記録ID: 8551580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳縦走 1泊
2025年08月14日(木) 〜
2025年08月15日(金)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:48
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 2,314m
- 下り
- 1,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:06
距離 6.4km
登り 1,415m
下り 76m
2日目
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:43
距離 13.2km
登り 899m
下り 1,667m
15:33
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは麦草峠から15:50発佐久平行きのバスで八千穂で下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
真教寺尾根の赤岳直下は鎖場の連続のため距離以上に時間がかかる。鎖場以外も危ないところが多いのでヘルメットを使用したほうがよい。 赤岳〜硫黄岳は岩稜帯だが取り立てて危険な感じはないものの、特に横岳あたりまでは狭いところが多いので人が多いと大変かもしれない。 後半の南八ヶ岳エリアに入ると登山道がぬかるんでるところが出てくる。 また岩も濡れていることが多く滑りやすいので、ミドルカット以上の防水靴でないと非常に歩きにくいと思われる。丸山〜麦草峠はかなりぐちゃぐちゃなので白駒池方面のほうがマシかもしれない。 |
その他周辺情報 | 麦草峠では飲み物やお土産が売っている 清里駅近くにファミマ |
写真
撮影機器:
感想
約1年ぶりのテント泊装備縦走だったが、3日目の天気が悪そうだったのでキャンセル委して2日で下山にした。テント装備が完全に重りになってしまった。
予定に変更はあったもののヤマテンの予報は的中し、15日の午前は素晴らしい天気のなか稜線歩きを楽しむことが出来た。
特に良かったのは北側から見た鋭い赤岳で連峰最高峰の威厳を感じられた。
また根石岳山頂からみる硫黄岳爆裂火口の激しさは南側から見る穏やかさとの落差が大きく魅力的。
北に目を向けると双耳峰である天狗岳の全容を目の前で見られてこちらも良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する