金剛堂山 栃谷↑↓ 紅葉と雨と


- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
天候 | 曇り後弱雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いたって普通の登山道ですが、この時期落ち葉の下の粘土質のトラップにお気を付け下さいまし。 |
その他周辺情報 | 天竺温泉にて。JAF割で540円。地元の方曰く、別の場所で温泉が掘られたらしく、それに伴い湯量が減ったらしいです。 利賀利賀(とがとが)さんにて昼食。利賀村といったらそばかと・・。美味しくいただきました。 |
写真
感想
金剛堂山です。
富山藩主も登った歴史ある山で200名山の一座です。
個人的には、お隣の白木峰とセットでいつか登ろうと思っていたのですが、白木峰が今年は林道が通行止めのため結構歩かなきゃならないみたいで、1日で2座やるにはちょいと厳しいな〜ということで、金剛堂山のみ行ってきました。
天候の回復を期待して行ってきましたが、ず〜と曇天&下山時には雨に降られ結果的にちょいと残念な天気での山行となってしまいました。(晴れていれば360度の眺望が堪能できる山みたいですので・・う〜ん残念!そもそも全国的に好天予報の中、唯一?不安定な予報だったこの地方に来た時点でしょうがないんですが・・。)
山頂では、一宮から来ていた女性としばし山談義・・。
近々お孫さんが産まれるとのことで、「そうなるとなかなか山に登れなくなっちゃうのよね〜」と仰っていた顔が、言葉と裏腹にものすごく幸せそうな笑顔で・・、こちらもすっかり幸せのおすそ分けを頂きましたです・・はい。
なんだか暖か〜い気持ちになれた山行でした。(曇天&降雨で手はかじかんでたけど・・苦笑)
下山後、車で待っていた(寝ていた??)嫁さん(ちょいと体調が優れず登山はドタキャンだったのねん)と温泉&食事&野菜の直売所に寄り道しましたが、利賀村の人はとにかく温かいな〜と。(本当に親切な方が多い!!)この界隈の山でまだ登りたい山が何座かあるので、また来た時の楽しみが増えたということで・・。(野菜の直売所は早朝に行かないと、目玉商品?は売り切れちゃうみたいです。)
100名山・200名山・300名山の合計180座目・・6割か・・。
今シーズン、あと何座登れるかな〜と。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する