ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1640816
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

【笹森山】秋田駒ヶ岳《撤退その1》

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
ayim その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
10.8km
登り
688m
下り
679m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:38
合計
5:35
距離 10.8km 登り 688m 下り 689m
7:48
182
スタート地点
10:50
11:28
115
13:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乳頭温泉休暇村登山口

駒ヶ岳8合目登山口からの計画でしたが、8合目登山口へ行く林道が積雪のため通行不可。愕然としながら、帰りに乳頭温泉に行きたかったので乳頭温泉休暇村からの登山道へ移動
コース状況/
危険箇所等
登山口近くは、ススキと笹やぶでやぶ漕ぎ状態。。あまり使われていない登山口なのかも。雪で笹が罠のように隠れているので足を引っかけたり、鞭のように立ち上がってきます。
笹森山近くは積雪で踏み抜き、滑りなど要注意点だらけ。。
その他周辺情報 やっぱり乳頭温泉でしょう。。口コミ一番の鶴の湯へ行きました。温泉は最高です!
田沢湖スキー場駐車場この先を右に登ったところに8合目登山口まで進む林道が。。。で、通行止めでした。ショックで写真を撮り忘れる。。
2018年11月03日 06:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/3 6:44
田沢湖スキー場駐車場この先を右に登ったところに8合目登山口まで進む林道が。。。で、通行止めでした。ショックで写真を撮り忘れる。。
下山したら乳頭温泉に行きたいし、登山口もあるということで、休暇村乳頭温泉郷手前の駐車場へ
準備をして登山開始!天気いいねぇ〜
2018年11月03日 07:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 7:49
下山したら乳頭温泉に行きたいし、登山口もあるということで、休暇村乳頭温泉郷手前の駐車場へ
準備をして登山開始!天気いいねぇ〜
ちょっと進んだところに登山口案内か。。
いざGO!

表示板を見てみると
笹森山

ってなってる。この時は気づきませんでした。
2018年11月03日 07:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 7:52
ちょっと進んだところに登山口案内か。。
いざGO!

表示板を見てみると
笹森山

ってなってる。この時は気づきませんでした。
10分くらい進んで、GPSを確認したらキャンプ場へ行く道だったらしく全然方向が違う。。。戻ります。。
で、入口まで戻って
笹森山

の方向に。。
2018年11月03日 08:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 8:19
10分くらい進んで、GPSを確認したらキャンプ場へ行く道だったらしく全然方向が違う。。。戻ります。。
で、入口まで戻って
笹森山

