記録ID: 8558538
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 17:24
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,963m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 7:55
距離 8.7km
登り 1,298m
下り 632m
17:05
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 9:03
距離 11.0km
登り 665m
下り 1,333m
15:16
やまのこ村
天候 | 1日目 晴れ一時雨 2日目 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文三郎尾根は、中岳分岐から先は要ヘルメット。中岳のコルからの山道は崩落のためルートファインディングが必要。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
|
感想
八ヶ岳は何度も訪ねているが、なぜか赤岳は行っていないことに気づいた。
なので、赤岳をメインに他の山を縦走する一般的な山行を楽しんでみることにした。前回は行者小屋へテント泊だったが、小屋どまりとして荷物も少なめにと思ったが、ヘルメットの容積が結構な大きさ。一応軽量していることして実施。
1日目の赤岳は、曇り気味ながらも時折雲が切れる日。心地よい微風の風とあって、山行日和となった。山頂からの風景は楽しめなかったが、ようやくたどり着いた頂きをかみしめた。
2日目は、青空に恵まれた縦走。地蔵尾根分岐からの景色は何度見てもよい。富士山とコラボも楽しめた。
全体として夏の日差しであるが、冷風が吹くことで体力消耗も抑えられ、やっぱり夏は高山が良いと思います。
同行者も満足して頂いた、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する