ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162664
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

肉を焼きに高尾山(金比羅台→日影沢)

2012年01月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
warai その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
13.8km
登り
675m
下り
667m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾駅9:49
10:45金比羅台11:01
12:25高尾山13:11
森の図書館14:05
15:13高尾駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR中央線の高尾駅
復路:JR中央線の高尾駅
コース状況/
危険箇所等
3号路は通行禁止のロープがしてあったが、立ち往生していると、通りがかりの人が「がけ崩れの箇所はあるけど道はあって通れる」と教えてくださったので進んでみると問題なく通れた。

いろはの森ではほんのわずかだが凍結していて滑りやすい箇所があった。
登り始め
2012年01月12日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 10:06
登り始め
登山口
2012年01月12日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 10:10
登山口
高尾山では珍しいと思ってしまう普通の山道
2012年01月12日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 10:17
高尾山では珍しいと思ってしまう普通の山道
2号路
2012年01月12日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 11:26
2号路
3号路
2012年01月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 11:36
3号路
焼肉タイム
2012年01月12日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
2
1/12 12:43
焼肉タイム
比較的最近整備されたっぽい木道
2012年01月12日 13:20撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 13:20
比較的最近整備されたっぽい木道
いろはの森
2012年01月12日 13:45撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 13:45
いろはの森
ちょっとした渡渉
2012年01月12日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 13:58
ちょっとした渡渉
臨時列車初詣
2012年01月12日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A710 IS, Canon
1/12 15:17
臨時列車初詣
撮影機器:

感想

今年の登り始めは高尾山にしました。未通行の金比羅台を通って日影沢へ降りるルートにしてみました。

この冬一番の寒さということで、高尾駅付近の気温は3℃ほど。かなりの冷え込みである。国道沿いではなく線路沿いの細い道を進んで中央線をまたぎ、大垂水峠方面へ少し進むと、右手に金比羅神社の近道を示す石碑が見えてくるので、そこを曲がる。ここからは住宅街の登り坂。住んでいる人は大変そうだ。道なりに進むとロープがしており「倒木注意」の紙が貼られている。倒木などどこの山でもありえることだと思うが、しっかり張り紙で注意してくれている。

ここからはコンクリートではない土の山道だ。高尾山にしてはものすごく人が少なく、静かな山歩きが楽しめる。崩れていて歩きにくい場所ではしっかり太いロープで囲っており、間違って入らないようになっている。先ほどの張り紙といい、かなり念入りに整備されていると言ってよいでしょう。他の山ならば、自分で判断して当然のことなんですけどね。小さなピークを1つ巻いて、少し登ったところで東側の展望がよくなってきました。さらに進んで金比羅台。眺めは非常によく、埼玉スタジアムやスカイツリーは当然として、その先の房総半島まで見え、さらに双眼鏡で見ると千葉側の工場の煙までよく分かる。こんないいところを今まで知らなかったのはもったいなかったです。

ここからすぐに表参道と合流し、やや見かける人も増えてくる。少し登ると西側から冷たい風がやってきてそこそこ冷える。気温はこの時1℃ほどでした。表参道は何度も歩いていており、コンクリートの道よりも土の道の方が山へ来た感じがするので、2号路を少し歩いて3号路で山頂へ出ることにしました。すっかり木も枯れているんだろうなあと思いきやこのルートでは常緑広葉樹が多いのか、緑豊かでとてもよかったです。枯れたモミジが未だに葉をつけていたのには驚きました。

山肌に沿ってグネグネ進んだためいつもより時間がかかってようやく山頂に到着。丹沢方面は雲が半分かかっておりやや見にくかったものの、南アルプス方面ははっきり見えたので大変満足。さて、この日の昼食は焼肉丼です。小さいアルミのフライパンを買ってしまったので、その試し焼きでした。フライパンには加工がしてあるので油なしでも肉を張り付かせることなく焼くことができました。ただ、外気温がとても低いので、焼いた肉からさっさと食べていかないとすぐに冷えてしまうのが難点でしょうか。

4号路はトイレ工事のため使えず、やや表参道を戻って、いろはの森方面へ下山。教育用に整備されたのか、樹木が自分の名札をつけている。そしてところどころには樹木にちなんだ歌碑が立っていた。もう少し葉っぱがついている季節の方がきれいでしょう。やがて林道を横切って下り、ちょっとした渡渉をして、山の会山荘、キャンプ場と過ぎて行ってさらに進み、旧甲州街道へ合流。裏高尾のおからドーナツを目指して歩いてみるものの、この日は残念ながら週に1度の定休日でした。バスもしばらく来なかったのでそのまま歩いて高尾駅まで戻りました。戻る道の途中で高尾山のビアマウントを発見しました。ここから見ると意外に近かったです。

高尾駅では団体専用の臨時列車が来ていました。初詣号とでも言うのでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら