記録ID: 1632111
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳、入道ヶ岳(カズラ谷、宮妻新道周回)
2018年10月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:52
距離 8.7km
登り 1,286m
下り 726m
16:00
宮妻峡駐車場
なぜか宮妻新道はログ切れ
たぶん11キロちょいか
長く感じたけど結果はちょうど良い距離?
たぶん11キロちょいか
長く感じたけど結果はちょうど良い距離?
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 希望荘 http://www.kibousoh.or.jp/ 鈴鹿の街並み眺望抜群 ぬるぬるのお湯で適温(自分基準) 初めてだったのでなんともいえないが賑わっていた |
写真
撮影機器:
感想
近場の里山で紅葉狩りを計画するも週末北陸全滅傾向
でも鈴鹿ならと未踏のセブンマウンテンで再計画
以前から気になっていた紅葉で有名な『宮妻峡』、イワイワで男前な『鎌ヶ岳』
しかも頑張ればもう一つピークにも手が足が届く?たおやかな『入道ヶ岳』
距離約11キロ、累積標高差約1,100Mならチョロイっしょと高を括るも当然返り討ちに・・・
はい、ジワジワすわれる尾根道でしたね、参りました。
でも達成感は半端なく、ランチのピークが過ぎたであろう『入道ヶ岳』は静かで雄大
今までの鈴鹿山頂のなかでピカイチの感動をいただきました。
なんといっても今回も相方がキレる寸前で事なきを得たことが何よりでした。
入道ヶ岳さまさまです。
さて核心越えで安堵したのか、ゆっくりヤマメシと景色を堪能したため下山完了時刻は16時・・・
うすうす感じてはいたけど駐車場に車は無く、最終の下山者となる・・・
でも2ピークを1度の山行で踏めたことで遠征回数減に貢献?
いや、まだいっぱい登山道あるでリピートありそうだし、椿岩も通わなあかんし・・・
春秋はちょくちょく鈴鹿にお邪魔するでしょう
来週早速出撃かも・・・
反省点
距離優先でナビ設定していたため県道752から未舗装道に誘導され朝から激汗
帰りは推奨設定に戻して『こんな綺麗な道で来れたんだ』と・・・あるある
単純に距離と標高で計画してしまい、終始押し気味の山行に
(いつもの傾向だが道迷いしそうな山域なので)
水沢峠を越えた辺りからカミさんの機嫌が下向きに
気づかない振りが下手なのと何の手立ても無いまま一定の距離を空けてのハイク
次に備え、気の利いたムーブを開発しよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する