ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8651538
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

高尾山 朝活健康ハイ ク(極楽湯駐車場から1号路〜薬王院〜大見晴園地〜4号路〜病院裏コース)【健康登山の証2冊目7/21】

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:51
距離
7.4km
登り
466m
下り
464m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:27
合計
2:09
距離 7.4km 登り 466m 下り 464m
7:17
16
7:33
13
7:46
4
7:50
5
7:55
6
8:01
8:06
12
8:18
8:38
14
8:52
8:53
3
8:56
5
9:01
11
9:12
3
9:22
9:23
3
9:26
極楽湯
天候 天候 晴れ☀
気温 24℃
湿度 64%
風 無風
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
07:15 極楽湯駐車場着(先着10台、温泉利用者は3時間無料)
コース状況/
危険箇所等
危険個所も道迷いの心配もありません
技術度★☆☆☆☆
体力度★★☆☆☆(個人の感想です)
・極楽湯〜高尾山登山口:駅から登山口までのアプローチ、舗装道です。
・高尾山登山口〜高尾山駅:すべて舗装道の地味にきつい登り道です。4回曲がるとケーブル高尾山駅です。
・高尾山駅〜高尾山薬王院:108段の石の階段を上ります。
・高尾山薬王院〜高尾山:とてもよく整備された道です。問題ありません。
・高尾山〜みやま橋:トイレ脇から4号路に入ります、とてもよく整備されています。
・みやま橋〜霞台園地:4号路から1号路に入ります。舗装道に歩きです。
・霞台園地〜二本松分岐:霞台園地から2号路で下山します。二本松分岐は倒木が覆っていますが通れます。
・二本松分岐〜二軒茶屋登山口:病院裏に進みます。以前からあった倒木は撤去されました。
・二軒茶屋登山口〜極楽湯:すべて舗装道です。問題ありません。
その他周辺情報 飲食施設🍜 寄らず
入浴施設♨ 極楽湯(1300円→回数券利用で900円/回)
※温泉利用者は3時間駐車無料
おはようございます☀
いつもの極楽湯駐車場です。
2025年09月07日 07:17撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/7 7:17
おはようございます☀
いつもの極楽湯駐車場です。
快晴です。
真夏の空気とは違いますね、少しだけ秋の気配が感じられます。
今日は燕岳ピストンハイクのリハビリトレーニングです。
2025年09月07日 07:17撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 7:17
快晴です。
真夏の空気とは違いますね、少しだけ秋の気配が感じられます。
今日は燕岳ピストンハイクのリハビリトレーニングです。
高尾山登山口です。
往路はリハビリハイクに最適な右の1号路に進みます。
2025年09月07日 07:19撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/7 7:19
高尾山登山口です。
往路はリハビリハイクに最適な右の1号路に進みます。
1号路の上り坂です。
写真ではわかりにくいですが地味にきついです💦
2025年09月07日 07:29撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/7 7:29
1号路の上り坂です。
写真ではわかりにくいですが地味にきついです💦
ケーブル高尾山駅のベンチまで32分。
リハビリハイクとしては順調です。
2025年09月07日 07:49撮影 by  SO-52B, Sony
5
9/7 7:49
ケーブル高尾山駅のベンチまで32分。
リハビリハイクとしては順調です。
切り株劇場の作品展示準備作業を横目で通過、帰り道が楽しみです
いよいよ男坂の108階段
これも難なく登り切りました💨
2025年09月07日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 7:56
切り株劇場の作品展示準備作業を横目で通過、帰り道が楽しみです
いよいよ男坂の108階段
これも難なく登り切りました💨
山門を通過します。
風鈴が涼しい音色を奏でています🎐
社務所はまだ開いていないので健康登山の証スタンプは次回以降に押していただくことにします(100円/印)
2025年09月07日 08:02撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:02
山門を通過します。
風鈴が涼しい音色を奏でています🎐
社務所はまだ開いていないので健康登山の証スタンプは次回以降に押していただくことにします(100円/印)
薬王院仁王門
2025年09月07日 08:03撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:03
薬王院仁王門
大天狗様
2025年09月07日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:05
大天狗様
烏天狗様
2025年09月07日 08:05撮影 by  SO-52B, Sony
8
9/7 8:05
烏天狗様
この写真は山頂に向かう1号路ですよ。
いつもは観光ハイカーでごった返しているのに奇跡です。
2025年09月07日 08:13撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 8:13
この写真は山頂に向かう1号路ですよ。
いつもは観光ハイカーでごった返しているのに奇跡です。
もうすぐ山頂広場です。
2025年09月07日 08:17撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 8:17
もうすぐ山頂広場です。
さんちょ〜に到着しました。
スタートしてからちょうど1時間でした。
