記録ID: 8651538
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
高尾山 朝活健康ハイ ク(極楽湯駐車場から1号路〜薬王院〜大見晴園地〜4号路〜病院裏コース)【健康登山の証2冊目7/21】
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:51
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 466m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 24℃ 湿度 64% 風 無風 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
07:15 極楽湯駐車場着(先着10台、温泉利用者は3時間無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所も道迷いの心配もありません 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★☆☆☆(個人の感想です) ・極楽湯〜高尾山登山口:駅から登山口までのアプローチ、舗装道です。 ・高尾山登山口〜高尾山駅:すべて舗装道の地味にきつい登り道です。4回曲がるとケーブル高尾山駅です。 ・高尾山駅〜高尾山薬王院:108段の石の階段を上ります。 ・高尾山薬王院〜高尾山:とてもよく整備された道です。問題ありません。 ・高尾山〜みやま橋:トイレ脇から4号路に入ります、とてもよく整備されています。 ・みやま橋〜霞台園地:4号路から1号路に入ります。舗装道に歩きです。 ・霞台園地〜二本松分岐:霞台園地から2号路で下山します。二本松分岐は倒木が覆っていますが通れます。 ・二本松分岐〜二軒茶屋登山口:病院裏に進みます。以前からあった倒木は撤去されました。 ・二軒茶屋登山口〜極楽湯:すべて舗装道です。問題ありません。 |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨ 極楽湯(1300円→回数券利用で900円/回) ※温泉利用者は3時間駐車無料 |
写真
ジグザグ階段。
たしか正式な工法名があったと思いますが思い出せません(すみません)
Google調べ:「階段工法」または「ジグザグ階段工法」と呼ばれることが多いです。この工法は、斜面の安定化や侵食防止のために使用されることが一般的です。木材や石材を使用して、斜面に階段状の構造を作り、歩行者の安全を確保しつつ、土壌の流出を防ぎます。
たしか正式な工法名があったと思いますが思い出せません(すみません)
Google調べ:「階段工法」または「ジグザグ階段工法」と呼ばれることが多いです。この工法は、斜面の安定化や侵食防止のために使用されることが一般的です。木材や石材を使用して、斜面に階段状の構造を作り、歩行者の安全を確保しつつ、土壌の流出を防ぎます。
装備
個人装備 |
💦手ぬぐい・タオル
🕶️ サングラス
🧤手袋
📱スマホ
📟️ラジオ
🍙行動食
🧴 ペットボトル500ml×1本
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます。
ホームマウンテンの高尾山にリハビリハイクに行ってきました。
9月3日から二泊三日で燕岳〜常念岳縦走の予定でしたが3日目が台風接近のため一泊二日に短縮して下山しました。
一昨日、昨日は疲れが残っていたので休養していました。
今朝、目が覚めると絶好のお天気ですかさず高尾山へと車を走らせました。
高尾山は歩きなれているせいもあって体調や足の調子がわかりやすいのでありがたいです。
復路は病院裏コースを歩きましたがなんと二本松分岐が倒木で覆われていてびっくり(*_*)
怪我した人がいなかったことを祈ります。
稲荷山コースの通行止め然り、山頂広場の倒木予防然りであっちこっちで倒木の危険があることに気づかされました。
下山後はいつもどおり極楽湯で汗を流しさっぱりして車の人になりました🚙
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
実は私も昨日、同じ様なコースで下山して、びっくりしました
琵琶滝から1号路へは行けないと書かれていましたが、真逆あそこが倒木であんな事になってたなんて、あの現場にいたら大変なことになってただろうなって思いました
結論として、登りは1号路と6号路、下りは1号路のみですよね?あの立ち入り禁止というか倒木による通行注意は😓
下り1号路のみでは、なんかもう下りが大変辛そうです
あれれ…どこかですれ違っているんですかね?
レコアップが楽しみです。
いつものように霞台園地から下ってびっくり!
二本松分岐を覆い被さるように大木が倒れていました😱
事前の情報が無かったので驚きました
幸いにも病院裏に行けたので良かったです
それにしても困りましたね
ルートの選択肢が少なくなって激混みに拍車がかかりそうです😫
え〜っと、実は昨日の土曜日に歩いているので、すれ違いはナシです
私はザックに2個、シマエナガ(大と小)をぶら下げています
見かけたらどうぞお声掛け、お待ちしています😄
おっと、すみませんでした
鷲尾さんは昨日だったんですね、ちゃんとメッセージを見ていませんでした(反省)
ところでシマエナガってなんだかなっておもって調べたら小鳥の種類でしょうか?
最近の流行りに疎いもんでちんぷんかんぷんです。
朝早いラジオでTBSアナの安住さんがシマエナガのことを言っていたような記憶があります。
シマエナガを下げているご婦人をお見掛けしましたらお声がけさせていただくかもしれません
決して怪しいものではありませんのでよろしくお願いします
はい、小鳥です、それも北海道限定です
なので、私も見たことはありません
いずれザックを撮影した写真を載せますね
台風後の爽やかな天気☀️
これはshaboさん、ジッとしてられないだろうなぁって思ってました
やっぱり高尾山行かれてたんですね(笑)
(*´艸`)
切株劇場、最近のクオリティ高い!
( •̀ω•́ )/スゴーイ
あと、二本松のところは酷ーい!
最近、高尾山倒木多すぎますね(>_<)
今朝は秋を感じさせる爽やかな夜明けでしたね(^_-)-☆
せっかく目が覚めたのでボーっとしながらもさっさと道具をそろえて車に乗りました
しろくまんさんがおっしゃる通り高尾山はホームマウンテンです
いつでも自分の気が向いたときに登ることができるので感謝感謝です
往路で切り株劇場の作者さんの作業を見つつ復路で今回の作品を拝見しました。
毎度のことですが嬉しいですね、切り株劇場
そうそう、鷲尾さんもおっしゃっていましたが倒木がすごいことになっていました
いつ倒れたのかよくわかりませんがけが人などのニュースがないので安堵です
山も歳をとったのかな〜、などと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する