記録ID: 8563552
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走
2025年08月15日(金) 〜
2025年08月16日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:08
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,444m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:29
距離 10.0km
登り 1,403m
下り 603m
10:31
1分
スタート地点
16:05
2日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:19
距離 10.9km
登り 677m
下り 1,841m
14:03
ゴール地点
天候 | 曇り、雨、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳は高度感が怖い、赤岳、阿弥陀岳は急登と落石注意 |
その他周辺情報 | 硫黄岳山荘快適、八ヶ岳山荘の風呂助かる |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
一泊二日(硫黄岳山荘泊)で天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳を縦走。山小屋泊は今回で4回目ですが、未だ一度も夜空と日の出に巡り会えず。山頂が晴れてたのは初っ端の東西天狗岳だけで後はガスって真っ白でした。しかし人生初のブロッケン現象を撮影出来たのが収穫でした。
今回は横岳のハシゴなどの高度感が一番怖く、体力的には阿弥陀岳の登りが一番しんどかったです。
元々はキレットを越えて小淵沢へ抜ける予定を組んでましたが、初日の初っ端からこれは無理だと美濃戸口へゴールを変更。初日は14時半頃からパラパラと雨に降られ、ヘトヘトで硫黄岳山荘に到着。夜から明け方にかけても雨が降っており、このままだと硫黄岳山荘から美濃戸口へ直帰も考えましたが、5時頃には雨は止んでおり何とか横岳目指して出発。午後は雨予報でしたが最後まで雨も降らず、下山してみれば快晴でした。木曜までは天気悪そうだし小屋キャンセルしようかななどと悩んでたのが嘘のよう。
八ヶ岳山荘で風呂に入りスッキリして帰路に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する