記録ID: 1642830
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・蝶槍
2018年11月03日(土) 〜
2018年11月04日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,598m
コースタイム
天候 | 1日目:晴れときどき曇り 2日目:ガスときどき雨ときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。2200mくらいから雪あり。チェーンスパイクor軽アイゼンが必要か。3日はスケートリンクみたいになってる部分もあり。 |
その他周辺情報 | 松伯 http://www.syouhaku.com/kurochan.php 日帰り温泉で利用しました。このあたりでは珍しい源泉かけ流し。消毒のようなにおいがするけれど、成分表みたらそれはおそらく温泉の成分のせい。シンプルで清潔感あってゆっくりできました。宿泊は素泊まり大歓迎だそうなので登山前泊にもよいかも。番頭の黒猫ちゃんが超かわいい。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
多くの山小屋が閉まる文化の日、シーズン最後に雪がうっすら積もった穂高連峰を眺めたくて蝶ヶ岳にいきました。私の職場は公的に2日からの三連休だったので本当は2泊3日で燕岳から縦走しようと思ったのだけど・・・1日夜に食べた魚介にあたり(笑)、あえなく断念。蝶ヶ岳のピストンになりました。
金曜夜に森の広場の駐車場に着き、車中泊して8時過ぎに出発。森の広場は7時くらいにはほぼいっぱいでしたが、軽自動車などはまだ停められそうでした。
まめうち平をすぎ、2200mくらいから雪があり、すれ違ったお姉さんが「この上にカチカチの氷があるから、チェーンか軽アイゼンあるといいですよ」と教えてくださり、そのとおりスケートリンクみたいな分厚い氷の手前で軽アイゼンに履き替えて稜線まであがりました。稜線は特に刃はなくていいかなというくらいの少しの雪。夜の晴れ間を期待しましたが、思いのほかガスガスで翌朝に備えて早めに寝ました。
翌朝4時くらいに外に出て写真を撮っていましたが、穂高連峰はみるみるガスが湧いて、天文薄明の4:40より前にゲームオーバーでした。この日はずっとガスで冬のような冷たい風が絶えず吹き稜線は厳しい環境でした。下山は少し雨にあたりましたが、前の日より気温は暖かく感じ、スケートリンクもなくなっていて、雪もだいぶなくなり、スムーズに下山できました。
日帰り温泉は初めてお邪魔した場所でしたが、番頭の黒猫ちゃんとゆっくりできる温泉に癒されて、また月曜から頑張れそうと思えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する