陣馬山〜景信山〜高尾山


- GPS
- 08:50
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。山道には霜柱もチラホラありましたが、乾燥していて土ぼこりが舞い、靴が茶色くなりました。コースは巻き道が多く、自分を試され続けているようでした。。。 |
写真
感想
2012年の登山初めです。
一発目なので富士山がみえて、初詣ができて・・・と候補を絞り、このコースにしました。
登山歴が浅いので陣馬山も景信山も初めて、高尾山は20年以上もごぶさたでした。
三連休の初日で好天に恵まれ、JR高尾駅から陣馬高原下へのバスは満員状態。
陣馬高原下バス停でかなりの人数が降りたものの、登山道では皆さんかなりのハイペース、なのか私が遅すぎるのか、最初のチェックポイントである和田峠に着くころには周りに誰も居なくなってました。
陣馬山頂では富士山を眺めながらおにぎりをいただき、膝がガクガクと荒ぶるので長めに休憩。
巻き道が多くて何度も不安になりつつ、ちょこちょこ峠を通過。
ちょっと登る道が誘っているけれど、他のハイカーさんは横の最短の道をガンガン行く。こんなとき、試されているような気持ちになりますな。私は膝と相談して登ったり巻いたり。
景信山で昼食。
山頂をひとしきりウロついて景色を堪能してから、鍋を囲んで楽しげな若人グループのそばに着席。
精神修行をしながら独りカップラーメンを貪る。
城山は写真撮影と水飲み休憩だけで先を急ぎます。
一丁平とかもみじ台とか、看板があると寄りたくなるので全部寄る。
もみじ台の手前の階段が一番の難所でした。次回はたぶんスルーします。
高尾山山頂につくなりアルコール臭に包まれ、普段着の家族連れやデート中のカップルに囲まれ、あれいつ下山したっけ・・・?みたいな不思議な感覚。
周りの賑わいに負けてついビールを飲んでしまう寂しがり屋。
高尾山薬王院へ立ち寄り、初詣をしてきました。
おみくじが大吉で静かに震えるわたくし。
あまりにも運勢がよすぎて恐縮してしまうでしょうみたいなことが書いてありました。なんだかすみません。
お土産やケーブルカーに目もくれず、ひたすらアスファルトの道を下り続け、膝と太ももの悲鳴をなだめながら高尾山口駅に到着。
日没ギリギリでした。
2012年の初登山は完璧な快晴で富士山がずっと美しかったです。
今年も怪我なく山歩きを楽しめますように。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する