秋の横山岳 西尾根から東尾根を回り、夜這い林道を帰る


- GPS
- 09:56
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
- 山行
- 8:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■西尾根ルート 序盤は踏み跡がありますが、ところどころ踏み跡がわからないところがあります。尾根意識して歩けば迷うことはないと思います。テープは少なめでした。前回2015年5月にあるいてますが、もうどう歩いたか忘れてしまってました。山頂近くがヌタ場があり、わかりにくかったです。 ■山頂(西峰)〜東尾根ルート とても整備されたルートで、危険個所はありません。 ■東尾根登山口〜夜這い林道〜林道終点(鳥越峠) 林道歩きで、少し荒れていましたが特に問題ありません。夜這いの水はおいしかったです。 ■小市川ルート(小石川と誤記してましたすいません) コエチ谷分岐の少し上に小市川ルートの分岐がありますが、ピンクテープが手前にあったくらいで分岐もわかりにくいです。昔は杭があったのに無くなってました。序盤は、ひとが余り通らないことによる踏み跡の薄れ、後半はスギの樹の倒木によるコースの荒れ、時間がない時に歩くコースではありません。 |
その他周辺情報 | 遅くなってしまったので、お風呂はパス。 |
写真
感想
横山岳が秋の装いでよさそうだったので行ってきました。
今年春、白谷本流のコースを通ったので、違うルートと思い、久しぶりに、西尾根を歩いて紅葉時期の雰囲気を味わおうと思いました。
西尾根は人がいないと思ったのですが、ケヤキ広場あたりで、女性の単独行の方に追い越され、まだ登っている途中、ピストンで山頂から帰ってこられました。少し立ち話させていただいきました。やはり、西尾根から登ると帰り道が難儀するようで、北のほうの尾根から帰るのもあるけどあっちは籔っぽいし、小市川コースから帰るのは植林地で面白くないし、ということでピストンで帰ってきたのだそうです。いろいろ歩いておられるようでした。こちら足が遅いので、スタスタ歩く人は尊敬してしまいますね。
山頂には到着が遅れたのですけど、ちょうど、ecopasoさんがおられ、これからyoshikunさんツアーが登ってこられるとのこと。東尾根歩きをご一緒させていただきました。東峰、尾根のコースは見晴らしもよく、紅葉もいい感じで気持ちよく歩けました。東尾根のブナも山頂近くは落ちてましたが、金居原分岐のあたりはブナの黄色が気持ちよかったです。
帰りは、東尾根登山口から林道横山岳線(夜這い林道)で、終点鳥越峠・コエチ谷まで行き、そこから小市川コースで帰りました。以前kohokuさんのレコで、小市川コースは荒れてしまってよくない、と聞いてはいたのですが、以前通った道でもあり、下りのルートなので、あまり面白くない植林地歩きを我慢すれば、早く帰れるだろうと思ったのが、大きな誤りでした。序盤踏み跡が薄くわかりづらく、途中からはスギの倒木で難儀しました。川沿いまで何とか下りてこれで大丈夫と思ったら、川沿いでも倒木があり、迂回に時間がかかりました。日暮れまでに到着できるかのギリギリでした。
先週、横山岳のところで、地元の方に話を聞きましたが、夜這い林道はもう鳥越峠のところで工事は終わりらしいです。反対側で菅並のほうから林道が伸びてくるとのことでした。その林道が伸びてくるのを期待しよう、そうすれば西尾根・三高尾根の周回が楽になりそうです。それまでは厳しそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yo_yonedaさん こんにちは〜
西尾根と小石川ルートは行ってみたいところだったので詳しいレコをありがとうございます
yoshikun1さんたちとのバッタリも嬉しいですね
やっぱりクマのことを思うと休日が良さそうでしょうか
blackさん、こんにちは
西尾根はすこしうろうろしましたが、コエチ谷・鳥越峠からの下りが大変でした。私では苦労しましたが、blackさんなら大丈夫ですよ。
クマ鈴3連装+bluetoothスピーカー(音楽プレイヤー)で行きました。幸いにも合わなかったですよ。
西尾根・小市川(小石川じゃなかった。すいません)コースは基本的に人いないので、平日・休日同じです。逆に休日は、白谷コースとか人が多いとそちらからクマが逃げてくるかも?
こんにちは、尾根でお逢いしてましたね、顔は覚えてるんですが、名前が覚えて無くて失礼しました❗
これで名前とお顔一致しました🎵
hide_sanさん、こんばんは
遅レスすいません。ここのところメッセージが「拍手を送る」でもカウントアップするようになって、コメントが埋もれてしまってました。(設定の問題かな?使いづらくなった)
yoshikunツアー楽しかったですね。こちら、違う道から登ってきたので、東尾根下りたあたりで、早引きさせてもらいました。もっとゆっくりしたかったです。
奈良がホームグラウンドなんですね。前からそっちのほうも行きたいなあと思っているんですけど、なかなか行けません。またレコ参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する