまがった先にあり、そこから浅間尾根登山口の方へ少し引き返してきます
入ってすぐ橋を渡る
2018年10月21日 10:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:14
入ってすぐ橋を渡る
民家の横にレール
2018年10月21日 10:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:15
民家の横にレール
分岐、道は荒れていて蜘蛛の巣が顔にかかる
2018年10月21日 10:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:25
分岐、道は荒れていて蜘蛛の巣が顔にかかる
これまでの荒れた陰気な道が、明るい尾根道になってほっとします
2018年10月21日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:39
これまでの荒れた陰気な道が、明るい尾根道になってほっとします
やがて広々とした民家に出会いました。非常に開けた場所で気持ちいい
2018年10月21日 10:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:49
やがて広々とした民家に出会いました。非常に開けた場所で気持ちいい
心が癒される
2018年10月21日 10:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 10:51
心が癒される
横には元気づける道標
2018年10月21日 10:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:52
横には元気づける道標
標識のある分岐。この先に似たような分岐がありますが標識なし、そこは右下へ進みます
2018年10月21日 10:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 10:56
標識のある分岐。この先に似たような分岐がありますが標識なし、そこは右下へ進みます
わかりにくいですが、画面左からの崩壊したトラバース道を歩いてきて小さな沢で右へ急カーブ、振り返って撮影、ここまでルートミスかと半信半疑だった
2018年10月21日 11:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 11:10
わかりにくいですが、画面左からの崩壊したトラバース道を歩いてきて小さな沢で右へ急カーブ、振り返って撮影、ここまでルートミスかと半信半疑だった
他の尾根道に合流、下り通行禁止の張り紙があった。登り口にはなかったのに
2018年10月21日 11:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 11:15
他の尾根道に合流、下り通行禁止の張り紙があった。登り口にはなかったのに
変哲のない数馬峠
2018年10月21日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 11:23
変哲のない数馬峠
こんな道を延々と歩く。本日始めて出会った人が自転車乗り、遠くに後ろ姿
2018年10月21日 11:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 11:33
こんな道を延々と歩く。本日始めて出会った人が自転車乗り、遠くに後ろ姿
御林山への登り、写真でははっきりしないが、かなりの急登
2018年10月21日 12:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:10
御林山への登り、写真でははっきりしないが、かなりの急登
頂上、単なる通過地点の印象
2018年10月21日 12:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:12
頂上、単なる通過地点の印象
どんどん直線的に歩いて来たらこんな所で行き止まり、左からは巻き道が上がってきています。周りをうろうろしました
2018年10月21日 12:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:32
どんどん直線的に歩いて来たらこんな所で行き止まり、左からは巻き道が上がってきています。周りをうろうろしました
下を覗くと周遊道路
2018年10月21日 12:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:32
下を覗くと周遊道路
やむなく引き返したら、右へ降りる道を見逃していた事が判明。樹木に標識があった
2018年10月21日 12:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:39
やむなく引き返したら、右へ降りる道を見逃していた事が判明。樹木に標識があった
周遊道路に降りて左へ歩くと矢印が見え、その一番手前がバリルート入口
2018年10月21日 12:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:45
周遊道路に降りて左へ歩くと矢印が見え、その一番手前がバリルート入口
バリルート入口、見上げてみて恐怖感が湧いてきた
2018年10月21日 12:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:46
バリルート入口、見上げてみて恐怖感が湧いてきた
崩壊したトラバース道よりも、この登りの方が怖かった。ここを下るときはどうすればいいのだろう
2018年10月21日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 12:47
崩壊したトラバース道よりも、この登りの方が怖かった。ここを下るときはどうすればいいのだろう
登り切ってから下を見る
2018年10月21日 12:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 12:54
登り切ってから下を見る
途中の危険なトラバス道を渡りきってから振り向いて撮影、トラロープもありますが、もっとしっかりしたものにして欲しい
2018年10月21日 13:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 13:13
途中の危険なトラバス道を渡りきってから振り向いて撮影、トラロープもありますが、もっとしっかりしたものにして欲しい
風張峠にある道標
2018年10月21日 13:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 13:40
風張峠にある道標
風張峠、ここから急坂を下ります
2018年10月21日 13:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 13:40