体調良好です。
2025年09月07日 08:18撮影 by  SO-52B, Sony
9
9/7 8:18
さんちょ〜に到着しました。
スタートしてからちょうど1時間でした。
体調良好です。
大見晴園地に行ってみます。
富士山拝めるかな?
2025年09月07日 08:19撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 8:19
大見晴園地に行ってみます。
富士山拝めるかな?
🏔富士山を拝むことができました🏔
2025年09月07日 08:20撮影 by  SO-52B, Sony
9
9/7 8:20
🏔富士山を拝むことができました🏔
朝山飯にします🍚
セブンイレブンで仕入れた「紀州南高梅冷やしおろしそば」税抜き480円也
さっぱりしたお味で美味しくいただきました。
2025年09月07日 08:23撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:23
朝山飯にします🍚
セブンイレブンで仕入れた「紀州南高梅冷やしおろしそば」税抜き480円也
さっぱりしたお味で美味しくいただきました。
デザートは安曇野で買ってきた信州リンゴ🍎
こちらもとても美味しくいただきました。
スタミナが回復したので復路にスタートします。
2025年09月07日 08:30撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:30
デザートは安曇野で買ってきた信州リンゴ🍎
こちらもとても美味しくいただきました。
スタミナが回復したので復路にスタートします。
復路は久しぶりに4号路を歩きます。
2025年09月07日 08:39撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:39
復路は久しぶりに4号路を歩きます。
4号路は整備されているので歩きやすくて安心して歩けます
2025年09月07日 08:45撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 8:45
4号路は整備されているので歩きやすくて安心して歩けます
ジグザグ階段。
たしか正式な工法名があったと思いますが思い出せません(すみません)
Google調べ:「階段工法」または「ジグザグ階段工法」と呼ばれることが多いです。この工法は、斜面の安定化や侵食防止のために使用されることが一般的です。木材や石材を使用して、斜面に階段状の構造を作り、歩行者の安全を確保しつつ、土壌の流出を防ぎます。
2025年09月07日 08:50撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 8:50
ジグザグ階段。
たしか正式な工法名があったと思いますが思い出せません(すみません)
Google調べ:「階段工法」または「ジグザグ階段工法」と呼ばれることが多いです。この工法は、斜面の安定化や侵食防止のために使用されることが一般的です。木材や石材を使用して、斜面に階段状の構造を作り、歩行者の安全を確保しつつ、土壌の流出を防ぎます。
みやま橋
2025年09月07日 08:52撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:52
みやま橋
4号路から太鼓曲輪ノ頭
この後1号路に合流します。
2025年09月07日 08:57撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 8:57
4号路から太鼓曲輪ノ頭
この後1号路に合流します。
往路で作成中だった切り株劇場
作品は昆虫図鑑でした。
作者さん、いつもありがとうございます。
2025年09月07日 08:59撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 8:59
往路で作成中だった切り株劇場
作品は昆虫図鑑でした。
作者さん、いつもありがとうございます。
下山路は霞台園地から病院裏コースに進みます。
2025年09月07日 09:01撮影 by  SO-52B, Sony
6
9/7 9:01
下山路は霞台園地から病院裏コースに進みます。
あれれ、二本松分岐が倒木で覆われていました(*_*)
いつ倒れたのかな??
ひどい状況ですね
2025年09月07日 09:11撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 9:11
あれれ、二本松分岐が倒木で覆われていました(*_*)
いつ倒れたのかな??
ひどい状況ですね
琵琶滝方面、病院裏方面が通れるように枝を裁断してあるので通過できました。
2025年09月07日 09:12撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 9:12
琵琶滝方面、病院裏方面が通れるように枝を裁断してあるので通過できました。
こちらは二本松からすぐの倒木があった場所。
ようやく倒木が撤去されていました(感謝)
2025年09月07日 09:13撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 9:13
こちらは二本松からすぐの倒木があった場所。
ようやく倒木が撤去されていました(感謝)
洗心地蔵
2025年09月07日 09:20撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 9:20
洗心地蔵
清滝駅の北島先生。
最近TVで拝見したときは車いすで出演されていらっしゃいました。
でもお元気そうでした。
2025年09月07日 09:23撮影 by  SO-52B, Sony
7
9/7 9:23
清滝駅の北島先生。
最近TVで拝見したときは車いすで出演されていらっしゃいました。
でもお元気そうでした。
ホームグラウンドの極楽湯に到着。
お疲れさんでした👏
充実したリハビリハイクができました。
汗を流してさっぱりして帰ります。
2025年09月07日 09:26撮影 by  SO-52B, Sony
9
9/7 9:26
ホームグラウンドの極楽湯に到着。
お疲れさんでした👏
充実したリハビリハイクができました。
汗を流してさっぱりして帰ります。
撮影機器:

