ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163418
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜景信山〜高尾山

2012年01月07日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
08:50
距離
18.9km
登り
1,032m
下り
1,152m

コースタイム

8:30陣馬高原下バス停〜10:10陣馬山〜11:30堂所山〜12:20景信山〜14:00小仏城山〜14:40高尾山〜16:50高尾山口駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんでした。山道には霜柱もチラホラありましたが、乾燥していて土ぼこりが舞い、靴が茶色くなりました。コースは巻き道が多く、自分を試され続けているようでした。。。
陣馬高原下から急登を経ての陣馬山頂。この時点で膝が笑っていますが景色は最高。
2012年01月07日 10:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 10:02
陣馬高原下から急登を経ての陣馬山頂。この時点で膝が笑っていますが景色は最高。
どうしようもなく鈍足なので、この日も時間をたっぷり使ってひとり登山。熟練ハイカー軍団や山ガールパーティーの皆さんで賑わう山頂。ワタスも写真を撮りたい。
2012年01月07日 10:02撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1/7 10:02
どうしようもなく鈍足なので、この日も時間をたっぷり使ってひとり登山。熟練ハイカー軍団や山ガールパーティーの皆さんで賑わう山頂。ワタスも写真を撮りたい。
陣馬山からの富士山。このために登ってきたのです。うっとり。
2012年01月07日 10:04撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 10:04
陣馬山からの富士山。このために登ってきたのです。うっとり。
堂所山に寄り道。数名の先客がおられました。このあと元の登山道へ戻る下りがありえない傾斜で、膝と太ももが終了しかけましたが無事スルー。
2012年01月07日 11:29撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 11:29
堂所山に寄り道。数名の先客がおられました。このあと元の登山道へ戻る下りがありえない傾斜で、膝と太ももが終了しかけましたが無事スルー。
巻き道が多いのでルートを外れたんじゃなかろうかと何度も不安になりつつ辿り着きました景信山。富士山に見惚れたり、模型みたいな東京の街並みを眺めたり、ここも素晴らしい景色。
2012年01月07日 12:22撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1/7 12:22
巻き道が多いのでルートを外れたんじゃなかろうかと何度も不安になりつつ辿り着きました景信山。富士山に見惚れたり、模型みたいな東京の街並みを眺めたり、ここも素晴らしい景色。
若い男女のパーティーが楽しそうに鍋を囲んでいるところ、あえて彼らを視界に入れながら独りでカップラーメンを喰らうわたくし。
2012年01月07日 12:49撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 12:49
若い男女のパーティーが楽しそうに鍋を囲んでいるところ、あえて彼らを視界に入れながら独りでカップラーメンを喰らうわたくし。
小仏峠でタヌキに語りかける。
2012年01月07日 13:34撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 13:34
小仏峠でタヌキに語りかける。
一丁平からの大山方面(たぶん)。春になったら登ってみたいです。
2012年01月07日 14:17撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1/7 14:17
一丁平からの大山方面(たぶん)。春になったら登ってみたいです。
高尾山山頂に到着。急に街着の方々が増え、デート中のカップルや背広の男性もいらっしゃる。向かいに座った女性二人が神妙なトーンで婚活を語っていました。もう下山したかのような雰囲気。
2012年01月07日 15:03撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 15:03
高尾山山頂に到着。急に街着の方々が増え、デート中のカップルや背広の男性もいらっしゃる。向かいに座った女性二人が神妙なトーンで婚活を語っていました。もう下山したかのような雰囲気。
東京の街を見下ろして私は飲む。
2012年01月07日 15:05撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 15:05
東京の街を見下ろして私は飲む。
下山は一号路にして、薬王院で初詣をしてまいりました。おみくじは大吉。今年も怪我なく山歩きを楽しめますように!
2012年01月07日 15:43撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
1
1/7 15:43
下山は一号路にして、薬王院で初詣をしてまいりました。おみくじは大吉。今年も怪我なく山歩きを楽しめますように!
撮影機器:

感想

2012年の登山初めです。

一発目なので富士山がみえて、初詣ができて・・・と候補を絞り、このコースにしました。
登山歴が浅いので陣馬山も景信山も初めて、高尾山は20年以上もごぶさたでした。

三連休の初日で好天に恵まれ、JR高尾駅から陣馬高原下へのバスは満員状態。
陣馬高原下バス停でかなりの人数が降りたものの、登山道では皆さんかなりのハイペース、なのか私が遅すぎるのか、最初のチェックポイントである和田峠に着くころには周りに誰も居なくなってました。
陣馬山頂では富士山を眺めながらおにぎりをいただき、膝がガクガクと荒ぶるので長めに休憩。

巻き道が多くて何度も不安になりつつ、ちょこちょこ峠を通過。
ちょっと登る道が誘っているけれど、他のハイカーさんは横の最短の道をガンガン行く。こんなとき、試されているような気持ちになりますな。私は膝と相談して登ったり巻いたり。

景信山で昼食。
山頂をひとしきりウロついて景色を堪能してから、鍋を囲んで楽しげな若人グループのそばに着席。
精神修行をしながら独りカップラーメンを貪る。

城山は写真撮影と水飲み休憩だけで先を急ぎます。

一丁平とかもみじ台とか、看板があると寄りたくなるので全部寄る。
もみじ台の手前の階段が一番の難所でした。次回はたぶんスルーします。

高尾山山頂につくなりアルコール臭に包まれ、普段着の家族連れやデート中のカップルに囲まれ、あれいつ下山したっけ・・・?みたいな不思議な感覚。
周りの賑わいに負けてついビールを飲んでしまう寂しがり屋。

高尾山薬王院へ立ち寄り、初詣をしてきました。
おみくじが大吉で静かに震えるわたくし。
あまりにも運勢がよすぎて恐縮してしまうでしょうみたいなことが書いてありました。なんだかすみません。

お土産やケーブルカーに目もくれず、ひたすらアスファルトの道を下り続け、膝と太ももの悲鳴をなだめながら高尾山口駅に到着。
日没ギリギリでした。

2012年の初登山は完璧な快晴で富士山がずっと美しかったです。
今年も怪我なく山歩きを楽しめますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら