記録ID: 1640388
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳〜飛騨牛への布石〜
2018年11月03日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
活火山ですのでそれだけで危険度は高くなります。また上部は落石もあるかと思いますので斜度はきつくはないですがやはり注意が必要です。下部は特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 岐阜側に降りれば平湯温泉等たくさん温泉宿があります。 |
写真
感想
平湯温泉1泊するのでついでに登山しようと言うことで焼岳に行く事になりましたが、朝から寝坊。まぁ、新中の湯ルートだったら登りで3時間かかることは無いと思っていたので最初考えていた時間のかかる中尾側からはやめ。登山口まで来てみましたが案の定駐車場は一杯。何とか駐車場所を確保が出来、無事登ることが出来ました。
ここ数日気温も低く雪も降ったとの事なのでちょっと心配でしたが気温もそこまで低くなくそこそこ快適な登山になりました。3000m峰が雲に隠れて見えなかったのは残念でしたが活火山と言うことを除くと非常に登りやすいやまでしたので機会があったらまた登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
レコ拝見して数年前に登ったのを思い出してました。懐かしい…また行きたくなりました(笑)
平湯温泉泊だと飛騨牛ですね。良い宿でした?平湯温泉泊まってみたいんですよね。羨ましいっす。
せっかくの焼岳山頂での展望がやや冴えなくてちと残念でしたね。
浅間山に行った時にヘルメット着用率が高くて驚いたんですが、焼岳では如何でしたか?
こんにちは!
平湯温泉って富山からは近いのでちょくちょく来ています。山に登って宿に行って温泉に入って飛騨牛料理を食す。そして寝る。すごく贅沢な気分になりました(笑) 泊った宿も静かでのんびり過ごせるのでリピートしている宿です。 また焼岳に登ることもあると思いますが今度登るときは快晴の時に行きたいです!
ヘルメットですが、自分も持っていくつもりだったのですが当日朝寝坊しましてすっかり忘れてしまいました…着用率は低かったですがやっぱ活火山ですので被った方がやっぱ安心ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する