ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1628347
全員に公開
ハイキング
剱・立山

日電歩道 水平歩道

2018年10月20日(土) 〜 2018年10月21日(日)
 - 拍手
yutaroh その他1人
GPS
32:00
距離
24.7km
登り
1,251m
下り
2,128m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:05
合計
7:15
7:45
60
8:45
95
10:20
40
11:00
55
11:55
45
12:40
12:45
45
13:30
5
14:20
40
2日目
山行
4:45
休憩
0:00
合計
4:45
4:50
100
6:30
50
7:20
25
7:45
75
9:35
0
9:35
ゴール地点
基本的に黒部ダムからの下りと、仙人谷ダム周辺、水平歩道終点から欅平への下り以外は水平歩道の名前通り、岩に穿たれた平坦な道を行く。

登山道としてはそれほど危険な場所は無いが、高度のある切り通しがずっと続くため、感覚が麻痺してしまう。
ほぼ30kmの行程を集中力を切らさないように歩き切る体力的な余裕が必要だ。
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大町市扇沢駅からトロリーバスで関電トンネルを抜け黒部ダムへ

帰りは欅平からトロッコで宇奈月

車の回送料金は20000円程度
宇奈月から扇沢の電車代と所用時間を考えるとかなり格安。
コース状況/
危険箇所等
ルートはよく整備されており、突出した危険箇所はない。
日電歩道〜水平歩道は混雑し、すれ違いが各所で発生していた。

我々の通過直後に十字峡手前で死亡事故があった模様。

その他周辺情報 阿曽原温泉でテント泊、雨に濡れた体に温泉が有難い。
下山後宇奈月温泉へ立ち寄り入浴(500円)
扇沢駅
車の回送手続きを済ませ、なんとか始発に乗ることが出来た
扇沢駅
車の回送手続きを済ませ、なんとか始発に乗ることが出来た
トロバスも今年まで
トロバスも今年まで
黒部ダム駅は混み合っていた
黒部ダム駅は混み合っていた
日電歩道方面へ

シーズンともあって人が多い
日電歩道方面へ

シーズンともあって人が多い
黒部川の水線まで下降

ダムの真下へ出る
黒部川の水線まで下降

ダムの真下へ出る
山燃ゆる季節

まだ普通の道
1
山燃ゆる季節

まだ普通の道
内蔵助出合の分岐
内蔵助出合の分岐
対岸に黒四発電所が見える
対岸に黒四発電所が見える
ダム手前は車が通れるほど整備された道
ダム手前は車が通れるほど整備された道
仙人谷ダム

世紀の難工事の末、300余人の犠牲を払って完成
仙人谷ダム

世紀の難工事の末、300余人の犠牲を払って完成
この先は工事最大の難所高熱隧道に至る

奥からサウナの様な熱気を感じる
この先は工事最大の難所高熱隧道に至る

奥からサウナの様な熱気を感じる
阿曽原温泉小屋のテント場で幕営
1
阿曽原温泉小屋のテント場で幕営
トンネルをいくつも潜る
トンネルをいくつも潜る
欅平駅に到着
朝早いこともあり、下りトロッコは空いていた
朝早いこともあり、下りトロッコは空いていた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 保険証 携帯 時計
備考 隧道区間があるのでヘッドランプは必須
天井が低いのでヘルメットが重宝した。

感想

初日はあまり天気が良くないとの予報であったが、タイミング的には紅葉もラストチャンスだと思い決行した。
前日に扇沢から宇奈月までの車の回送を予約し、6時30分に扇沢駅で手続きする。
トロバスの始発は7時30分、どうにか乗ることが出来た。
黒部ダムから川沿いに降りて下流へと向かう。
石が濡れているせいもあって酷く滑ったが、切り通しの水平区間は足下がしっかりしていて安心感があった。
道幅は狭いものの、よく整備されており、覗き込むとエメラルドグリーンの黒部川が遥か下に見えた。
岩壁をコの字型にくり抜いた歩道は、ザックを庇って屈んで通る箇所もあり、すれ違いはお互いに気を使った。
また歩道上に隧道などもあり、登山と言うよりは探検をしている様な楽しさがある。

阿曽原温泉は混んでいて、漸くテントを張るのに苦労したが、温泉は最高だった。
途中谷筋をヘリが往復していたが、隣のテントの人によると十字峡手前で男性が落ちたらしい。

あくる朝は欅平に下山。
パノラマ台からの250mの下りでは始発の時間帯もあって、続々と登りの人とすれ違う。

晴れ予報なので日月曜で登れる人を羨ましく思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら