ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633213
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

リハビリハイク第3弾。那須の好天に騙されて、暴風雨の磐梯山に登る。

2018年10月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
7.7km
登り
708m
下り
689m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:23
合計
3:04
距離 7.7km 登り 708m 下り 707m
11:03
23
11:26
11:28
42
12:10
7
12:17
16
12:33
12:48
12
13:00
13:03
7
13:10
34
13:44
13:47
20
天候 曇りのち雨及び強風。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須IC〜猪苗代磐梯高原IC下車。ロープウェーを使うつもりで出発したのでここで降りましたが、下山後は磐梯河東ICから高速に入りました。こちらのほうが近いです。
県道64号線から磐梯山ゴールドライン〜八方台登山口へ。
ゴールドラインから見える紅葉は素晴らしい!の一言。
天気が悪いのが悔やまれてなりませんでした。
前日の安達太良山周辺より、この時期ステキな紅葉を見ることができます。
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ多し。横枝もあるので、下ばかり見ないで頭上も注意しましょう。
ワタクシも相方さんも一回ずつ頭部を打ちました。
那須では雲ひとつない快晴だったのに、磐越道のトンネルを抜けると…そこはどんより小雨交じり(涙)
2018年10月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 10:21
那須では雲ひとつない快晴だったのに、磐越道のトンネルを抜けると…そこはどんより小雨交じり(涙)
すばらしい紅葉なのに、カメラに収めるとこんな感じ。光が欲しい〜〜!
2018年10月29日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 10:21
すばらしい紅葉なのに、カメラに収めるとこんな感じ。光が欲しい〜〜!
八方台に着きました。寒いっ!山頂前で撤退してきたパーティがいて、暴風で気温は氷点下とのこと。でも一応行ってみることにしました。
2018年10月29日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 10:56
八方台に着きました。寒いっ!山頂前で撤退してきたパーティがいて、暴風で気温は氷点下とのこと。でも一応行ってみることにしました。
…と思ったら、反対方向の登山口(笑)
2018年10月29日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/29 11:01
…と思ったら、反対方向の登山口(笑)
駐車場から道路を渡って磐梯山登山口。
2018年10月29日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:03
駐車場から道路を渡って磐梯山登山口。
さすが国立公園。整備されています。
2018年10月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:12
さすが国立公園。整備されています。
2018年10月29日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:23
中の湯温泉の跡。硫黄の臭いがプンプン。
2018年10月29日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 11:24
中の湯温泉の跡。硫黄の臭いがプンプン。
清水に向かいます。
2018年10月29日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:25
清水に向かいます。
裏磐梯登山口は、スキー場と思われます。
2018年10月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:28
裏磐梯登山口は、スキー場と思われます。
猪苗代湖が僅かに見えました!強風ですが。。
2018年10月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:37
猪苗代湖が僅かに見えました!強風ですが。。
名前わからずの湖。
2018年10月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:37
名前わからずの湖。
こっちも。
2018年10月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 11:37
こっちも。
紅葉がすごい!
2018年10月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 11:37
紅葉がすごい!
これが最後の展望でした。
2018年10月29日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 11:38
これが最後の展望でした。
20分後には、雨。そして強風。
2018年10月29日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 12:00
20分後には、雨。そして強風。
お花畑はスルー。
2018年10月29日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:09
お花畑はスルー。
鐘を鳴らすと小屋のおばちゃんが出てくる。
2018年10月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:16
鐘を鳴らすと小屋のおばちゃんが出てくる。
2軒もありました。
2018年10月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:16
2軒もありました。
いきなりステー…ちがう、山頂。
2018年10月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/29 12:39
いきなりステー…ちがう、山頂。
展望が良いはず。
2018年10月29日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:41
展望が良いはず。
標識は山頂よりも下に。
2018年10月29日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:42
標識は山頂よりも下に。
はやく下山したいので、めいっぱい笑顔を繕う。
2018年10月29日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/29 12:43
はやく下山したいので、めいっぱい笑顔を繕う。
残念すぎる天候です。。。
2018年10月29日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:45
残念すぎる天候です。。。
2018年10月29日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:45
いきなり弘法清水の小屋。
2018年10月29日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 13:01
いきなり弘法清水の小屋。
こちらの管理人さんは、ワタクシ達の声を聞きつけたのか、出てきてくれました。早く下山したかったので、挨拶だけして休まずに歩きだしました。
2018年10月29日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 13:02
こちらの管理人さんは、ワタクシ達の声を聞きつけたのか、出てきてくれました。早く下山したかったので、挨拶だけして休まずに歩きだしました。
この清水を飲む。美味しかったし、冷たすぎませんでした。
2018年10月29日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 13:03
この清水を飲む。美味しかったし、冷たすぎませんでした。
2018年10月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 13:04
もう一回鐘鳴らす。
2018年10月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 13:04
もう一回鐘鳴らす。
2018年10月29日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 13:42
中の湯に戻りました。廃墟がちょっと怖い。
2018年10月29日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 13:48
中の湯に戻りました。廃墟がちょっと怖い。
雨上がらず。
2018年10月29日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 14:01
雨上がらず。
下山後はゴールドラインの紅葉撮影会。
2018年10月29日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 14:25
下山後はゴールドラインの紅葉撮影会。
ほんとはもっときれいなんです。
2018年10月29日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 14:33
ほんとはもっときれいなんです。
車中から。
2018年10月29日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 14:35
車中から。
滝。
2018年10月29日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 14:37
滝。
バックに磐梯山が見えるはず。
2018年10月29日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 14:38
バックに磐梯山が見えるはず。
青空ちょこっと。
2018年10月29日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 14:38
青空ちょこっと。
これ以上晴れなかった。
2018年10月29日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 14:38
これ以上晴れなかった。
晴れていれば、の話。
2018年10月29日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 14:39
晴れていれば、の話。
うぉ〜〜!磐梯山を心眼で見る。
2018年10月29日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 14:42
うぉ〜〜!磐梯山を心眼で見る。
2018年10月29日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 14:46
スキー場ですね。
2018年10月29日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 14:51
スキー場ですね。
星野リゾート手前。
2018年10月29日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 14:55
星野リゾート手前。
青空ちょこっと。寒かったです。
2018年10月29日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 14:55
青空ちょこっと。寒かったです。

感想

前日は安達太良山登山。
そのまま関東に帰るか、一泊してもう一座登るか散々迷いました。
予報では強風、曇り、雨。
とても荒れるようには見えない安達太良山のお空。
那須で一泊してから考えることにして、月曜日の朝をむかえると…ピーカン。雲一つない那須の空 Σ(|||▽||| )
磐梯山ロープウェイに電話してみたら、晴れていて風もさほどじゃない、と。
いてもたってもいられなくなり、8時に那須を出てまた北上。磐梯山へ向かいました。
見事な快晴の栃木から磐越道へ入ると、どんどん雲が広がって来る。
トンネルを抜けると、垂れこめた雲と小雨が出迎えてくれました。
やっぱり予報が正しかったのね…L(゜□゜)」オーマイガ!
磐梯山ゴールドラインから八方台へ向かい、駐車場に着きましたが、車は数台のみ。
休憩所にいた3人は、悪天候で撤退してきたとのこと。
「せっかく来たのだから、行けるところまで行こうよ」と言うのは百名山ハンターの相方さん。
全く展望を期待できませんが、歩き始めました。
ちなみに気温は8度。
風も時々強く吹き荒れるので、歩き始めは寒かったです。
やや防寒対策をして登り始めたので、ほどなくして大汗かきました。
冷たかった風もいつのまにか生温かくなり、時折り雲の厚みが薄らいで、フィルターのかかった太陽が見える…。
でも、裏磐梯山登山口の分岐過ぎからはどんどん風が強くなり、ついに雨も降りだしました。
あ〜〜ぁ、なんてこったい。。。
しかし、こんな天気で山登るなんて、ワタクシ達くらいであろうと思っていたら、同じようなモノ好きも数名いました。
山頂直下ですれ違った女性なんか、ビニール合羽に短パンと普通のタイツ。
ビックリした〜(笑)
ガスだらけの強風だったので、すぐに下山しました。
相方さんは71座目の百名山。展望なくとも少しは満足したようです(笑)
ここは、磐梯山ゴールドラインの紅葉もおススメ。
天気が良かったら、最高の紅葉を楽しめたでしょう。
前日の安達太良山よりも、きれいに染まる樹木が多いみたい。
星野リゾートの木々は手入れされて人工的に、でもため息でるほどの紅い木々が並んでいました。
来年登る方は、是非磐梯山まで足をのばしてほしいです(*^。^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人

コメント

うふふ
ここちゃんってば、なんかわざわざ天気の悪い山ばかり探して登ってるみたい。
快晴のレコがあんまりないよ〜〜〜〜
私だったら絶対登らない。
(だから私のレコはほとんど晴れている
100名山ハンターのトシちゃんのガッツに恐れ入ります。
(私は絶対付き合いませんから誘わないでね〜〜〜〜
晴れた気持ちのいいお山を一緒に歩きに行きましょうぜ
悪天山行お疲れ様でした
2018/11/2 23:11
Re: うふふ
おほほ…tekuちゃん。
今日は快晴のお山をゲットしてきましたよ〜〜
(でも超ショートな山行ですが…)
百名山ハンターに言わせると、「目標を持てばいい」らしい。
要は山頂ゲット…らしいです。今日の道中、力説していました(笑)
やっとまともに歩けるようになってはきたんだけれど、帰りの運転後の一歩ががちがちに固まって痛いのよ。
ご迷惑かけないようになったら連絡するわ〜〜!
それにしても、磐梯山の快晴レコはすばらしいのね
くやしいわ〜〜
2018/11/4 21:30
あらら…☂
トンネルを抜けると… って、どこのお話しかと思ったら
それにしても、いくら晴天のつもり?だったとはいえ、一応リハ中なんでしょ!?(というテイなの??
この前の西黒といい、どんどん登るその勢いというか、モチベが凄すぎですよ
ちなみにワタクシ怪我してなくても日帰り山行の連チャンって未だにないんです。今度やってみようかなぁ…
こちらもスタート時はだいぶ寒かったみたいですが、自分もこれからー5℃くらいのところへ行ってテント張って寝てきます〜snow

あ、追記です、
>(だから私のレコはほとんど晴れている )
上の人のこれ、全然そんなことないですよ〜
ワタクシ、今まで結構な数の レコ見させていただいてますから〜〜
cocoさんの雨山行とドッコイくらいだと思うけどなぁ…
2018/11/2 23:47
Re: あらら…☂
lifさん、こんばんは〜〜!
磐梯山は色んなルートがあるらしいんだけれど、時間がないので一番最短距離のルートで行きましたよ。
なので、ホントに軽いリハビリって感じです。
筋肉は一度落ちるとなかなかつかないから、落とさないように、且つ膝を守るようにしていますが…。
ワタクシ、スキーで左肩脱臼したことがありまして…1か月固定後のリハビリがマジ辛かったので、今回は怪我したときからリハ始めてます。
モチべはそんな理由

上の人の最近のレコも でしたよね?(笑)
おかしいなぁ〜〜、ワタクシの目が霞んでいるのかもしれん

-5℃レコ、楽しみにしています〜〜
2018/11/4 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら