ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1629054
全員に公開
ハイキング
白山

刈込池 〜紅葉のブナ林と明鏡止水の池〜

2018年10月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
Tomi-Ton その他4人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
5.0km
登り
277m
下り
276m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
1:15
合計
4:00
12:16
31
12:47
12:48
62
13:50
15:03
43
15:46
15:47
26
16:13
16:13
3
16:16
ゴール地点
天候 曇り 午後から晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小池公園上の駐車場を利用
平日のため12時頃到着でもまだ余裕あり
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・健脚でないメンバーもいたので岩場コース往復としました。
・石段コースは最短距離で刈込池に到達できますが、打波川を渡ると幅ヶ平の台地上に一気に登る急登コースです。
・岩場コースも打波川を上流で渡ると幅ヶ平までは急で湿った石段を登る区間があります。スリップに注意のこと。
・小池公園から刈込池までは普通の登山道です。遊歩道ではありません。少なくとも運動に適した装いで来られたし。

≪危険搭物情報≫
・ヤマビル:遭遇せず
・ヘビ:遭遇せず
・マダニ:遭遇せず
・クマ:遭遇しなかったが、刈込池周辺は多数生息する山域なのでクマ鈴は必携。
その他周辺情報 ≪商店・自販機≫
・東海北陸道白鳥インター経由で来ると途中にコンビニは無い。白鳥インターに到達する前に寄って来られたし。そうでないと大野市街までコンビニを探しに行くことに。
・道の駅九頭竜で弁当を販売していたが朝早いと営業していない。
・自販機は越美北線勝原駅の前にあるものが最後と思われる。
・鳩ヶ湯温泉では食事はできたと思うが、食料・飲料の販売はあるのか不明。
・上小池駐車場で缶ジュースの無人販売がある。
サコサガの滝
紅葉と相まって素晴らしい美しさ
もう少し紅葉が色づくとさらに美しくなるだろう
2018年10月24日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:35
サコサガの滝
紅葉と相まって素晴らしい美しさ
もう少し紅葉が色づくとさらに美しくなるだろう
アングルを変えてサコサガの滝
2018年10月24日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:39
アングルを変えてサコサガの滝
瀧の上の森の紅葉もいい感じだ
2018年10月24日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:39
瀧の上の森の紅葉もいい感じだ
アザミ
2018年10月24日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:37
アザミ
小池公園が近づくと森が色づいてくる
2018年10月24日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 11:41
小池公園が近づくと森が色づいてくる
小池公園から岩場コースで刈込池を目指す
途中の万里の長城のような砂防ダム
2018年10月24日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:34
小池公園から岩場コースで刈込池を目指す
途中の万里の長城のような砂防ダム
打波川の流れと紅葉
瀧のように見えるのは砂防堰堤
2018年10月24日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:38
打波川の流れと紅葉
瀧のように見えるのは砂防堰堤
紅葉の中にある三ノ峰登山口
2018年10月24日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 12:44
紅葉の中にある三ノ峰登山口
三ノ峰登山口付近の紅葉を見上げてみる
2018年10月24日 12:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 12:46
三ノ峰登山口付近の紅葉を見上げてみる
稜線まではしんどい登りだったけれど紅葉は見事だったのを思い出す
2018年10月24日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 12:47
稜線まではしんどい登りだったけれど紅葉は見事だったのを思い出す
カエデの木も秋の装い
2018年10月24日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 12:47
カエデの木も秋の装い
マムシグサの実
果実の有毒
2018年10月24日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 13:01
マムシグサの実
果実の有毒
この花はなんだろう??
2018年10月24日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:08
この花はなんだろう??
幅ヶ平への登りからバックを振り返ると森が鮮やかな色
2018年10月24日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:10
幅ヶ平への登りからバックを振り返ると森が鮮やかな色
毎度おなじみのクマ注意の看板
この絵のクオリティーが好ましい
2018年10月24日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:13
毎度おなじみのクマ注意の看板
この絵のクオリティーが好ましい
幅ヶ平到達
豊かなブナの森が広がる
2018年10月24日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:24
幅ヶ平到達
豊かなブナの森が広がる
色付くブナ林のプロムナード
2018年10月24日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 13:26
色付くブナ林のプロムナード
ブナ紅葉のステンドグラス
2018年10月24日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 13:26
ブナ紅葉のステンドグラス
太陽に映えるブナ
2018年10月24日 13:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:28
太陽に映えるブナ
2018年10月24日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 13:29
このブナの木、圧巻でした
とても一枚の写真に納まりきらない・・・
なんという見事な木!
2018年10月24日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 13:32
このブナの木、圧巻でした
とても一枚の写真に納まりきらない・・・
なんという見事な木!
ブナの黄葉が鮮やか
2018年10月24日 13:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 13:37
ブナの黄葉が鮮やか
刈込池の到達
2018年10月24日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 13:39
刈込池の到達
周辺の森の色付きが素晴らしい
2018年10月24日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 13:40
周辺の森の色付きが素晴らしい
紅葉鑑賞の合間に山岳ガイドのスペシャルメニュー、キーマカレーを準備する
2018年10月24日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 13:52
紅葉鑑賞の合間に山岳ガイドのスペシャルメニュー、キーマカレーを準備する
キーマカレー完成
おいしいカレーと極上の紅葉でおなかも心も満足(カレーは自画自賛・・・)
2018年10月24日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 14:13
キーマカレー完成
おいしいカレーと極上の紅葉でおなかも心も満足(カレーは自画自賛・・・)
刈込池の紅葉
2018年10月24日 13:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 13:58
刈込池の紅葉
水鏡に映る紅葉
2018年10月24日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 14:04
水鏡に映る紅葉
自分のお気に入りの撮影スポットにて
2018年10月24日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/24 14:04
自分のお気に入りの撮影スポットにて
カレーを食べている間に三ノ峰から少し雲が取れた
これで三ノ峰のバックが青空なら100点だけど、十分満足
2018年10月24日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 14:41
カレーを食べている間に三ノ峰から少し雲が取れた
これで三ノ峰のバックが青空なら100点だけど、十分満足
少し引いて周りの森も入れてみる
2018年10月24日 14:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 14:46
少し引いて周りの森も入れてみる
風がやんで水面が穏やかになるとこうなる
2018年10月24日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 14:48
風がやんで水面が穏やかになるとこうなる
一瞬晴れたけれど、三ノ峰には終始雲がかかり続けた
2018年10月24日 14:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 14:51
一瞬晴れたけれど、三ノ峰には終始雲がかかり続けた
ブナの紅葉を見ながら撤収開始
2018年10月24日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 15:06
ブナの紅葉を見ながら撤収開始
2018年10月24日 15:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:07
2018年10月24日 15:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:09
2018年10月24日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:11
2018年10月24日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:11
2018年10月24日 15:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:12
2018年10月24日 15:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:13
夕日を浴びてカエデが輝く
2018年10月24日 15:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 15:44
夕日を浴びてカエデが輝く
紅葉が西日を浴びてキラキラ輝いていた
2018年10月24日 15:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 15:52
紅葉が西日を浴びてキラキラ輝いていた
タツナミソウ??
2018年10月24日 15:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:53
タツナミソウ??
願教寺山の岩石なだれの痕跡を残す崖
2018年10月24日 15:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 15:57
願教寺山の岩石なだれの痕跡を残す崖
大きな栗の木
かつてこの地に暮らした人々に秋の恵みをもたらしていたのだろう
2018年10月24日 16:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/24 16:10
大きな栗の木
かつてこの地に暮らした人々に秋の恵みをもたらしていたのだろう

