記録ID: 1631430
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ折山(白谷沢登山口往復)
2018年10月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 952m
- 下り
- 965m
コースタイム
天候 | 曇り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:30頃、白谷橋付近の駐車スペースは既に一杯。 「お休み処やませみ」(さわらびの湯隣り)の駐車場も満車に近い状態。 ※白谷橋 マップコード 91 126 001*04 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
携帯
ツェルト
ストック
|
---|
感想
登山ビギナーの知人親子(子供は小4)と棒ノ折山へ。
登りは、白谷沢登山口から白谷沢沿いに登るコース。藤懸ノ滝、天狗ノ滝、白孔雀ノ滝という三つの滝が見られ、ゴルジュ帯も通る、眺めも良く歩くのも楽しいコース。
沢の突き当たりで横切る林道横の東屋跡から岩茸石への直登コースは、崩落箇所があるとのことで通行止め。さわらびの湯から岩茸石に向かうコースと交差するところまで林道を北東に辿り迂回(約750m)。林道は途中から工事中で、関係者以外立ち入り禁止の標識もあるものの、この日は休工中で、通行可能。
岩茸石、権次入峠を経て山頂に至る尾根道は紅葉が見応えあり。
山頂からは、遠くは霞んでいたもののまずまずの展望。山頂の桜の葉も赤く色づいていてなかなかでした。
下りは、知人親子は大事を取って白谷沢沿いコースではなくさわらびの湯に降りるコースで下山。
山頂は多くの登山者で賑わっていましたが、下山中も登ってくる多くの登山者とすれ違いました。
棒ノ折山登山
'13/4/13
http://yamare.co/284374
'13/9/23
http://yamare.co/348039
'15/5/10
http://yamare.co/636112
'16/5/7
http://yamare.co/865926
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する