ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638696
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:03
距離
18.2km
登り
1,177m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:50
合計
8:01
7:14
7:15
19
7:34
7:36
37
8:13
8:13
34
8:47
8:47
40
9:27
9:29
0
9:29
9:29
1
9:30
9:40
2
9:42
9:43
1
9:44
9:45
43
10:28
10:33
40
11:13
11:34
24
11:58
11:59
71
13:10
13:13
8
13:21
13:22
25
13:47
13:48
6
14:08
14:08
49
14:57
14:57
8
15:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩菅山登山口の駐車スペース(無料)
コース状況/
危険箇所等
〇登山ポスト
 見当たりませんでした。

〇トイレ
 ありません。

〇コース状況
 特に危険個所は見当たりませんでした。
 山頂直下は岩が結構あるので落石注意です。
 寺子屋峰方面は特に問題となるようなところはありません。
 高天原へ下るスキー場のゲレンデは急斜面でした。
 登るのはしんどそう。
その他周辺情報 〇登山後の温泉
 西発哺温泉ホテルで入浴しました。(700円)
 ほっぽ温泉です、最初は読み方が分かりませんでした。
 硫黄泉で源泉掛け流しです。
 湯の花がたっぷりの温泉でした。
 晴れていたら西向きの窓から北アルプスが望めます。
登山口
周りの空きスペースに駐車しました
2018年11月03日 07:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 7:06
登山口
周りの空きスペースに駐車しました
ダケカンバの中の階段を登ります
2018年11月03日 07:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 7:12
ダケカンバの中の階段を登ります
少し登ると水路沿いの路に出ました
左へ
右から帰ってくる予定です
2018年11月03日 07:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 7:15
少し登ると水路沿いの路に出ました
左へ
右から帰ってくる予定です
歩きやすい路が続いています
2018年11月03日 07:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 7:15
歩きやすい路が続いています
底清水
岩の底から水が湧きだしていました
2018年11月03日 07:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 7:17
底清水
岩の底から水が湧きだしていました
ここを渡って
2018年11月03日 07:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 7:30
ここを渡って
ここも渡って
2018年11月03日 07:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 7:33
ここも渡って
階段を登ります
2018年11月03日 07:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 7:35
階段を登ります
笹も刈られています
歩きやすい登山路です
2018年11月03日 07:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 7:59
笹も刈られています
歩きやすい登山路です
少し歩くと中間地点
2018年11月03日 08:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 8:13
少し歩くと中間地点
この辺は日陰のため雪が残っています
2018年11月03日 08:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 8:17
この辺は日陰のため雪が残っています
岩菅山が見えました
2018年11月03日 08:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 8:21
岩菅山が見えました
ツリー状態です
2018年11月03日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 8:36
ツリー状態です
岩菅山
上の方は樹氷が付いて白くなっています
2018年11月03日 08:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
11/3 8:36
岩菅山
上の方は樹氷が付いて白くなっています
雪山のような感じになってきました
2018年11月03日 08:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 8:38
雪山のような感じになってきました
ノッキリ
寺子屋山からの登山路が合流します
2018年11月03日 08:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 8:47
ノッキリ
寺子屋山からの登山路が合流します
山頂が近づいてきました
2018年11月03日 08:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 8:49
山頂が近づいてきました
振り返ると登山路がくっきり
向こうのピークが寺子屋峰
帰りは向こうを回ります
2018年11月03日 09:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
11/3 9:04
振り返ると登山路がくっきり
向こうのピークが寺子屋峰
帰りは向こうを回ります
北アルプスがくっきりと
2018年11月03日 09:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 9:06
北アルプスがくっきりと
中央やや左に高妻山
右に妙高
その右後ろに火打
左は後立山連峰
2018年11月03日 09:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
11/3 9:06
中央やや左に高妻山
右に妙高
その右後ろに火打
左は後立山連峰
後少しで山頂
2018年11月03日 09:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 9:23
後少しで山頂
上越国境の山も見えます
谷川連峰でしょうか
こちらも冠雪しています
2018年11月03日 09:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 9:24
上越国境の山も見えます
谷川連峰でしょうか
こちらも冠雪しています
山頂付近の樹氷
ムヒョーと言うべきか
2018年11月03日 09:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
11/3 9:25
山頂付近の樹氷
ムヒョーと言うべきか
こちらも
2018年11月03日 09:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
11/3 9:25
こちらも
山頂到着
2018年11月03日 09:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
11/3 9:26
山頂到着
岩菅山山頂
2018年11月03日 09:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
11/3 9:27
岩菅山山頂
飯縄山の後ろが白馬岳
左の窪んだところが不帰の剣
その右に唐松、五竜、鹿島槍と続いています
さらに北アルプスも
2018年11月03日 09:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
11/3 9:31
飯縄山の後ろが白馬岳
左の窪んだところが不帰の剣
その右に唐松、五竜、鹿島槍と続いています
さらに北アルプスも
白馬などと頸城山塊の山々
2018年11月03日 09:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
11/3 9:31
白馬などと頸城山塊の山々
北西
苗場山の湿原が見えます
雪で白くなっています
2018年11月03日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 9:37
北西
苗場山の湿原が見えます
雪で白くなっています

草津白根山
その右後ろに浅間山
2018年11月03日 09:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 9:44

草津白根山
その右後ろに浅間山
裏岩菅山方面
樹氷がまだ残っています
向こうの方が高いので行ってみます
2018年11月03日 09:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
11/3 9:47
裏岩菅山方面
樹氷がまだ残っています
向こうの方が高いので行ってみます
樹氷と裏岩菅
2018年11月03日 09:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 9:48
樹氷と裏岩菅
岩菅山を振り返って
2018年11月03日 09:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
11/3 9:51
岩菅山を振り返って
尾根の途中に標柱があります
2018年11月03日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 9:53
尾根の途中に標柱があります
裏岩菅山へ続く稜線
穏やかな稜線歩きは好きです
2018年11月03日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
11/3 9:53
裏岩菅山へ続く稜線
穏やかな稜線歩きは好きです
苗場山が良く見えるようになりました
2018年11月03日 10:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 10:25
苗場山が良く見えるようになりました
裏岩菅山
2018年11月03日 10:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
11/3 10:29
裏岩菅山
向こうは烏帽子岳
尾根伝いに秋山郷切明温泉へと下ることができるようです
2018年11月03日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 10:30
向こうは烏帽子岳
尾根伝いに秋山郷切明温泉へと下ることができるようです
奥志賀高原
2018年11月03日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 10:30
奥志賀高原
焼額山の後ろに妙高、高妻、飯縄と並んでいます
その後ろに後立山連峰
2018年11月03日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 10:30
焼額山の後ろに妙高、高妻、飯縄と並んでいます
その後ろに後立山連峰
樹氷の向こうは北アルプス
2018年11月03日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 10:30
樹氷の向こうは北アルプス

浅間山が見えます
2018年11月03日 10:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 10:30

浅間山が見えます
中央やや右の三角の山が白砂山
左端が佐武流山
佐武流山は来年へと持ち越しになりました
2018年11月03日 10:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
11/3 10:31
中央やや右の三角の山が白砂山
左端が佐武流山
佐武流山は来年へと持ち越しになりました
岩菅山へ戻ります
2018年11月03日 10:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 10:50
岩菅山へ戻ります
下って振り返ったところ
いい姿しています
2018年11月03日 12:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
11/3 12:04
下って振り返ったところ
いい姿しています
さらに振り返って
2018年11月03日 12:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 12:07
さらに振り返って
寺子屋峰へと続く稜線
2018年11月03日 12:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 12:50
寺子屋峰へと続く稜線
雪山歩きもできます
2018年11月03日 12:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 12:51
雪山歩きもできます
寺子屋峰
手前の裏寺子屋山かもしれませんが
2018年11月03日 12:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 12:57
寺子屋峰
手前の裏寺子屋山かもしれませんが
金山沢の頭
左に赤石山からの登山路が合流します
2018年11月03日 13:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 13:23
金山沢の頭
左に赤石山からの登山路が合流します
寺子屋峰山頂が分からないまま登山口まできてしまいました
前はスキー場のゲレンデです
2018年11月03日 13:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 13:29
寺子屋峰山頂が分からないまま登山口まできてしまいました
前はスキー場のゲレンデです
リフトがあります
2018年11月03日 13:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 13:30
リフトがあります
ゲレンデを下って
2018年11月03日 13:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 13:30
ゲレンデを下って
こんなところも歩いて
2018年11月03日 13:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 13:44
こんなところも歩いて
ゴンドラの東館山駅
発哺温泉から登ってこれます
2018年11月03日 13:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 13:48
ゴンドラの東館山駅
発哺温泉から登ってこれます
ゲレンデを下って
2018年11月03日 13:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 13:50
ゲレンデを下って
さらに下ります
2018年11月03日 13:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 13:56
さらに下ります
上を見上げて
急斜面で下
登るのきつそう
2018年11月03日 14:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 14:05
上を見上げて
急斜面で下
登るのきつそう
高天原を歩いて
2018年11月03日 14:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
11/3 14:10
高天原を歩いて
一ノ瀬のロッジ前を歩いて
2018年11月03日 14:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 14:14
一ノ瀬のロッジ前を歩いて
一ノ瀬スキー場のゲレンデを少し登ると
2018年11月03日 14:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 14:24
一ノ瀬スキー場のゲレンデを少し登ると
水路沿いの道に出ます
ここを歩くと登山口から上がってきたところに戻れます
2018年11月03日 14:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 14:24
水路沿いの道に出ます
ここを歩くと登山口から上がってきたところに戻れます
車道に下りてきました
お疲れ様でした
2018年11月03日 15:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
11/3 15:04
車道に下りてきました
お疲れ様でした
【小布施にて・雨で引き返したときのものです】
北斎館
北斎が小布施に訪れて作品を残しているのでこの美術館があります
2018年09月09日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/9 10:09
【小布施にて・雨で引き返したときのものです】
北斎館
北斎が小布施に訪れて作品を残しているのでこの美術館があります
北斎館館内
2018年09月09日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/9 10:13
北斎館館内
小布施の町
古い町並みが残っています
2018年09月09日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/9 11:17
小布施の町
古い町並みが残っています
和菓子の小布施堂
2018年09月09日 11:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/9 11:32
和菓子の小布施堂
モンブラン朱雀の説明
栗の町小布施ならではのスイーツ
2018年09月09日 11:39撮影 by  iPhone X, Apple
2
9/9 11:39
モンブラン朱雀の説明
栗の町小布施ならではのスイーツ
看板に釣られて食べてみました
待ち時間2時間
イタリア製アイスクリームの入ったモンブランは格別でした
2018年09月09日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
11
9/9 14:10
看板に釣られて食べてみました
待ち時間2時間
イタリア製アイスクリームの入ったモンブランは格別でした
小布施堂の裏にあった蔵部
寄り付き料理ということで何かと思えば、酒蔵の蔵人が寄り付いて食事をしたところだそうです
気になったので近くを通った時に寄ってみました
2018年09月30日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
9/30 12:07
小布施堂の裏にあった蔵部
寄り付き料理ということで何かと思えば、酒蔵の蔵人が寄り付いて食事をしたところだそうです
気になったので近くを通った時に寄ってみました
寄り付き料理
イワナの焼きおにぎり茶漬け
旨旨でした
2018年09月30日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
12
9/30 11:53
寄り付き料理
イワナの焼きおにぎり茶漬け
旨旨でした

感想

200名山岩菅山に登りました。

戸隠地区の200名山に登ったので、この近辺では最後となります。
飯縄、黒姫に続いての3連登です。

登山口には1台の車が停まっていました。
私は2台目でしたが、直ぐに数台が来ました。
休日なので登山者も多いようです。

山頂付近には樹氷がありました。
11月になるともうそんな季節になったのかと思えます。
展望も開けて北アルプスから後立山連峰が見渡せます。
青空の中に白くなったアルプスの山々を見るのは至福のひと時です。

反対側には苗場山も見えました。
その横には佐武流山、白砂山とならんでいます。
北には鳥甲山。
この区域では佐武流山が未踏となりました。
佐武流山は、苗場山から縦走したいので来年出直すことにします。

黒姫山に続き晴天に恵まれました。
岩菅山、面白い登山ができました。

9月に登ろうと思って渋温泉付近まで来ましたが、雨が降っていたので引き返したことがあります。
仕方がないので、小布施の北斎館へ方向転換。
お陰で、小布施堂のモンブランや蔵部の寄り付き料理を堪能できました。
こういうおまけまで付いた岩菅山、いい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

荒稼ぎですやん( ´艸`)
tano先輩、こんばんは〜

もう若くないのに3連投なんかしたらアカンがな
来年の200名山完登は間違いないみたいですね
そんな早く目標達成しちゃったら、その後はどうするんですか
もう300名山を目標にするしかありまへんな
そして、500山、1000山・・・とまだまだ頑張らなあきまへん
2018/11/6 20:51
Re: 荒稼ぎですやん( ´艸`)
フレさん こんばんは

荒稼ぎしてえらいすんまへん。
これで88座です。
八海山を入れたら89ですが、それは勘弁しておきます。

来年、うまいこと行きますかね。
難関のカムエク、地震は影響なかったんでしょうかね。
ちょっと心配。

その後、その後は温泉にグルメをメインに旬の山をゆるーく楽しみましょうかね。
300まで足を延ばすつもりは今のところありません。

頑張るより、フレさんみたいに山小屋でいろいろ堪能する登山もいいかなと思ったりしています。
2018/11/6 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら