ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1631309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

鹿部丸山 ~笹海の果てに~ 

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.4km
登り
552m
下り
549m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:00
合計
5:38
距離 11.4km 登り 552m 下り 559m
10:27
338
スタート地点
16:05
ゴール地点
上り 2:36 下り 1:24
(三角点探しの時間は含まず)
天候 曇り時々晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鹿部町 大岩の林道から入りました
2018年10月28日 09:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 9:44
鹿部町 大岩の林道から入りました
しかし道は荒れ放題
素直に岩戸町側の林道から来た方が道は快適です
2018年10月28日 10:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 10:07
しかし道は荒れ放題
素直に岩戸町側の林道から来た方が道は快適です
林道分岐
2018年10月28日 10:13撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 10:13
林道分岐
1年半ぶりの鹿部丸山
2018年10月28日 10:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 10:14
1年半ぶりの鹿部丸山
なん…だと?
2018年10月28日 10:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 10:15
なん…だと?
車で結構奥に行けると思ったのに…
2018年10月28日 10:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 10:38
車で結構奥に行けると思ったのに…
仕方ないので歩きます
2018年10月28日 10:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 10:42
仕方ないので歩きます
最近ラクしてばかりだったからたまには良いかな
2018年10月28日 10:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 10:45
最近ラクしてばかりだったからたまには良いかな
太陽がまぶしい
(っていうか暑い)
2018年10月28日 11:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 11:00
太陽がまぶしい
(っていうか暑い)
地図には無い道もちらほらあるようです
2018年10月28日 11:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 11:10
地図には無い道もちらほらあるようです
なんかやたら糞が落ちてて怖い
2018年10月28日 11:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 11:10
なんかやたら糞が落ちてて怖い
100均の火薬ピストルを鳴らし、笛吹いて進みます
(ビビリ)
2018年10月28日 11:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 11:21
100均の火薬ピストルを鳴らし、笛吹いて進みます
(ビビリ)
よくみるとこれ馬の蹄の跡じゃない?
(でも一応警戒)
2018年10月28日 11:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 11:22
よくみるとこれ馬の蹄の跡じゃない?
(でも一応警戒)
中々近づかない鹿部丸山
2018年10月28日 11:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 11:30
中々近づかない鹿部丸山
車で来れてもここでストップですね
2018年10月28日 11:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 11:32
車で来れてもここでストップですね
近道しましょ
2018年10月28日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 11:48
近道しましょ
いいショートカットだ
2018年10月28日 11:52撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 11:52
いいショートカットだ
ひでぶ
2018年10月28日 11:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 11:54
ひでぶ
ぬ、抜けたど〜…(虫の息)
2018年10月28日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 12:00
ぬ、抜けたど〜…(虫の息)
もう12時なのでお昼ごはん
(今日は少なめ)
2018年10月28日 12:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/28 12:02
もう12時なのでお昼ごはん
(今日は少なめ)
・・・・
2018年10月28日 12:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 12:09
・・・・
(学習しない男)
2018年10月28日 12:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/28 12:16
(学習しない男)
(疲労困憊)
2018年10月28日 12:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 12:28
(疲労困憊)
鹿部丸山は間近
2018年10月28日 12:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 12:33
鹿部丸山は間近
横津岳が見えます
(意外と近い)
2018年10月28日 12:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 12:33
横津岳が見えます
(意外と近い)
藪突入
2018年10月28日 12:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 12:39
藪突入
ピンテがある
2018年10月28日 12:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 12:41
ピンテがある
高さ的に冬に付けたものではなさそう
物好きな人がいるもんですね
(どの口が)
2018年10月28日 12:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 12:53
高さ的に冬に付けたものではなさそう
物好きな人がいるもんですね
(どの口が)
岩場見えた
2018年10月28日 12:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 12:58
岩場見えた
岩の上に立って撮影
2018年10月28日 12:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 12:59
岩の上に立って撮影
手前に熊泊山、奥に泣面山があるはずだけど
どれかわかりません
2018年10月28日 13:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 13:00
手前に熊泊山、奥に泣面山があるはずだけど
どれかわかりません
再び横津岳
2018年10月28日 13:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 13:00
再び横津岳
真の山頂はあっち
2018年10月28日 13:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 13:02
真の山頂はあっち
笹の海を漕いで行きます
2018年10月28日 13:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 13:04
笹の海を漕いで行きます
やっと着いた
(しんどい)
2018年10月28日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/28 13:11
やっと着いた
(しんどい)
ではお目当ての三角点を探します
2018年10月28日 13:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 13:14
ではお目当ての三角点を探します
笹密集
2018年10月28日 13:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10/28 13:20
笹密集
おそらくここも土の中にあると思われるので
前回の大岳の時のようにナイフぶっ刺し作戦
2018年10月28日 13:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 13:25
おそらくここも土の中にあると思われるので
前回の大岳の時のようにナイフぶっ刺し作戦
ナイフの先が石に当った感触
ここか!
2018年10月28日 13:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 13:35
ナイフの先が石に当った感触
ここか!
・・・ただの石だった
2018年10月28日 13:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/28 13:42
・・・ただの石だった
場所を変えて探すもまた別の石が出てきた
この山にはナイフぶっ刺し作戦は通じないのか…
2018年10月28日 14:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 14:01
場所を変えて探すもまた別の石が出てきた
この山にはナイフぶっ刺し作戦は通じないのか…
気付けばもう1時間30分も経過してる
これ以上遅くなると帰りの林道で真っ暗になる
残念ながら諦めて下山準備
2018年10月28日 14:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 14:36
気付けばもう1時間30分も経過してる
これ以上遅くなると帰りの林道で真っ暗になる
残念ながら諦めて下山準備
帰り間際、先ほど2つ目のただの石が足に当る
あれ?でもすぐ近くにもう1つ石がある
これはもしかして三角点を囲う保護石か?
最後の望みでその近くを手で掻き分けてみると…あっ。
2018年10月28日 14:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
10/28 14:38
帰り間際、先ほど2つ目のただの石が足に当る
あれ?でもすぐ近くにもう1つ石がある
これはもしかして三角点を囲う保護石か?
最後の望みでその近くを手で掻き分けてみると…あっ。
あったー!
三等三角点 点名「丸山」
2018年10月28日 14:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
10/28 14:42
あったー!
三等三角点 点名「丸山」
諦めて下山しかけただけに感無量
2018年10月28日 14:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
10/28 14:43
諦めて下山しかけただけに感無量
一番近くの木にピンテ巻いてきました
2018年10月28日 14:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/28 14:45
一番近くの木にピンテ巻いてきました
これ以上遅くなると本気でヤバイので急いで戻ります。
2018年10月28日 14:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
10/28 14:46
これ以上遅くなると本気でヤバイので急いで戻ります。
20分で笹海を抜け林道復帰
2018年10月28日 15:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
10/28 15:04
20分で笹海を抜け林道復帰
お腹すいたけど止まって食べてる時間的余裕なし
歩きながら食べます
2018年10月28日 15:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
10/28 15:11
お腹すいたけど止まって食べてる時間的余裕なし
歩きながら食べます
早足で一度も休憩取らず、下りだったこともあり
上りで2時間かかった林道を1時間で戻りました
暗くなる前に戻れてよかった
2018年10月28日 16:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
10/28 16:09
早足で一度も休憩取らず、下りだったこともあり
上りで2時間かかった林道を1時間で戻りました
暗くなる前に戻れてよかった

装備

個人装備
カプリコ

感想

冬にしか行ったことのない鹿部丸山に行ってきました
道南で「丸山」の名前の付くお山は複数ありますが
ここはその中で一番標高が高いです(909m)

林道長いですが藪漕ぎは最後の登りだけで楽勝のはずなのに
余計なショートカット(藪漕ぎ)したせいで無駄に疲れました

一面笹の海の中から三角点を探すのは至難の業です
しかも私のGPSは立ち止まっていると勝手に動くものですから
場所の特定が非常に困難でした
今回 三角点を見つけれたのは偶然です
やはり次は相棒Mを連れて来よう(そうしよう)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

粘り勝ち
1時間半も粘った甲斐がありましたね!
レコ見てて一緒に探している気分になりましたよ〜
やっぱり三角点探しは楽しいですね(*´ω`*)
2018/10/29 21:46
Re: 粘り勝ち
私のGPSがふらふらと落ち着かないもんだから
あっち掘ったりこっち掘ったりで鹿部丸山山頂付近穴だらけにしちゃいましたよ
次は一緒に探しにいこーねー
2018/10/29 21:55
ずるい
ず〜る〜い〜o(T□T)o
一人で行かないで下さい。
S.M山は未踏なので連れてって欲しかったっす・・・
2018/10/29 22:25
Re: ずるい
あれ、wajiさんならもう登頂済みだと思いましたが未踏でしたか
そんなに藪漕ぎしたいんですね、しょうがないので次のチーム山行は
スタート地点から全藪漕ぎのお山に行きましょうか
2018/10/29 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら