ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【初テン泊・高山病で撤退】桜平〜オーレン小屋〜根石岳【八ヶ岳】

2011年08月28日(日) 〜 2011年08月29日(月)
 - 拍手
Aya-ma その他1人
GPS
32:00
距離
8.6km
登り
786m
下り
799m

コースタイム

【1日目】
6:00 横浜発

9:00 小淵沢

11:00 桜平(駐車場)

13:30 オーレン小屋
・テント設営
・友人高山病により予定変更

【2日目】
6:00 起床

8:10 単身オーレン小屋出発

8:45 箕冠山

9:00 根石山荘

9:15 根石岳

その後下山。
コースタイムの記録紛失。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道小淵沢ICより、八ヶ岳エコーラインで桜平登山道入口に駐車。
日曜午前は満車でした。

【桜平への林道】
林道ではあるものの、とんでもないクロカン・モーグルコースのような道。
夏場は通行量が増えるので、雨天時などに道がえぐれてよけいに道が荒れるとか。
車での渡渉有り。4輪宙に浮くジャンプあり。バンパー外れ必須。(笑)

桜平にトイレ無し。
コース状況/
危険箇所等
【桜平への林道】
車高の低い車は壊れると思います。

【桜平〜オーレン小屋】
綺麗に整備された登山道。

【オーレン小屋〜根石岳】
迷いそうな場所も危険箇所もなし。
根石山荘周辺は広くてなだらかなコルなので、濃い霧が出たら道が見えないかも。

【オーレン小屋】
水:無料
トイレ:綺麗な水洗トイレ
テント:1泊1000円
小屋:大人素泊まり1人5000円
お風呂:テン泊利用者500円/小屋泊利用者無料
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平から小屋まで。
沢沿いの道を歩きます。
by  CA005, KDDI-CA
桜平から小屋まで。
沢沿いの道を歩きます。
この周辺だけ、
硫黄のにおいがするのです。
2011年08月31日 00:08撮影 by  CA005, KDDI-CA
8/31 0:08
この周辺だけ、
硫黄のにおいがするのです。
オーレン小屋着。
メニュー沢山♪
ケーキセットなどもあり!!
by  CA005, KDDI-CA
オーレン小屋着。
メニュー沢山♪
ケーキセットなどもあり!!
おぼつかない手でテント設営。
2011年08月31日 00:08撮影 by  CA005, KDDI-CA
8/31 0:08
おぼつかない手でテント設営。
山は手製のお弁当がいい。
by  CA005, KDDI-CA
山は手製のお弁当がいい。
オーレン小屋の中。
ストーブ暖かい。
by  CA005, KDDI-CA
オーレン小屋の中。
ストーブ暖かい。
翌朝、8月ですが12℃です。
by  CA005, KDDI-CA
翌朝、8月ですが12℃です。
テン場を後に根石を目指します。
by  CA005, KDDI-CA
テン場を後に根石を目指します。
今日は数日ぶりの快晴だとか?!
by  CA005, KDDI-CA
今日は数日ぶりの快晴だとか?!
箕冠山ピーク。
展望はなし。
by  CA005, KDDI-CA
箕冠山ピーク。
展望はなし。
消えかけ。
パッと開けた視界には絶景!
by  CA005, KDDI-CA
パッと開けた視界には絶景!
走り出したい〜けど息切れ。
by  CA005, KDDI-CA
走り出したい〜けど息切れ。
一つ前の写真に写ってる
おじさんが撮ってくれました(笑)
2012年01月20日 01:45撮影 by  CA005, KDDI-CA
1/20 1:45
一つ前の写真に写ってる
おじさんが撮ってくれました(笑)
さあここを登れば根石岳頂上。
近いようで結構キツイ。
by  CA005, KDDI-CA
さあここを登れば根石岳頂上。
近いようで結構キツイ。
根石岳到着。
2012年01月20日 01:50撮影 by  CA005, KDDI-CA
1/20 1:50
根石岳到着。
振り返れば根石山荘。
by  CA005, KDDI-CA
振り返れば根石山荘。
壮大な天狗岳。
長野の野菜、安くて美味い。
by  CA005, KDDI-CA
長野の野菜、安くて美味い。
オーレン小屋で買ったキーホルダー。
りんごの木らしい。お気に入り。
by  CA005, KDDI-CA
1
オーレン小屋で買ったキーホルダー。
りんごの木らしい。お気に入り。
撮影機器:

感想

2011年8月、かねてからの念願、八ヶ岳テン泊登山決行〜〜!!!

と、同じく初テン泊の友人と共にやってきました八ヶ岳。
(と言いつつこの半月前には蓼科付近に1週間滞在していたのですが)

本来の予定では、1日目にオーレン小屋にてテント設営、根石岳まで行って戻って。
2日目に硫黄岳〜峰の松目などを周る予定でした。


が、同じく初テント泊山行のお友達、普段標高の高い山にはよく登っていたものの、重い荷で登るのに慣れていなかった為か、小屋到着前になんと高山病になる!

テント設営はしたものの、状態はかなり悪く、微熱、頭痛、激しい嘔吐が止まらず全く動けない。
私は少しめまいがあったものの、テントで休んだらよくなった。

小屋の方に相談した所、回復しそうだったらテン泊で、ダメそうだったら小屋泊まりにすることにし、夜9時までストーブ前で休ませて貰いました。

しかし夜になっても症状の良くならない友達は山小屋に泊まることに。
そして私は一人でテントで寝る事となりました・・・


・・・・・



真っ暗で一人のテント寝は結構寂しい。
てか、怖い。



夜中、なかなか寝付けずうとうとしていると、ふと、何かの気配を感じた。




息をのむ。




・・・





カサ、カサ、カサカサッ!



ひぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
な、なんかが私のテントをカサカサいわしている!!(TдT)

でも音からしてあまり大きい生き物ではないっぽい…



内側からテントを叩くと、音はしなくなった。

しかし、数分後…



また、カサカサ鳴り出す。


床を叩いて追い返す。



しかしまた数分後、カサカサ鳴り出す!!!!

ムキー!!!(`皿´#)

テント内でライトをつけた。



「フゴッ」


て声がして、音の主は消えていった。



一体正体はなんだったのか。
分からないまま眠れない夜は明けて行ったのだった…


後で山小屋の人に聞いたら、ここはしょっちゅうカモシカが出るそうな。


朝になって、まだ全快でない友達は山小屋に寝かせておいて、硫黄岳の予定は変更。
私は一人で根石岳に上がることに。


お天気は晴れ。
箕冠山を越えると、視界が開け、西天狗と並んだ根石岳が見える
ハイジの世界みたいな壮大な景色。
思わず両手を挙げて走り出したくなる衝動!! →そっこーで息切れ(※標高2600m)

あまりの美しさに生きててよかったーとほんとに思う。


私がなんとかテントの荷を背負って登れたのも、普段のウェイトトレーニング山行の成果だったかなと思ったら嬉しかった。

根石山荘は抜群のロケーション。
雪がついたらもっと綺麗だろうなぁ…
年末年始来てみたい。

根石岳に登ると、先に居たご夫婦は昨日オーレン小屋に泊まっていて、高山病の友人とあたふたしている私を見ていたらしくご心配下さいました。
八ヶ岳や蓼科あたりのお話に花を咲かせていると、奥様の頭のバンダナに綺麗なチョウチョがとまったりと…楽しい時間が過ごせました。

山で会う知らない人との世間話も私は大好き。

すぐそこにまだ未踏の西天狗があるけど、友達を早く下ろしたいので今回は我慢。
山頂でお茶を飲んだら全速力で山小屋まで下りた。

小屋に迎えに行くと、友達は布団の中で山小屋にあった漫画の「岳」を読み倒していた。(笑)
まだ少し弱々しかったものの、山を下りたらかなり元気になって、温泉も入りお夕飯もモリモリ食べたのでした。

よかったよかった。


さて、今回の山へのアプローチは、中央道小淵沢ICから八ヶ岳エコーラインで桜平という登山口まで行ったのですが…

この桜平までの道、林道って聞いていたけどそんな生易しいもんじゃなかった…(´д`;)

デルタ、まさかのクロカンコースを走らされるの巻。

まるでモーグルのコースみたい。

四輪全部宙に浮いた時は一瞬死ぬかと思った。

宙を飛び、川を渡り、そしてバンパーが外れた。(少し)


行きにバンパー外れて宙ぶらりんになってるレクサスとすれ違って、プギャーm9(^Д^)と笑っていた私。
本当に、明日は我が身でありました。(TωT)


それでも500kmをちゃんと走ってくれたデルタGJ!!さすがラリーカー。
感謝してます。


月に2回は長野に行きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

クロカンコース
豪快な運転を楽しまれているようですね。

山も豪快に楽しんで下さい。

私はクロカンコースなら4駆の軽トラで向かいます。
2012/1/21 20:37
4駆大好き!
shigeさんこんにちは。
豪快…なのは車の動きだけで、中の人は「いつ壊れる?!」と冷や冷やしながら1速で走るか2速で走るか悩んでいました。(笑)

軽でもトラックだと力強いのでしょうか?!
でも私は車中泊が好きなので、軽バンの方がよくお世話になっています。(笑)
サンバー・ハイゼットには大変お世話になりました。smile
2012/1/22 0:24
4駆の軽
スズキのキャリーに乗っていますがトラックの方が
車体の軽い分有利でしょう。

クロカンタイプの軽と比べるとクロカンが1速でしか走れないような所は絶対に無理ですが、乗用車で何とか入れる所なら
ちょっと気合を入れれば面白く走れます。

ランチアデルタ、面白そうな車と思っていますが
時間とお金が必要のようですね。
2012/1/22 8:50
キャリー
重さそんなに違うんですね、スズキのキャリー、丸目のモデルが可愛い!
どこでもエイヤッとチャレンジできるタフさと信頼性は国産に叶うものはないと感じます。(笑)

私はデルタしか持っていないので仕方ないのですが、できれば「おもちゃ用」として持つのが一番楽しい車かもしれません。(^^;)

パンダというフィアットの4駆も乗ってみたいけど、必要な時間とお金はデルタと変わらなそうですね…shock
2012/1/22 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら