記録ID: 1637459
全員に公開
ハイキング
近畿
竜門岳(宮奥 東大和開閉所より)
2018年11月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 550m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | はれ 風もありません |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 |
写真
分岐ポイントに。右矢印が竜門岳方面。左矢印は宇陀市と吉野町の町境に沿う尾根で、中竜門・烏ノ塒屋方面です。
スタートより寄り道しなければ、ここまでおそらく30分かかりません。
以下、この辺りは踏み跡微妙で地形も少しややこしい地点なので要注意です。
スタートより寄り道しなければ、ここまでおそらく30分かかりません。
以下、この辺りは踏み跡微妙で地形も少しややこしい地点なので要注意です。
振り返って撮影。右方向より来ました。
左が地図に載る破線道で、正規のルートの様です。
先ほどのポイントAの地点に行きます。
以上、この辺りはどうとは書き難いのですが、地形がややこしいポイントで要注意です。
左が地図に載る破線道で、正規のルートの様です。
先ほどのポイントAの地点に行きます。
以上、この辺りはどうとは書き難いのですが、地形がややこしいポイントで要注意です。
山頂直下にある南方向のルートを偵察。
左がメインルートの山口神社方面への尾根。
右が地図上に破線記載のある西谷へ続く尾根。
レコなどで拝見すると時折間違われる方がおられる様で、意外と要注意ポイントとなっております。
左がメインルートの山口神社方面への尾根。
右が地図上に破線記載のある西谷へ続く尾根。
レコなどで拝見すると時折間違われる方がおられる様で、意外と要注意ポイントとなっております。
感想
先日歩いてレコした(恋の谷から〜烏ノ塒屋〜中竜門〜東大和開閉所へ)
の続編になります。前回は予定の時間を越えたので今回続きのルートで山頂を目指してみました。
いつもの垰のポイントは目印が少なくて表現に苦労しますが、今回も鉄塔や関電の巡視路など意外な枝道に行き当たって私なりに探検出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する