記録ID: 1640816
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
【笹森山】秋田駒ヶ岳《撤退その1》
2018年11月03日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 688m
- 下り
- 679m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:35
距離 10.8km
登り 688m
下り 689m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ岳8合目登山口からの計画でしたが、8合目登山口へ行く林道が積雪のため通行不可。愕然としながら、帰りに乳頭温泉に行きたかったので乳頭温泉休暇村からの登山道へ移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口近くは、ススキと笹やぶでやぶ漕ぎ状態。。あまり使われていない登山口なのかも。雪で笹が罠のように隠れているので足を引っかけたり、鞭のように立ち上がってきます。 笹森山近くは積雪で踏み抜き、滑りなど要注意点だらけ。。 |
その他周辺情報 | やっぱり乳頭温泉でしょう。。口コミ一番の鶴の湯へ行きました。温泉は最高です! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
コーヒー
カップ
ライター
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
サポーター
GPS(iphone)
熊スプレー
鈴
|
---|
感想
秋田県最高峰を目指そうと秋田駒ケ岳にやってきました。。
登山初心者のESさんが一緒に登ってみたいということで、ご一緒することになりました。
8合目登山口から登れば。。という事で向かいましたが、まさかの積雪通行止め。
スタッドレスタイヤ装着して来たのに。。
途方に暮れながら、スキー場下のロッジでお話を聞いて、いくつかの登山道を検討しましたが、下山後は乳頭温泉に入りたかったので、乳頭温泉からの登山道へ
登山開始でいきなり道を間違え20分位のロスタイム。
案内が分からなすぎ。。っていうかここから駒ケ岳に行く人はいないのかな?
ススキと笹のやぶ漕ぎ。。。降ったばかりの積雪、足つぼ。。
結果としては、積雪と時間不足で山頂まで行けず撤退。
途中の笹森山を踏んで終了となりました。
もしかしたら他の登山口だったら山頂まで行けた?かもしれませんが、どちらにしても時間いっぱい使うかもしれないしリスクも多いので早めの決断ができて良かったです。
こんな快晴の中の撤退も珍しい感じがします。
しかし、景色も最高でしたし、秋田駒ケ岳に登ってみたい!という気持ちがさらに増幅されましたので、確かに遠いですが、また次の機会にリベンジに来ます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あそこから笹森山に行く人はほとんどいないので(私も未踏のコースです)大変だったでしょう
岩手と比べたら秋田は登山道の整備がいまひとつのようです(山岳会の知人から聞きました)この時期だったら乳頭山が良かったかも?時間があれば千沼ヶ原まで行けますよ
そうなんです。最高峰に立ちたかったので。。(笑)
翌日の屏風岳(宮城最高峰)も登れなかったし、2連敗山行でした。(笑)
百名山でも撤退は一回しか無かったのに。。
8合目登山口から登れる時に、リベンジに来ます!
どうせ登れないなら乳頭山も良さそうですね。
っていうか、登山道途中の一本松温泉に興味津々でした。(笑)
来年、登れるかなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する