記録ID: 163349
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
朝比奈切通と天園ハイキングコース他(金沢八景〜鎌倉長谷)
2012年01月19日(木) [日帰り]


- GPS
- 04:34
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 322m
- 下り
- 311m
コースタイム
12:53金沢八景駅
13:02平潟湾
13:35朝比奈BS
13:51石仏
14:11十二所BS
14:26(天園ハイキングコース)十二所分岐14:33
14:46貝吹地蔵
14:55天園15:01
15:12大平山
15:29覚園寺分岐
15:41十王岩
15:50勝上ケン
16:12笛コヒー
16:22明月院BS
17:05長谷大谷戸
17:21長谷駅
17:24由比ガ浜
13:02平潟湾
13:35朝比奈BS
13:51石仏
14:11十二所BS
14:26(天園ハイキングコース)十二所分岐14:33
14:46貝吹地蔵
14:55天園15:01
15:12大平山
15:29覚園寺分岐
15:41十王岩
15:50勝上ケン
16:12笛コヒー
16:22明月院BS
17:05長谷大谷戸
17:21長谷駅
17:24由比ガ浜
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:江ノ電 長谷 |
写真
感想
本屋で湘南・三浦半島のガイドブックを見つけ
本を参考に歩いてみることにしました。
予定は
金沢八景〜朝比奈切り通し〜十二所〜天園ハイキングコース〜北鎌倉?
○金沢八景〜十二所
駅前は入江つまり海です。ちょこっと感動。
まずは切通を目指し歩きます。
市街地を30分余りで朝比奈切通の入口に着きます。
思ったより、近くて楽ちんでした。
切通は、ほぼ水平かと思いきや、普通に登り降りがありました。
鎌倉と六浦を結ぶ道、短いながら良かったです。
○十二所〜北鎌倉
天園ハイキングコースの入口を見つけるのに
少し神経をつかいましたが、無事に猫マークを発見。
尾根までは、「あっ」という間。
天気が、いまひとつではありますが、快適なお散歩です。
最後、六国見山を目指しましたが、一度、住宅地の急坂を下ると
心が折れてしまい。そのまま明月院通りをJRの踏み切りまで。
ここで気を取り直し、由比ガ浜を目指します。
○北鎌倉〜由比ガ浜
葛原ヶ岡ハイキングコース、源氏山公園を抜け海を目指しますが
あたりが大分暗くなり、佐助稲荷の脇から長谷大戸谷の交差点に降ります。
あとは市街地を由比ガ浜まで、到着したら真っ暗でした。
本当に本当に、久しぶりの鎌倉、こんどはもう少し余裕をもって
来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13009人
inoshishiさん、コンバンワです。
約30年ぶりに朝比奈の切通しを見ました。道路地図にも載っていますので昔から興味が有りました。大学時代通学用にスクーターを購入し、早速朝比奈の切通しへ向かいました。当時は車止めも進入禁止も有りませんでしたので、そのまま入口までスクーターバイクで入りましたが、エンジンを止め押して歩いた記憶が有ります。あそこには何かが居ると感じ、このままスクーターで走り抜けるのはまずいと思ったからです。
そして、天園ハイキングコースはこれまた懐かしいですね、もう記憶が殆どないのが悔しいですね。高校生の時の野外活動訓練で歩きました。
でも自然一杯なのは昔と有り変わらない様な気がして嬉しかったです。
朝比奈の切通し短いながら雰囲気がありました。
歴史の道といった感じでしょうか。
鎌倉はほとんど観光したことがないので
これを機会に”山歩”がてら観光しようかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する