感想

秋が深まり、アルプスのダケカンバ・ナナカマド帯を出発した紅葉前線がブナ帯に降りてくる10月下旬。
森が一年で一番輝くこの季節に、色づくブナ林を散策するのが定番の山行となりましたが、今年お気に入りスポットの刈込家に友人たちを案内しがてら行ってきました。

朝方まで雨が残るものの午後から晴れの予報だったので、午後に青空をバックにした紅葉の刈込池が見れることを期待してゆっくり目の出発。
県道173号線に入ると森が次第に色づいてきて、小池公園手前のサコサガの滝は今日も素晴らしい美しさを見せてくれました。

打波川沿いの区間も紅葉が鮮やかですが、もっと見事なのは幅ヶ平の台地上に広がる豊かなブナ林。
川を渡ってひと登りするといよいよそこへ飛び込んで行きます。
台風や猛暑の影響が心配でしたが、今年も素晴らしい美しさでした。
道の左右は黄色く色づいたブナの巨木の森。
見上げると青空をバックにしたブナ黄葉のステンドグラス。
その美しさに圧倒されました。

そして辿り着く刈込池。
2015年から毎年来ますが、今年の紅葉の色づきは素晴らしいものでした。
はじめて来たときは、あまりの美しさに思わず泣けてしまったのも懐かしい…。
残念ながら三ノ峰から雲が取れることはなく、快晴の空をバックにした写真は撮れませんでしたが、それでも十分満足できます。
この絶景を今年も見ることができたことを神様に感謝しました。
いつも自分が撮影するポイントよりもう少し奥に行った場所から取るとまた違った角度からこの景色を眺められることもわかり新たな発見もできました。

ガイドさせて頂いた友人たちも満足してくれたようで楽しい山旅になりました。
秋も素晴らしいですが、ここは春の深緑と花の時期も素晴らしい。
三ノ峰までは行けたけれども別山までは足が届かなかったことも二回…。
何度来ても、また行きたくなる大好きな場所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
刈り込み池散策コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら