記録ID: 1632588
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2018年10月28日(日) ~ 2018年10月29日(月) |
---|---|
メンバー | , , |
天候 | 1日目 晴れ時々ガス 2日目 晴れ(風あり) |
アクセス |
利用交通機関
関越自動車道月夜野ICより三国街道
車・バイク
→平標山登山口 元橋駐車場
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 四万 清流の湯 群馬県吾妻郡中之条町大字四万3830-1 ☎︎0279-64-2610 営業時間10:00〜21:00 2時間大人500円 道の駅おのこ |
過去天気図(気象庁) |
2018年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by nyaao
台風の影響で燕岳行きが3回も中止となり、この週末も天気は良いのに[てんくら]ではCな山がほとんど…😢
今年の燕岳行きは泣く泣く諦める事になりました。
それじゃぁと、かろうじてAだった谷川周辺の山小屋泊をしようという事になり、平標山〜仙ノ倉山縦走し平標山の家へ泊まる事にしました。
平標山の稜線は兼ねてからの憧れだったのでワクワクです♪
山頂は3℃の予想だったので、バッチリ着込んでスタートしましたが、風もなく穏やかな晴天に恵まれたため暑い暑い!3人とも汗が吹き出してます😆
意外と急登だったのと裾野はまだ紅葉が見頃だったので、写真ばかり撮ってしまいなかなか前に進みません!w
のんびりのんびり景色を堪能しながら山頂を目指します。
本来は仙ノ倉山まで足を伸ばす予定でしたが、仙ノ倉山方面は怪しい雲が掛かかっているし、時間は予定オーバーしてるし…←このメンバーはいつもそう😆コースタイム通りには進まないのです!w
仙ノ倉山は諦めて平標山の山頂でのんびりランチタイムを取り、こちらもガスが湧いて来たので、平標山の家へ向かいます。
(仙ノ倉山さん〜明日天気が良ければ伺いますねー🎵)
山小屋へ向かう下りの階段が以外と長い?…山小屋が見えてきた辺りで山頂を振り返り『んー、やっぱり明日は仙ノ倉山行かずに、ゆっくり温泉入って帰ろう!😁』てな話になって、どこまでもゆるゆるな山行です!w
平標山の家は小屋締め直前で貸し切りでした。とても素敵な小屋とご主人と奥様…美味しいご飯を頂き至福のひとときでした✨
夜はガスガスで星空が拝めず諦めていましたが、3時頃からガスが取れて美しい星空が顔を出してくれました。
初めての星空の撮影は…残念ながら腕と知識不足で惨敗⤵️😢
いつかリベンジしたいと思います。
夜があける頃にはすっかりガスが取れたので、美しい御来光も拝めました。これが山小屋泊の醍醐味なんですね✨
縦走もせずにゆるゆると山小屋に泊まる…たまにはこんな山行もありですね😉
下界では味わえない至福のひとときを味わえた事に感謝です♪
いつもみんなの事を考えて計画を立て、運転までしてくれるK師匠!
本当にありがとうございました🙇
今年の燕岳行きは泣く泣く諦める事になりました。
それじゃぁと、かろうじてAだった谷川周辺の山小屋泊をしようという事になり、平標山〜仙ノ倉山縦走し平標山の家へ泊まる事にしました。
平標山の稜線は兼ねてからの憧れだったのでワクワクです♪
山頂は3℃の予想だったので、バッチリ着込んでスタートしましたが、風もなく穏やかな晴天に恵まれたため暑い暑い!3人とも汗が吹き出してます😆
意外と急登だったのと裾野はまだ紅葉が見頃だったので、写真ばかり撮ってしまいなかなか前に進みません!w
のんびりのんびり景色を堪能しながら山頂を目指します。
本来は仙ノ倉山まで足を伸ばす予定でしたが、仙ノ倉山方面は怪しい雲が掛かかっているし、時間は予定オーバーしてるし…←このメンバーはいつもそう😆コースタイム通りには進まないのです!w
仙ノ倉山は諦めて平標山の山頂でのんびりランチタイムを取り、こちらもガスが湧いて来たので、平標山の家へ向かいます。
(仙ノ倉山さん〜明日天気が良ければ伺いますねー🎵)
山小屋へ向かう下りの階段が以外と長い?…山小屋が見えてきた辺りで山頂を振り返り『んー、やっぱり明日は仙ノ倉山行かずに、ゆっくり温泉入って帰ろう!😁』てな話になって、どこまでもゆるゆるな山行です!w
平標山の家は小屋締め直前で貸し切りでした。とても素敵な小屋とご主人と奥様…美味しいご飯を頂き至福のひとときでした✨
夜はガスガスで星空が拝めず諦めていましたが、3時頃からガスが取れて美しい星空が顔を出してくれました。
初めての星空の撮影は…残念ながら腕と知識不足で惨敗⤵️😢
いつかリベンジしたいと思います。
夜があける頃にはすっかりガスが取れたので、美しい御来光も拝めました。これが山小屋泊の醍醐味なんですね✨
縦走もせずにゆるゆると山小屋に泊まる…たまにはこんな山行もありですね😉
下界では味わえない至福のひとときを味わえた事に感謝です♪
いつもみんなの事を考えて計画を立て、運転までしてくれるK師匠!
本当にありがとうございました🙇
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2865人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する