若杉山 (鳥取県) と 仏ヶ仙 (岡山県真庭市)


- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 529m
- 下り
- 534m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥取県三朝町、国道482号線から県道116〜283を南下して大谷集落へ。若杉山登山口の道標に従って駐車場に向けて左折する。一般の乗用車では最奥の駐車場まで行くのは困難かもしれないので、あまり無理をしないようにされたし。 ■ 仏ヶ仙 一旦国道482号線に戻って、蒜山別所から県道115号線を利用するのが近道。今回は一旦南方向の大谷峠まで登り、合流した美作北第二林道を西に向けて津黒山の登山口に向けて走る。その後、津黒泉水を経由して国道482号線に戻って東進し、蒜山別所から県道115号線 に入った。 車は、仏ヶ仙登山口の30〜40m東の路肩に停めさせてもらった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 若杉山 前半は整備された九十九折れの林道、後半は見晴らしのよい整備された登山道。危険箇所、道迷い箇所は見当たらない。途中で、山乗大権現に寄るトラバース道は、ちょっと歩きにくいかも。 ■ 仏ヶ仙 三角点までは一本道。前半は急登、尾根についてからはササが茂って足元が見辛くなる。注意すれば道は見えるので、ゆっくり進めば問題はない。 |
写真
感想
数日前から絶好の好天の休日という予報だったので、どこに行こうか考えていた。大山界隈はあまりに人が多すぎる、人が少なくて、展望のよいところ、かねてよりリストアップしていた若杉山に行くことにした。おそらく時間が余るので、おかわりは仏ヶ仙に設定。どちらの駐車場も、既に下見は終えている。
森林公園の千軒平から目の前によく見える若杉山は、不溜山の真北、津黒山の対面に位置するので、天候さえよければ眺望はよいはず。最近のレポがあまりないことが気になっていたが、どうしてどうして、道は面白くないほどに整備されており、時間もあまりかからない、眺望は大満足だった。
鳥取県の、大山から北栄町、倉吉市、鳥取市までが一望できたのは予想外だった(大山があるから米子はさすがにムリ)。大山山系は、大山頂上は雲がかかっていたが、それ以外は一望できる。岡山側は、森林公園(もみじ平、千軒平、きたけ峰)、泉山、不溜山〜乗幸山、津黒山、特定できなかったが毛無山〜三平山方面、これ以上ない360度の眺望を、独り占めだった。山頂に一時間も滞在していたのは非常に珍しい。
途中にあった石仏は山乗大権現と呼ばれているらしい、以前はあった祠はなくなってむき出しの状態だった。謂れはよく分らない。
また若杉山では「自生するオキナグサ」を保護するため、草刈や登山道の整備などに地元の方が尽力されているということです。申し訳ないが、植物のことはわかりません。道はとても歩きやすかった。
仏ヶ仙は標高差150m程度で、往復1時間程度のピークです。ここの三角点は希少なので、一度は登っておけといわれたことがあるので、遅ればせながらその提案に従った。
希少の理由は、全国13箇所しかない「県境であること」「中央分水嶺であること」「一等三角点であること」ということです。申し訳ないが、ああそうですかという程度の興味しかない。二座めということもあってか、思ったより急登だったこと、北方向だけだけど眺望が得られたこと、くらいしか印象に残っていない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する