風張峠、ここから急坂を下ります
降りたところに駐車場、倉掛林道入口は、道路を渡った左側
2018年10月21日 13:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 13:44
降りたところに駐車場、倉掛林道入口は、道路を渡った左側
あの鉄柵の左隙間から入れます
2018年10月21日 13:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 13:48
あの鉄柵の左隙間から入れます
柵の横から本日初めての展望、どこだろう
2018年10月21日 13:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 13:48
柵の横から本日初めての展望、どこだろう
紅一点
2018年10月21日 13:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 13:52
紅一点
こんな感じで、山道と林道が何回も交互します
2018年10月21日 14:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 14:07
こんな感じで、山道と林道が何回も交互します
林道から南側を撮影、本日の展望は林道入口とここの2回のみ
2018年10月21日 14:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 14:08
林道から南側を撮影、本日の展望は林道入口とここの2回のみ
倉掛山への入口、林道沿いの山道を歩いてきても標識はないが、まあ気付くと思います
2018年10月21日 14:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 14:13
倉掛山への入口、林道沿いの山道を歩いてきても標識はないが、まあ気付くと思います
こんなところを登ります。蜘蛛の巣が顔に掛かる
2018年10月21日 14:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 14:16
こんなところを登ります。蜘蛛の巣が顔に掛かる
頂上、全く展望なし、ここで昼食を予定していたが腰を下ろす気にならなかった
2018年10月21日 14:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 14:18
頂上、全く展望なし、ここで昼食を予定していたが腰を下ろす気にならなかった
倉掛山の後はてくてく林道を歩いてきて、おなじみ「きのこセンター」を通過
2018年10月21日 15:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 15:20
倉掛山の後はてくてく林道を歩いてきて、おなじみ「きのこセンター」を通過
最後の山道へ入る左折ポイントですが、すぐ気が付くと思います。左上がヘリポートだが道路からは見えない
2018年10月21日 15:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 15:29
最後の山道へ入る左折ポイントですが、すぐ気が付くと思います。左上がヘリポートだが道路からは見えない
左折してすぐに現れる右側の柵が目印、道は見えないが柵に沿って雑草の中へ入り込みます。左にはヘリポートから下りてくる山道がある
2018年10月21日 15:31撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 15:31
左折してすぐに現れる右側の柵が目印、道は見えないが柵に沿って雑草の中へ入り込みます。左にはヘリポートから下りてくる山道がある
すぐにちゃんとした山道が現れる
2018年10月21日 15:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 15:32
すぐにちゃんとした山道が現れる
どんどん降りて行くと民家の屋根が見え、下を覗いたら娘さんが作業していたので、道を尋ねました
2018年10月21日 15:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 15:58
どんどん降りて行くと民家の屋根が見え、下を覗いたら娘さんが作業していたので、道を尋ねました
きれいな娘さんが、山道は危ないからと親切に舗装路を勧めてくれたので、素直に舗装された林道を歩く
2018年10月21日 16:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 16:02
きれいな娘さんが、山道は危ないからと親切に舗装路を勧めてくれたので、素直に舗装された林道を歩く
左奥の月夜見沢林道からここへ合流
2018年10月21日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 16:15
左奥の月夜見沢林道からここへ合流
横にある時刻表
2018年10月21日 16:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 16:15
横にある時刻表
本来は、この時刻表の向こうから山道を下山する予定だったのだが
2018年10月21日 16:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 16:18
本来は、この時刻表の向こうから山道を下山する予定だったのだが
藤倉バス停に到着、今日も無事で何より
2018年10月21日 16:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/21 16:30
藤倉バス停に到着、今日も無事で何より

感想

頂上目指して山登りというコースではありません。御林山も倉掛山も展望のない通過地点という印象でした。人気がないのもうなずけます。当日出会った登山者は、単独女性1名のみ、あと自転車乗りの男性1名だけした。

最初の下平バス停から数馬峠下の合流地点までは、陰気な荒れ道、広い尾根道、開けた民家、崩壊したトラバースと変化に富んでいて、面白いと言えるかもしれません。ただ崩壊地ではルートミスしたと思い、少し引き返したりしました。

バリルートの部分は、私にとっては怖かったです。周遊道路からの登り口は、本当に垂直に近くて恐怖感を充分味わいました。三点確保で必死でした。まだ登りでよかったのですが、反対方向からの下りだったらと思うとぞっとします。このコース途中ですれ違った単独の女性は、そのことは承知しておられるご様子でしたが、ちょっと心配してしまいました。

風張峠から藤倉までは、むしろ林道歩きを楽しむコースと考えるべきでしょう。林道がすぐ横に見える山道を歩いても空しい気持ちになります。

危ないところもいくつかあったが、無事帰還できて何よりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら