ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640308
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光小田代・千手ヶ浜(名残の紅葉)

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
12.6km
登り
368m
下り
383m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:49
合計
3:57
距離 12.6km 登り 372m 下り 386m
7:14
22
7:36
7:39
33
8:12
8:14
26
8:40
8:44
3
8:47
9:01
18
千手ヶ浜
9:19
9:21
36
9:57
9:59
31
10:30
10:31
2
11:08
3
11:11
赤沼駐車場
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
モルゲンロートの男体山
2018年11月03日 06:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/3 6:14
モルゲンロートの男体山
モルゲンロートの女峰山(奥)かな
2018年11月03日 06:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 6:14
モルゲンロートの女峰山(奥)かな
正面奥は鳴虫山かな
2018年11月03日 06:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 6:14
正面奥は鳴虫山かな
薬師とか三ノ宿方面と思う
2018年11月03日 06:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 6:15
薬師とか三ノ宿方面と思う
いろは坂 モルゲンロート
2018年11月03日 06:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 6:15
いろは坂 モルゲンロート
小田代ヶ原
2018年11月03日 07:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 7:11
小田代ヶ原
小田代ヶ原
2018年11月03日 07:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 7:15
小田代ヶ原
小田代ヶ原
2018年11月03日 07:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 7:15
小田代ヶ原
小田代ヶ原
2018年11月03日 07:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 7:16
小田代ヶ原
小田代ヶ原
2018年11月03日 07:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 7:20
小田代ヶ原
霜がおりて美しい
2018年11月03日 07:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/3 7:21
霜がおりて美しい
霜がおりて美しい
2018年11月03日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 7:22
霜がおりて美しい
霜がおりてうつくしい
2018年11月03日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/3 7:22
霜がおりてうつくしい
小さな池に映るカラマツ
2018年11月03日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/3 8:01
小さな池に映るカラマツ
カラマツの黄葉
2018年11月03日 08:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 8:21
カラマツの黄葉
残っていたカエデ類
2018年11月03日 08:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 8:34
残っていたカエデ類
千手ヶ浜に到着
2018年11月03日 08:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 8:47
千手ヶ浜に到着
中禅寺湖
2018年11月03日 08:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 8:47
中禅寺湖
千手ヶ浜
2018年11月03日 09:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 9:00
千手ヶ浜
中禅寺湖と男体山
2018年11月03日 09:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 9:02
中禅寺湖と男体山
湖畔のみち
2018年11月03日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:03
湖畔のみち
湖畔のみち
2018年11月03日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:05
湖畔のみち
湖畔のみち
2018年11月03日 09:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 9:07
湖畔のみち
湖畔のみち
2018年11月03日 09:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 9:09
湖畔のみち
湖畔のみち
2018年11月03日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 9:13
湖畔のみち
冬枯れ
2018年11月03日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:20
冬枯れ
かなり葉が落ちている
2018年11月03日 09:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 9:30
かなり葉が落ちている
湖畔のみち
2018年11月03日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 9:32
湖畔のみち
湖畔のみち
2018年11月03日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 9:34
湖畔のみち
湖畔のみち
2018年11月03日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 10:01
湖畔のみち
湖畔のみち
2018年11月03日 10:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 10:13
湖畔のみち
日光菖蒲ヶ浜スキー場跡(もちろん滑走済み)
2018年11月03日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 10:19
日光菖蒲ヶ浜スキー場跡(もちろん滑走済み)
紅葉終了の竜頭の滝
2018年11月03日 10:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 10:33
紅葉終了の竜頭の滝
茶店でいつもの
2018年11月03日 10:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/3 10:37
茶店でいつもの
竜頭の滝
2018年11月03日 10:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/3 10:52
竜頭の滝
日光湯元の温泉寺 入浴料500円 緑系白濁湯
2018年11月03日 11:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 11:27
日光湯元の温泉寺 入浴料500円 緑系白濁湯
場所が変わって足尾銅山
2018年11月03日 13:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:08
場所が変わって足尾銅山
トロッコ電車に乗って
2018年11月03日 13:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 13:15
トロッコ電車に乗って
メンテ中で、すぐ終了(入場料は半額)
2018年11月03日 13:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:24
メンテ中で、すぐ終了(入場料は半額)
通洞抗
2018年11月03日 13:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 13:34
通洞抗
草木湖から三境峠方面
2018年11月03日 14:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 14:03
草木湖から三境峠方面
三境山かな?
2018年11月03日 14:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 14:05
三境山かな?
神戸駅
2018年11月03日 14:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/3 14:28
神戸駅
清流レストランに入ります
2018年11月03日 14:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 14:51
清流レストランに入ります
特急電車(東武DRC)の車内
2018年11月03日 14:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/3 14:33
特急電車(東武DRC)の車内
舞茸そば
2018年11月03日 14:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/3 14:35
舞茸そば
トロッコ列車
2018年11月03日 14:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 14:44
トロッコ列車
トロッコ列車
2018年11月03日 14:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 14:45
トロッコ列車
あかぼり小菊の里 先週より花数増えました
2018年11月03日 15:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/3 15:50
あかぼり小菊の里 先週より花数増えました
あかぼり小菊の里 満開で見ごろでしょう
2018年11月03日 15:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/3 15:53
あかぼり小菊の里 満開で見ごろでしょう

感想

■名残の紅葉を期待して日光へ
 先日のyoutaroさんの日光中禅寺湖周辺の紅葉はみごとなものでした。2週間経過したので、ほぼ終わりかけですが残っていることを期待して日光へGO!です。
 ルートは、youtaroさんのショートハイクのルートを参考に、さらにショートに組み替えて、赤沼から小田代ヶ原へバス。ここからスタートし、千手ヶ浜、竜頭、赤沼へと戻ることとします。

■モルゲンロートのいろは坂
 いろは坂を車で登る途中でモルゲンロートになり、男体山が赤く染まります。沿道の木々も赤くなり、美しい時間帯に登ることができました。

■小田代ヶ原へバス
 午前7時発のバスで小田代ヶ原に向かいます。驚いたのは、小田代ヶ原に大勢のカメラマンがいて、バスで帰る人のバス待ち行列ができていたことでした。いったいどのような景色が見られたのか、とても気になりました。

■千手が浜・中禅寺湖畔の紅葉
 かなり葉が散っていますが、まだまだ残っていました。
 湖畔は、湾の部分は冬枯れ、岬の部分は紅葉、というふうに交互にあらわれ、これはこれで変化があって楽しめました。2週間前のyoutaroさんの写真だと湾の部分も紅葉していたので、この間にすっかり葉が落ちたようです。
 竜頭の滝も紅葉は終了です。カメラマンの群れもいません。

■日光湯元の温泉寺
 リアルにお寺です。500円で入浴でき、湯元のなかでは安いです。
 やや緑がかった白濁系。浴槽は小さく秘湯感があります。

■足尾銅山・あかぼり小菊の里
 日光の帰りは足尾経由としました。日足トンネル前後は紅葉が見ごろとなっていました。銅山見学はクラシカルなそれなりの観光地でした。
 それと、伊勢崎付近を通過しましたので、先週に引き続き、あかぼり小菊の里に寄ってみました。先週より花が開いていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだまだ楽しめますね
sat4さん、こんばんは。

スタート地点の小田代ヶ原、美しいです。やはり早朝は
いいですね。
千手ヶ浜からの道は、結構長く紅葉が楽しめる印象が
あります。(何年か前に11月に歩いた時に思いました)
良い色がたくさん、たぶん、色づいている場所が違うの
でしょうね。
近ければ週替りで歩くのも楽しそうです。

あかぼり小菊の里、日曜日の天気が思ったより悪かった
ため、見送りました。
もしかしたら、次の週末にでもなんて考えているのですが。
2018/11/5 21:03
Re: まだまだ楽しめますね
youtaro さん、こんばんは。

2週前にyoutaroさんが行ったときより葉が散っていますが、
それでも、十分に見応えがありました。
湾の部分から紅葉がはじまり、徐々に岬の部分に移っていくようで、
結果的に長くたのしめるのではないかと思います。

小菊。先週に比べ、もりもりに咲いていました。
キクは比較的花期が長いと思うので、
こんどの週末こそ見ごろかもしれません。
2018/11/5 22:29
冷え込んだ朝
sat4さん、こんばんは

軽井沢は氷点下の冷え込みでしたが、
奥日光も寒そうですね。
でも寒いと朝の景色が素晴らしいので、早朝頑張って行った価値がありましたね。
小田代が原は霧氷ということでしょうか。

カラマツもカエデも見ることができて、11月だというのに息が長いですね。
竜頭の滝と中禅寺湖畔は同じような標高なのに不思議な感じです。
日光は場所を選べば、1か月ぐらい紅葉を楽しめそうですね。
2018/11/5 21:46
Re: 冷え込んだ朝
hirokさん、こんばんは。

奥日光も冷えました。
車の温度計では氷点下にはなってませんでしたが、
えらい寒かったです。
小田代ヶ原は、霜が降りていて、カメラマンな方々がその様を撮っていました。
白く輝いていて、美しかったです。

竜頭は完全に終わってました。
標高だけじゃなくて、微気象の違いなんでしょうね。
日光のポテンシャル、すごいと思いました。
2018/11/5 22:32
モルゲンロートの男体山
素晴らしい景色ですねー
この時期の日光 やっぱりいいですねー
僕も一度見に行かないといけないな〜
2018/11/6 9:00
Re: モルゲンロートの男体山
cyberdocさん、こんばんは。

さすが紅葉の日光、という感じでした。
ちょうど、いろは坂が紅葉のピークでした。
標高差のある分、どこかで見ごろにあたるのだと思います。

紅葉もまもなく里までおりてきます。
2018/11/6 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら