記録ID: 1633201
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳
2018年10月28日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 809m
- 下り
- 798m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太尾登山口〜釈迦ヶ岳 特に危険箇所なし 釈迦ヶ岳〜空鉢岳 大峯奥駈道です。急な下りや岩場など有り少々危険な箇所もあります。岩で滑ってコケたら超危険なところも。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
何時か行こうと思い、何度か計画が流れた釈迦ヶ岳、初めて登ることができました。
なかなか太尾登山口までの山道の車道が長く、車で運転して来るのに躊躇してしまうところではありますが、そこまでしても来たい素晴らしい山であることがよくわかります。太尾登山口からだと二時間程度で釈迦ヶ岳山頂まで登れてしまうので、登山としてはお手軽ですが、大峯奥駈道が通る険しい山容でもあるのでそのギャップが魅力なのかもしれません。今回、孔雀岳方面の75靡の41番空鉢岳まで進んで見ましたが、激下りや少々怖い場所などがあり、なかなか険しいところでした。奥駈道の釈迦ヶ岳の両サイドは大日岳、孔雀岳へと連なる険しい修験道なので、初心者の方は安易に入らないほうが無難です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する