記録ID: 163297
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山耐寒登山(千早本道〜社務所〜ロープウェー)
2012年01月18日(水) [日帰り]



- GPS
- 05:44
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 661m
- 下り
- 518m
コースタイム
10:30登山口〜11:27五合目〜11:38六合目〜11:50七合目〜
12:25山頂広場(長〜い昼食)14:05〜
14:52香楠荘(風呂)15:41〜15:47ロープウェー山頂駅〜
16:00ロープウェー16:06〜16:15ロープウェー前バス停
12:25山頂広場(長〜い昼食)14:05〜
14:52香楠荘(風呂)15:41〜15:47ロープウェー山頂駅〜
16:00ロープウェー16:06〜16:15ロープウェー前バス停
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.nankai.co.jp/traffic/otoku/kongou/index.html 南海バス 河内長野駅前→金剛登山口 平日一時間に1本、土休日一時間に4本 http://www.nankaibus.jp/nankaibusinfo/index.asp 金剛ロープウェー http://wiki.livedoor.jp/kongosan_ropeway/ 香楠荘 http://www.konanso.com/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
大阪で雪山を経験できる有名な山です。道標も登山道も良く整備されています。 トイレは登山口と山頂の社務所に、また、ロープウェー各駅、バス停に設置さ れています。千早本道は主に階段の路です。 香楠荘に檜風呂(日帰り入浴500円)があります。午前11:00〜午後3:00 |
写真
撮影機器:
感想
今回は職場のShirakusa登山部、2012第一回耐寒登山と言うことで金剛山に登りました。
雪積もる耐寒登山(小学校に時分に冬の寒い時期に耐寒登山と銘打って寒い山に登った
記憶があります)でしたが、後発隊が1時間遅れだったのでゆっくりと山頂に向かいま
した。
沢山の方が登っているので登山道はアイスバーンになっていているのでアイゼンが必要
で、私も五合目付近から30年前に頂いた10本爪のアイゼンを装着して万全の態勢で
挑みました。4本〜6本の軽アイゼンでも十分でしたね。
千早本道は階段が多く整備されているのでが、何度も休憩が必要かと思います。下山し
ている人の中には走って駆け下りる猛者も多数すれ違いました。(^0^;)
山頂広場で昼食の準備をしていると後発隊も到着、なんど1時間10分で休憩も無し、
スニーカーでアイゼンも付けずに登って来たようです。先発隊は1時間50分も掛けて登
って来たのに・・・
みんなでゆっくりと昼食。うどん、おにぎり、おしるこ、かき餅、焼酎の湯割りで充実し
たランチタイムでした。ごちそうさまでした。
昼食後は檜風呂に入ろうと香楠荘に向かうと日帰り風呂は15時までとのこと。お願いして
みるとご厚意でOKとのこと。ゆっくりと貸し切り風呂で汗を流しました。
お風呂の後は悠々自適にロープウェーで下山。アットいうまに登山口駅に、バスで河内長
野駅に戻り、王将で反省会となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1623人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する