の方向に。。
っていうか、道があるような。無いような。やぶ漕ぎです
2018年11月03日 08:28撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 8:28
っていうか、道があるような。無いような。やぶ漕ぎです
ススキ帯を越えて樹林帯へ。。
2018年11月03日 08:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 8:36
ススキ帯を越えて樹林帯へ。。
雪発見!
2018年11月03日 08:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 8:47
雪発見!
雪が増えてきた。
2018年11月03日 08:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 8:59
雪が増えてきた。
天気良いですねぇ〜
どれが秋田駒ケ岳だろう。。(って全然見えてません)
2018年11月03日 09:32撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 9:32
天気良いですねぇ〜
どれが秋田駒ケ岳だろう。。(って全然見えてません)
一応、道と分かるけど、リボンなどは殆どなし。。
2018年11月03日 09:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 9:33
一応、道と分かるけど、リボンなどは殆どなし。。
踏み跡は殆どありませんでした。
途中で男性2人組に抜かれましたので、それが踏み跡になっているくらい。
2018年11月03日 09:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/3 9:34
踏み跡は殆どありませんでした。
途中で男性2人組に抜かれましたので、それが踏み跡になっているくらい。
振り返っても。。快晴〜!
2018年11月03日 09:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 9:35
振り返っても。。快晴〜!
珍しくリボン発見。。
2018年11月03日 09:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 9:43
珍しくリボン発見。。
動物君の足跡。。
この足跡、登山道をずっと進んでいました。。道案内してくれていたのかも。。
2018年11月03日 09:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/3 9:52
動物君の足跡。。
この足跡、登山道をずっと進んでいました。。道案内してくれていたのかも。。
なんとなくの登山道を進みます。
2018年11月03日 10:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/3 10:00
なんとなくの登山道を進みます。
一応登山道のようですが、下はかなり緩んでいて、水が溜まっていたりします。
上に上がりたいけど滑って上がれなかったり。
2018年11月03日 10:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/3 10:20
一応登山道のようですが、下はかなり緩んでいて、水が溜まっていたりします。
上に上がりたいけど滑って上がれなかったり。
秋田駒ケ岳が見えた!
この先を下れば8合目登山口になっていましたが、時間的にもう無理って感じになってます。
ここで諦めて戻ります。
2018年11月03日 10:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 10:23
秋田駒ケ岳が見えた!
この先を下れば8合目登山口になっていましたが、時間的にもう無理って感じになってます。
ここで諦めて戻ります。
木道があるみたいで、足の置き場を間違うとズボッっていきます
2018年11月03日 10:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
11/3 10:26
木道があるみたいで、足の置き場を間違うとズボッっていきます
秋田駒ケ岳は諦めましたので、せめて笹森山のピークだけでも。。ということで。。
2
秋田駒ケ岳は諦めましたので、せめて笹森山のピークだけでも。。ということで。。
いやぁ〜最高っす!
2018年11月03日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 10:46
いやぁ〜最高っす!
笹森山登頂!
今回は珍しく。。道具を持ってきた。
2018年11月03日 11:05撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
11/3 11:05
今回は珍しく。。道具を持ってきた。
山頂ヌードル最高!
2018年11月03日 11:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
11/3 11:17
山頂ヌードル最高!
で、笹やぶを下山しました。
2018年11月03日 12:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11/3 12:06
で、笹やぶを下山しました。
下山後の楽しみは温泉っしょ!
やっぱり乳頭温泉!鶴の湯です。
3
下山後の楽しみは温泉っしょ!
やっぱり乳頭温泉!鶴の湯です。
風情がありますよねぇ
風情がありますよねぇ
川の手前で受付を済ませて、川を超えると温泉が。。
混浴もあるけど女性はいません。。
(当たり前。。っていうかオープン過ぎて入れないでしょ)
川の手前で受付を済ませて、川を超えると温泉が。。
混浴もあるけど女性はいません。。
(当たり前。。っていうかオープン過ぎて入れないでしょ)
ちょっと田沢湖観光。。
1
ちょっと田沢湖観光。。
盛岡近くでじゃじゃ麺を頂きました。。
1
盛岡近くでじゃじゃ麺を頂きました。。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル コーヒー カップ ライター ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ サポーター GPS(iphone) 熊スプレー

感想

秋田県最高峰を目指そうと秋田駒ケ岳にやってきました。。
登山初心者のESさんが一緒に登ってみたいということで、ご一緒することになりました。
8合目登山口から登れば。。という事で向かいましたが、まさかの積雪通行止め。
スタッドレスタイヤ装着して来たのに。。
途方に暮れながら、スキー場下のロッジでお話を聞いて、いくつかの登山道を検討しましたが、下山後は乳頭温泉に入りたかったので、乳頭温泉からの登山道へ

登山開始でいきなり道を間違え20分位のロスタイム。
案内が分からなすぎ。。っていうかここから駒ケ岳に行く人はいないのかな?
ススキと笹のやぶ漕ぎ。。。降ったばかりの積雪、足つぼ。。

結果としては、積雪と時間不足で山頂まで行けず撤退。
途中の笹森山を踏んで終了となりました。
もしかしたら他の登山口だったら山頂まで行けた?かもしれませんが、どちらにしても時間いっぱい使うかもしれないしリスクも多いので早めの決断ができて良かったです。
こんな快晴の中の撤退も珍しい感じがします。
しかし、景色も最高でしたし、秋田駒ケ岳に登ってみたい!という気持ちがさらに増幅されましたので、確かに遠いですが、また次の機会にリベンジに来ます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

残念でしたね
あそこから笹森山に行く人はほとんどいないので(私も未踏のコースです)大変だったでしょう
岩手と比べたら秋田は登山道の整備がいまひとつのようです(山岳会の知人から聞きました)この時期だったら乳頭山が良かったかも?時間があれば千沼ヶ原まで行けますよ あ、秋田最高峰狙ってたんですね…
2018/11/6 11:42
Re: 残念でしたね
そうなんです。最高峰に立ちたかったので。。(笑)

翌日の屏風岳(宮城最高峰)も登れなかったし、2連敗山行でした。(笑)
百名山でも撤退は一回しか無かったのに。。

8合目登山口から登れる時に、リベンジに来ます!

どうせ登れないなら乳頭山も良さそうですね。
っていうか、登山道途中の一本松温泉に興味津々でした。(笑)

来年、登れるかなぁ〜
2018/11/6 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら