ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8547597
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

2年4ヶ月ぶりの八ヶ岳はガスガスでした(>_<)

2025年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
13.6km
登り
1,070m
下り
1,070m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:05
合計
4:41
距離 13.6km 登り 1,070m 下り 1,070m
7:35
16
7:51
8:02
28
8:30
8:38
8
8:58
9:00
11
9:11
9:14
6
9:20
9:21
23
9:44
9:47
20
10:07
10:37
29
11:06
11:10
1
11:11
17
11:28
20
11:48
11:50
10
12:09
ゴール地点
天候 曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平(中)は、7時過ぎの到着で最後の1台分でした(^_^;)
(下)は、ガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
とても整備された登山道で特に危険なところはありませんでした。
予約できる山小屋
オーレン小屋
2年4ヶ月ぶりの八ヶ岳(^O^)
今日は、峰の松目→赤岩の頭→硫黄岳、できれば横岳まで行ってみたい!
と意欲満々でスタートしました。
2025年08月13日 07:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 7:35
2年4ヶ月ぶりの八ヶ岳(^O^)
今日は、峰の松目→赤岩の頭→硫黄岳、できれば横岳まで行ってみたい!
と意欲満々でスタートしました。
赤沢鉱泉前の渓流。絶賛増水中。そして硫黄臭がぷんぷんしてます。
2025年08月13日 07:51撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 7:51
赤沢鉱泉前の渓流。絶賛増水中。そして硫黄臭がぷんぷんしてます。
赤沢鉱泉。ここで登山届けを書いて提出。装備チェックのところで、ヘッドライトをクルマに置き忘れて来たことに気が付きましたが、ここまでの登りで既に疲れてしまったので、取りに帰らず、早めの下山プランを心掛けることで対応することに(^_^;)
2025年08月13日 07:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 7:53
赤沢鉱泉。ここで登山届けを書いて提出。装備チェックのところで、ヘッドライトをクルマに置き忘れて来たことに気が付きましたが、ここまでの登りで既に疲れてしまったので、取りに帰らず、早めの下山プランを心掛けることで対応することに(^_^;)
最初のうちは味気ない砂利道。
2025年08月13日 08:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:05
最初のうちは味気ない砂利道。
いい感じになってきました♪
2025年08月13日 08:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:17
いい感じになってきました♪
苔の茂る清流。イイね〜♪
今日はアブ、ブヨ対策で長袖長ズボンで来ましたが、正解でした。
とっても涼しいです♪
2025年08月13日 08:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:18
苔の茂る清流。イイね〜♪
今日はアブ、ブヨ対策で長袖長ズボンで来ましたが、正解でした。
とっても涼しいです♪
いい感じです♪
2025年08月13日 08:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:24
いい感じです♪
鬱蒼とした森の中を歩いて行きます。
2025年08月13日 08:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:24
鬱蒼とした森の中を歩いて行きます。
オーレン小屋に到着。トイレを借りました。
上の方はまだガスってますね〜
2025年08月13日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:29
オーレン小屋に到着。トイレを借りました。
上の方はまだガスってますね〜
峰の松目に向かいます
2025年08月13日 08:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:41
峰の松目に向かいます
分岐。
今日は峰の松目を目指します!
2025年08月13日 08:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:47
分岐。
今日は峰の松目を目指します!
何で撮ったか分からない写真(笑)
2025年08月13日 08:48撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 8:48
何で撮ったか分からない写真(笑)
着きました。
何度か途中で地図を見た際に、展望無しって書いてあるのを発見したけど、半分くらい来てたので、今回いっときました(笑)
何で今まで気が付かなかったのか不思議です(^_^;)
2025年08月13日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:11
着きました。
何度か途中で地図を見た際に、展望無しって書いてあるのを発見したけど、半分くらい来てたので、今回いっときました(笑)
何で今まで気が付かなかったのか不思議です(^_^;)
ホントに展望無しでした。
2025年08月13日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:11
ホントに展望無しでした。
近寄れないところに三角点があったので、記念撮影。
多分、ここに来るのは三角点マニア。俺様は違うけど。
2025年08月13日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:11
近寄れないところに三角点があったので、記念撮影。
多分、ここに来るのは三角点マニア。俺様は違うけど。
分岐から硫黄岳に向かっての登り返し。
ガッと登ってなだらかな道を繰り返す、メリハリのあるルートでした。
平なところはふかふかトレイルで気持ち良い♪
天候の影響もあってか、この辺りから若干高山病の症状が出始めてきました。
2025年08月13日 09:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:38
分岐から硫黄岳に向かっての登り返し。
ガッと登ってなだらかな道を繰り返す、メリハリのあるルートでした。
平なところはふかふかトレイルで気持ち良い♪
天候の影響もあってか、この辺りから若干高山病の症状が出始めてきました。
やっとこさ開けたところに出たけど、ご覧の通り(><)
2025年08月13日 09:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:42
やっとこさ開けたところに出たけど、ご覧の通り(><)
あの標識はなんだろう!?
2025年08月13日 09:47撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:47
あの標識はなんだろう!?
赤岩の頭山頂(?)
頭頂部ってことでしょうか。
しかし、雲ガスは晴れず。
2025年08月13日 09:48撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:48
赤岩の頭山頂(?)
頭頂部ってことでしょうか。
しかし、雲ガスは晴れず。
硫黄岳のヘリに到着っポイです。
帰ってから調べたら右の切れ落ちているのはジョウゴ沢で滑落遭難多発らしいです。
晴れていたら目の前に硫黄岳バーンのハズですが、残念😞
2025年08月13日 09:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:50
硫黄岳のヘリに到着っポイです。
帰ってから調べたら右の切れ落ちているのはジョウゴ沢で滑落遭難多発らしいです。
晴れていたら目の前に硫黄岳バーンのハズですが、残念😞
真の赤岩の頭、到着
2025年08月13日 09:50撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 9:50
真の赤岩の頭、到着
ザレ場を登りきったら、ジョウゴ沢を見下ろす高度感のあるガレ場を登って行きますが、ガスっているので怖くない(笑)
2025年08月13日 10:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:03
ザレ場を登りきったら、ジョウゴ沢を見下ろす高度感のあるガレ場を登って行きますが、ガスっているので怖くない(笑)
到着しました!\(^o^)/
2025年08月13日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:06
到着しました!\(^o^)/
人がたくさんいますね。
2025年08月13日 10:06撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:06
人がたくさんいますね。
景色は見えないけど、とりあえず登頂記念写真(^o^)v

風の通り道なので常に風が吹き抜けていますが、ガスは途切れないです(T_T)
じっとしていると体感温度は一桁台、冷蔵庫です。しばし、下界のクソ暑さとは全然違う世界を味わっていました。
2025年08月13日 10:08撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:08
景色は見えないけど、とりあえず登頂記念写真(^o^)v

風の通り道なので常に風が吹き抜けていますが、ガスは途切れないです(T_T)
じっとしていると体感温度は一桁台、冷蔵庫です。しばし、下界のクソ暑さとは全然違う世界を味わっていました。
サンドイッチ食べたり、山頂をウロウロしたり、ガスが晴れないか30分ほど様子を見ていましたが、諦めて下山することにしました(T_T)
2025年08月13日 10:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:38
サンドイッチ食べたり、山頂をウロウロしたり、ガスが晴れないか30分ほど様子を見ていましたが、諦めて下山することにしました(T_T)
周りは雲に覆われて登山道だけが見えています。
2025年08月13日 10:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:42
周りは雲に覆われて登山道だけが見えています。
岩の色が赤から普通(?)のグレーに変わりました。
相変わらず周りは雲に覆われて景色は見えません。
2025年08月13日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:44
岩の色が赤から普通(?)のグレーに変わりました。
相変わらず周りは雲に覆われて景色は見えません。
道しるべのケルンが先の方にも見えています。
2025年08月13日 10:44撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:44
道しるべのケルンが先の方にも見えています。
登って来るのは大変そうです。
2025年08月13日 10:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:53
登って来るのは大変そうです。
一瞬雲が薄くなって夏沢峠から箕冠山が見えたけどスマホ出してカメラ起動させている間にみるみる雲に覆われて、何とか夏沢峠の小屋を写真に収めました。
根石岳行ってもダメそうだなと思った瞬間でした。
2025年08月13日 10:55撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 10:55
一瞬雲が薄くなって夏沢峠から箕冠山が見えたけどスマホ出してカメラ起動させている間にみるみる雲に覆われて、何とか夏沢峠の小屋を写真に収めました。
根石岳行ってもダメそうだなと思った瞬間でした。
夏沢峠からオーレン小屋方面へ下る道の入り口。
岩稜帯から森林帯へのゲートです。
2025年08月13日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 11:11
夏沢峠からオーレン小屋方面へ下る道の入り口。
岩稜帯から森林帯へのゲートです。
苔むす道を進んで行きます。
2025年08月13日 11:22撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 11:22
苔むす道を進んで行きます。
夏沢鉱泉に戻ってきました。
上は雲に覆われてるけど、下山すると晴れてる、登山アルアルですね〜。
そしてこの後の駐車場までの道のりが、もしかしたら今日で一番キツかったかも知れない(笑)
2025年08月13日 11:49撮影 by  Pixel 8a, Google
1
8/13 11:49
夏沢鉱泉に戻ってきました。
上は雲に覆われてるけど、下山すると晴れてる、登山アルアルですね〜。
そしてこの後の駐車場までの道のりが、もしかしたら今日で一番キツかったかも知れない(笑)
撮影機器:

感想

今日明日の登山指数が「A」だったので、夏休みでヒマなので、朝早起きして八ヶ岳に行きました♪
2年4ヶ月ぶりです♪

前回が残雪の八ヶ岳、小屋泊の1泊2日でしたが、皆さんのレポを拝見していると日帰りも全然行けちゃうようだったので、今回は日帰りで。。。

目指すは横岳(奥ノ院)でしたが、ガスガスの吹き抜ける風で体感冷蔵庫並みの寒さの硫黄岳山頂で30分くらい粘ってたけど、真っ白で一瞬たりとも横岳は姿を現わさず、行っても同じ感じかな。と諦めて、夏沢峠方面に下山開始。
もし晴れたら根石岳、東天狗でもと、思っていましたが望み叶わず、上の方はずっと雲が通り抜けているので、そのまま周回コースで下りて帰りました。

今回は天気に恵まれませんでしたが、またいつか来たいと思います。
そういえば、虫(アブ、ブヨ)対策を万全にして臨みましたが、こちらは逆に良い意味で肩すかしを食らいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら