記録ID: 1639274
全員に公開
ハイキング
奥秩父
行楽日和 リベンジ 両神山
2018年11月03日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
常備薬
携帯
タオル
|
---|
感想
実は、今年の4月にチャレンジし、撤退した山でした。その時は天候も悪く、なんかダメでしたが、今回は晴天!無事リベンジ出来ました。
前回は人も少なかったですが、今回は紅葉の時期は少し過ぎていましたが、結構な人が入山してました。
ただ、朝一番のスタートだったので、まだ、山頂でゆっくり贅沢な食事を(サッポロ一番塩ラーメン)を堪能できましたが、、笑
標高差1,000mぐらいで、いつもの塔ノ岳とあまり変わりないですが、結構きつかったです。まだまだ体力がない自分が情けなかったです。
両神山もやっぱり、山岳信仰をすごく感じらられる山で、地元に愛されている山ですね。登ってすごく気持ちが良い山でした。
紅葉は少し遅かったですが、良い季節、良い天気、良い山行でした。
頂上で、40分近く過ごしたのは久しぶりでした、、笑、おかげで、今週も頑張れる力をもらいました。
ただ、山頂の両神神社も里宮(両神山荘近く)も、人がいなくて御朱印がもらえなかったのは残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
pirokishiさん、両神山のリベンジおめでとうございます!めっさ青空でしたね。
両神山って、ほとんど樹林帯なので、やはり紅葉シーズンかお花の時季に登るのがいいですね。私も初期に登ったんですが、中途半端な時季に登ってしまい、あまり楽しかった印象がありませんでした😅でも、pirokishiさんのレコ見て、ちょっと印象変わったかも知れないです。
Kuno-junさん
こんにちは、土日行楽日和と聞いて、迷ってたのですが、土曜日にして大正解でした。
確かに4月に撤退した時は雨でしたので、余り良い印象はなかったですが、やっぱり山は晴れがいいですよね。うまく写真は撮れませんでしたが、頂上からの雄大な浅間山は素晴らしかったです。
そろそろ、冬シーズン 丹沢を中心に冬も楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する