記録ID: 1632305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
「阿寺山&神生池」から晩秋の越後三山を一望‼
2018年10月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・林道ゲートは広堀橋から500mほど進む ・ゲート前は5台程度駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2〜3(難5・4・3・2・1易)鎖場等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) ●すれ違った登山者の数:0人 ◆登山道の状況(登山口⇒山頂) ・広堀川の左岸を進む区間及びジャバミ沢は破線ルートで、踏み跡が不明瞭な河原、河床を歩く区間がある。要所にピンクのマーキングテープがあるので、注意して歩こう。 ・標高850m〜1400mまで樹林帯の急登なルートが続く。一部箇所は笹が繁茂した区間もあるが、全体的には明瞭な登山道となる。 ・全区間で危険性のある箇所は無いが、粘土質の登山道となり、上りでもかなり滑りやすく、特に下山時は、注意しながら笹や灌木に捕まりながら歩いた。 ◆登山道の状況(阿寺山〜神生池) ・阿寺山の山頂付近は平坦でなだらかな地形となっており、池塘のような小さな池が数多く点在している。 ・登山道の両脇に灌木等も多いが、スポット的に視界が開け眺望の良い箇所が多く、越後三山(八海山、越後駒ヶ岳、中ノ岳)を展望台のように見渡せる。 |
写真
感想
標高が高い山々は、雪化粧し始め、夏山シーズンが終わろうとしています。
でも、ギリギリまで晩秋の山を楽しもうと、以前から気になっていた阿寺山に登ってみることにしました。
阿寺山までの道中は、眺望はイマイチですが、黄葉真っただ中のブナ林を抜け、山頂に到着すると越後三山や巻機山等、越後の山々が出迎えてくれました。
また、八海山の頂を眺めながら池塘群を歩き、神生池まで足を延ばしてみました。
神生池は、逆さ八海山も拝め、周囲の名峰に囲まれなかなか良い箇所でした。
最近、県外の山に登ることが多かったですが、やっぱり新潟の山も良いなと感じた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する