装備

個人装備
💦手ぬぐい・タオル 🕶️ サングラス 🧤手袋 📱スマホ 📟️ラジオ 🍙行動食 🧴 ペットボトル500ml×1本

感想

ご訪問いただきありがとうございます。

ホームマウンテンの高尾山にリハビリハイクに行ってきました。
9月3日から二泊三日で燕岳〜常念岳縦走の予定でしたが3日目が台風接近のため一泊二日に短縮して下山しました。
一昨日、昨日は疲れが残っていたので休養していました。
今朝、目が覚めると絶好のお天気ですかさず高尾山へと車を走らせました。
高尾山は歩きなれているせいもあって体調や足の調子がわかりやすいのでありがたいです。
復路は病院裏コースを歩きましたがなんと二本松分岐が倒木で覆われていてびっくり(*_*)
怪我した人がいなかったことを祈ります。
稲荷山コースの通行止め然り、山頂広場の倒木予防然りであっちこっちで倒木の危険があることに気づかされました。

下山後はいつもどおり極楽湯で汗を流しさっぱりして車の人になりました🚙

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

高尾山お疲れ様でした

実は私も昨日、同じ様なコースで下山して、びっくりしました

琵琶滝から1号路へは行けないと書かれていましたが、真逆あそこが倒木であんな事になってたなんて、あの現場にいたら大変なことになってただろうなって思いました

結論として、登りは1号路と6号路、下りは1号路のみですよね?あの立ち入り禁止というか倒木による通行注意は😓

下り1号路のみでは、なんかもう下りが大変辛そうです
2025/9/7 15:56
いいねいいね
2
鷲尾健さん、コメントありがとうございます😊
あれれ…どこかですれ違っているんですかね?
レコアップが楽しみです。
いつものように霞台園地から下ってびっくり!
二本松分岐を覆い被さるように大木が倒れていました😱
事前の情報が無かったので驚きました
幸いにも病院裏に行けたので良かったです

それにしても困りましたね
ルートの選択肢が少なくなって激混みに拍車がかかりそうです😫
2025/9/7 18:20
いいねいいね
2
shaboさん

え〜っと、実は昨日の土曜日に歩いているので、すれ違いはナシです

私はザックに2個、シマエナガ(大と小)をぶら下げています
見かけたらどうぞお声掛け、お待ちしています😄
2025/9/7 19:15
いいねいいね
2
鷲尾健さん
おっと、すみませんでした
鷲尾さんは昨日だったんですね、ちゃんとメッセージを見ていませんでした(反省)

ところでシマエナガってなんだかなっておもって調べたら小鳥の種類でしょうか?
最近の流行りに疎いもんでちんぷんかんぷんです。
朝早いラジオでTBSアナの安住さんがシマエナガのことを言っていたような記憶があります。
シマエナガを下げているご婦人をお見掛けしましたらお声がけさせていただくかもしれません
決して怪しいものではありませんのでよろしくお願いします
2025/9/7 21:35
いいねいいね
1
shaboさん

はい、小鳥です、それも北海道限定です
なので、私も見たことはありません

いずれザックを撮影した写真を載せますね
2025/9/7 21:42
いいねいいね
1
shaboさ~ん👋

台風後の爽やかな天気☀️
これはshaboさん、ジッとしてられないだろうなぁって思ってました
やっぱり高尾山行かれてたんですね(笑)
(*´艸`)
切株劇場、最近のクオリティ高い!
( •̀ω•́ )/スゴーイ
あと、二本松のところは酷ーい!
最近、高尾山倒木多すぎますね(>_<)
2025/9/7 19:27
いいねいいね
2
しろくまんさん、コメントありがとうございます(^^♪

今朝は秋を感じさせる爽やかな夜明けでしたね(^_-)-☆
せっかく目が覚めたのでボーっとしながらもさっさと道具をそろえて車に乗りました

しろくまんさんがおっしゃる通り高尾山はホームマウンテンです
いつでも自分の気が向いたときに登ることができるので感謝感謝です

往路で切り株劇場の作者さんの作業を見つつ復路で今回の作品を拝見しました。
毎度のことですが嬉しいですね、切り株劇場

そうそう、鷲尾さんもおっしゃっていましたが倒木がすごいことになっていました
いつ倒れたのかよくわかりませんがけが人などのニュースがないので安堵です

山も歳をとったのかな〜、などと思っています
2025/9/7 21:45
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
はじめての高尾山 ケーブルカー利用
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら