ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163521
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳・しらびそ小屋

2012年01月18日(水) 〜 2012年01月19日(木)
 - 拍手
pinknosaru その他1人
GPS
05:45
距離
4.5km
登り
463m
下り
462m

コースタイム

1/18 11:15みどり池入り口-14:00しらびそ小屋

1/19 10:30しらびそ小屋-13:30みどり池入り口

※かなりゆっくり歩いているので、コースタイムの山行にはなりません(汗)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はみどり池入り口・10台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
◇R299〜みどり池入り口
 ・駐車場付近はスタッドレスかチェーン必須
 ・入り口ゲートに登山ポストあり

◇みどり池〜こまどり沢
 ・積雪は10〜20センチほどで天気も良く、アイゼンは使わなかった
 ・途中、台風15号の影響による迂回路あり

◇こまどり沢〜しらびそ小屋
 ・今回は登り下りアイゼンなし、下りでストック使用だったが、
  今後の積雪・天気次第。このルート上では凍結に特に注意。
 
◇しらびそ小屋
 ・通年営業。登山道の状況など電話で丁寧に教えてくれます。
  宿泊する場合は、予約した方がいいと思います。

◇温泉
 ・R299から登山口の道中の「小海リエックスホテル星空の湯」で。
  大人800円、アイスの食べ放題がついていた。展望がGOOD!
R299から登山口へ。正面は天狗岳。
2012年01月18日 10:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 10:01
R299から登山口へ。正面は天狗岳。
駐車場は1台だけ
2012年01月18日 11:03撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
1/18 11:03
駐車場は1台だけ
登山届けを出して
2012年01月18日 11:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 11:11
登山届けを出して
さあ出発!
2012年01月18日 11:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
1/18 11:12
さあ出発!
しばらく緩やかな登りが続きます
2012年01月18日 11:15撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 11:15
しばらく緩やかな登りが続きます
獣の足跡や
2012年01月18日 11:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 11:25
獣の足跡や
植物も
2012年01月18日 12:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
1/18 12:31
植物も
2012年01月18日 12:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 12:35
2012年01月19日 12:58撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
1/19 12:58
2012年01月19日 12:00撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
1/19 12:00
これはあじさい?
2012年01月19日 12:41撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1/19 12:41
これはあじさい?
カラマツ?の木に巻き付いていました。どんな風に咲くんだろう。
2012年01月19日 12:53撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1/19 12:53
カラマツ?の木に巻き付いていました。どんな風に咲くんだろう。
分かるかな??
2012年01月19日 12:55撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1/19 12:55
分かるかな??
雪はフカフカ。さる型
2012年01月18日 13:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 13:55
雪はフカフカ。さる型
ひと型2人分
2012年01月18日 11:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 11:31
ひと型2人分
こまどり沢の標識
2012年01月18日 12:52撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
1/18 12:52
こまどり沢の標識
橋の下を覗いてみると・・
2012年01月18日 12:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
1/18 12:58
橋の下を覗いてみると・・
氷のオブジェが!
2012年01月18日 12:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
6
1/18 12:57
氷のオブジェが!
2012年01月18日 12:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 12:55
ここから小屋までは少し急登
2012年01月18日 13:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 13:00
ここから小屋までは少し急登
登りきると・・
2012年01月18日 13:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
1/18 13:41
登りきると・・
天狗岳とみどり池。
2012年01月18日 13:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
1/18 13:58
天狗岳とみどり池。
池は凍結中なので・・
2012年01月21日 13:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/21 13:00
池は凍結中なので・・
こんなことも出来ます
2012年01月18日 14:55撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
1/18 14:55
こんなことも出来ます
その傍らにあるのが、しらびそ小屋
2012年01月18日 13:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 13:58
その傍らにあるのが、しらびそ小屋
看板犬の大吉。メタボ気味とのこと
2012年01月18日 13:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
1/18 13:57
看板犬の大吉。メタボ気味とのこと
手動のカレンダーが
2012年01月19日 09:49撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1/19 9:49
手動のカレンダーが
2012年01月19日 09:49撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1/19 9:49
昔懐かしい小屋の風情
2012年01月18日 15:38撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1/18 15:38
昔懐かしい小屋の風情
かりんとうと熊笹茶を頂きました
2012年01月18日 14:06撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
1/18 14:06
かりんとうと熊笹茶を頂きました
薪ストーブの火が赤々と・・
2012年01月18日 15:40撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
1/18 15:40
薪ストーブの火が赤々と・・
この日の客は2人だけ
2012年01月18日 15:45撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1/18 15:45
この日の客は2人だけ
2012年01月18日 14:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1/18 14:46
夕食はストーブの側で
2012年01月18日 17:32撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
1/18 17:32
夕食はストーブの側で
名物のトースト!
2012年01月19日 07:50撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
5
1/19 7:50
名物のトースト!
さる乱舞!楽しい山旅でした
2012年01月21日 13:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
1/21 13:00
さる乱舞!楽しい山旅でした

感想

長い休暇をもらった今週、せっかくならちょっと雪のあるところを歩きたい。
というわけで、晴れの日をねらって北八ヶ岳のしらびそ小屋まで行ってきました。

今年は雪が少ないということで、登山道には踏みあとがしっかりついていました。
凍結が心配でしたが、気温の上がる時間をねらって出発したこともあり、
ストックも殆どいらないくらい歩きやすかったです。

しらびそ小屋は噂通りステキな山小屋。
登山口から近いので夏は通り過ぎる客が多く、1〜3月の土日が
一年で一番賑わうんだそう。

それでも、平日だったこともあり客は私たち1組だけ。
小屋のご夫婦や動物たちと、薪ストーブにあたりながらまったり過ごしてきました。静かな山小屋の時間がやっぱり大好きです。

翌日は山を下りて、途中の温泉へ。
帰る頃には山に雪雲がかかっていました。

今頃は山も小屋も、もっと雪深くなっているのかな。
小屋は今年50周年。いつまでもこのままで残っていてほしいと思う山小屋です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2385人

コメント

お疲れ様です。
質問があります。
靴は冬専用の登山靴を使用していますか?
雪山に興味がありますが、わからないことが多くて困っています。
よかったら教えてください。
2012/1/21 19:46
しらびそ小屋辺りまでなら・・。
はじめまして、こんばんは、Pinkunosaru様

あっ!!このコース
雪が少なかったのは19日までだと思います。
20日には平地で20cm位降っています。

banpaku様、しらびそ小屋の方は
スパイク付の長靴を愛用していました。
このコースでも12爪のアイゼンを利用している人もおります。
何がベストかわかりませんが、安全対策を優先すれば
6爪アイゼン以上は準備しておきたいところです。
2012/1/21 22:43
登山靴について
>banpakuさま
登山靴は冬専用ではなく、革製の軽登山靴を使っています。
私の山歩きは雪のない場所がメインなので。

購入するとき、店員さんに「無雪期のアルプス縦走がメインだけど、10〜11月の季節の変わり目に雪が降っても対応できるものを」と言って選んでもらいました。

今回この靴でしらびそ小屋まで行けるかどうかは、直近に小屋に行った知人に雪が少ないことを確かめてから行きました。(6本爪アイゼンとストックは用意しましたが結果的に使いませんでした)。

でも、もっと雪が多かったり、さらに上に行こうと思ったら、この靴でどうかな??とも思います。

今は靴もアイゼンも種類豊富だと思うので、どの時期のどんな雪山に登りたいかを考えて、山道具専門店の方に相談してみるのがいいんじゃないでしょうか

>aonuma1000さま
そう!19日、山を下りて暫くしたら山の山頂辺りに雪雲が
ラッキーなタイミングでの山旅でした
2012/1/22 3:34
ありがとうございます。
参考になりました。
冬山装備はお金もかかるので、じっくり検討してから購入したいと思います。
2012/1/22 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら