また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1629072
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山 秋晴れ(木下沢林道〜砂利窪〜景信山)

2018年10月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
859m
下り
905m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:01
合計
5:12
9:30
33
10:03
10:03
92
11:35
11:35
14
11:49
12:38
34
13:12
13:24
78
14:42
14:42
0
14:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:日影BS(JR高尾駅北口発〜小仏峠行き)
復路:高尾山口駅(京王電鉄)
木下沢の景信山登山口。木橋手前のチドリノキの黄葉がすすんできました。
2018年10月25日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 10:03
木下沢の景信山登山口。木橋手前のチドリノキの黄葉がすすんできました。
きれいに平行して走る葉脈がきれいなチドリノキの黄葉。
2018年10月25日 10:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/25 10:03
きれいに平行して走る葉脈がきれいなチドリノキの黄葉。
チドリノキの翼果(プロペラ)はチドリノキがカエデの仲間であることを教えてくれます。
2018年10月25日 10:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/25 10:04
チドリノキの翼果(プロペラ)はチドリノキがカエデの仲間であることを教えてくれます。
イタヤカエデの黄葉はまだまだこれから。
2018年10月25日 10:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/25 10:36
イタヤカエデの黄葉はまだまだこれから。
ケヤキの樹はほぼ落葉。でも周りの樹々が秋色に色づいてきました。
2018年10月25日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 10:43
ケヤキの樹はほぼ落葉。でも周りの樹々が秋色に色づいてきました。
少し登るとあちらこちらにミツデカエデの紅い落葉♪
2018年10月25日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
10/25 10:54
少し登るとあちらこちらにミツデカエデの紅い落葉♪
ほっこりするなあ
2018年10月25日 10:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/25 10:55
ほっこりするなあ
少し行くとブナの高木が数本あります。ちょうど紅葉のグラデーションがきれいでした♪
2018年10月25日 10:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 10:53
少し行くとブナの高木が数本あります。ちょうど紅葉のグラデーションがきれいでした♪
ケヤキは落葉。
2018年10月25日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/25 11:00
ケヤキは落葉。
折り返し場所から八王子城山〜杉沢の頭方向を振り返り。
2018年10月25日 11:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/25 11:25
折り返し場所から八王子城山〜杉沢の頭方向を振り返り。
砂利窪分岐地点に立つイヌシデは樹皮が個性的
2018年10月25日 11:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
10/25 11:35
砂利窪分岐地点に立つイヌシデは樹皮が個性的
小下沢分岐から景信山頂まで、はじめは植林帯ですが、途中からこのような自然林帯に変化します。ここはコナラやクヌギなどの落葉樹のバリエーションが楽しいエリアです。
2018年10月25日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/25 11:43
小下沢分岐から景信山頂まで、はじめは植林帯ですが、途中からこのような自然林帯に変化します。ここはコナラやクヌギなどの落葉樹のバリエーションが楽しいエリアです。
木段が出てきたら山頂までもう少し。
2018年10月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 11:48
木段が出てきたら山頂までもう少し。
気持ちよい秋晴れの景信山の山頂から八王子城山方向を展望♪
2018年10月25日 11:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
10/25 11:50
気持ちよい秋晴れの景信山の山頂から八王子城山方向を展望♪
景信山のミズナラ。低地では気温が下がる前に葉が痛むので、キレイなミズナラの紅葉は見難いかも。
2018年10月25日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/25 11:56
景信山のミズナラ。低地では気温が下がる前に葉が痛むので、キレイなミズナラの紅葉は見難いかも。
ミズナラは景信茶屋脇です。
2018年10月25日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/25 11:58
ミズナラは景信茶屋脇です。
さあ気持ちの良いお天道様の下でランチタ〜イム!塩麹につけた豚肉の生姜焼き、スダチ、卵焼き、小松菜と柿です。Muy bien!
2018年10月25日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
10/25 12:14
さあ気持ちの良いお天道様の下でランチタ〜イム!塩麹につけた豚肉の生姜焼き、スダチ、卵焼き、小松菜と柿です。Muy bien!
Nice view! 丹沢山系の大展望。
2018年10月25日 12:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 12:35
Nice view! 丹沢山系の大展望。
高尾山、いろはの森に佇む神々しい美人ブナ
2018年10月25日 13:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 13:40
高尾山、いろはの森に佇む神々しい美人ブナ
どこから眺めても美しく折り重なり広がる枝葉は、まるで小宇宙
2018年10月25日 13:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
10/25 13:42
どこから眺めても美しく折り重なり広がる枝葉は、まるで小宇宙
足もとはフカフカで暖かく、やさしい
2018年10月25日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/25 13:48
足もとはフカフカで暖かく、やさしい
高尾山4号路、深山の吊り橋
2018年10月25日 14:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 14:01
高尾山4号路、深山の吊り橋
少し行くと台風で倒れた巨樹が横たわっていました
2018年10月25日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/25 14:06
少し行くと台風で倒れた巨樹が横たわっていました
年輪を数えると樹齢250〜300年ほどのようです。江戸時代から高尾の水と空気でそだってきた大樹。よく見ると、外側にゆけばゆくほど年輪の層は薄くなっていますが、それでも1年1年と幾重にも年輪が重ねられていました。
2018年10月25日 14:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
10/25 14:07
年輪を数えると樹齢250〜300年ほどのようです。江戸時代から高尾の水と空気でそだってきた大樹。よく見ると、外側にゆけばゆくほど年輪の層は薄くなっていますが、それでも1年1年と幾重にも年輪が重ねられていました。
撮影機器:

感想

秋晴れの朝、小下沢林道から景信山を歩きました。
静かな登山道ですので、暮れ行く秋を堪能するにはとてもお勧めだと思います。

小下沢登山口から砂利窪分岐
始めは沢沿いに登ります。沢沿いは緑が豊で、低木のほか大きなカツラの樹などバリエーションに富みます。ところどころ砂利のような足元が砂利窪なのでしょう。雨上がりなどは足元に小さな水の流れができることもあります。
沢沿いに登ると、右手方向に斜面をのぼるよう案内板が出てきます。ここから少し斜度が上がります。足元がややザレているなかで斜度があがるので少々歩きにくくなります。この斜面をのぼる途中に登山道から少し外れた左手奥谷側にイタヤカエデの大木があり独特の空気感を纏って佇むのが見られます。さらに登り上げると、右手に大きなケヤキが立っています。展望こそありませんが、樹々が開けて少し解放感があり、静かな休憩場所としておススメです。
ケヤキで小休止をしたあとひと登りするとき、右手に水平道が1本分岐しますが、そちらにすすまないように注意しましょう。何本か大きなケヤキの木がありますが、樹皮に「ワタライ」と刻まれている木がありメインルートである目印となります。ひと登りすると八王子城山〜杉沢の頭方向(東方向)を展望できる場所があり折り返すように登ります。そこから東尾根が合流する砂利窪分岐までは巻き道で斜度が落ち着きます。巻き道の途中に一部道幅が狭く岩立った場所(通称青ペンキ)がありますので、特に降雨後などは滑らないように慎重にすすみましょう。巻き道をすすみ、木の案内板が見えてくれば、東尾根との合流地点である砂利窪分岐です。

砂利窪分岐〜景信山山頂
真っ直ぐ山頂に向かい直線的に尾根線を進むので迷うことはありません。しばらく植林帯を歩きます。少し登ると程なく小下沢分岐となり、左手に小仏バス停からの登山道が合流します。ここにも案内板があります。山頂は直進します。少し斜度をあげて植林帯を進むと、小さな景信山の案内板があり、そこから植林帯は自然林へと林相を変えます。ここから山頂まではコナラ、クヌギなどの落葉樹を中心とした樹々が分布します。四季折々の表情が楽しめるエリアだと思います。斜度があがりますが、木段が見えてくれば山頂は間もなくです。山頂手前左手にトイレがあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら