ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1644421
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秋晴れの大持小持武甲山

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
10.9km
登り
1,199m
下り
1,192m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
2:31
合計
8:08
7:46
7:58
85
9:23
9:23
8
9:31
9:34
17
9:51
10:18
25
10:43
10:45
39
11:24
11:31
29
12:00
12:09
4
12:13
13:34
3
13:37
13:37
35
14:12
14:20
21
14:41
14:43
27
まだ紅葉が楽しめる時期に、ちょっとロングでのんびりな山行をしたいと思っていたので、2年前にシラジクボへの下りで膝痛を起こして断念したコースを時計回りで歩いてみました。前回このコースを歩いたのは、かれこれ11年前くらい。今シーズンは体調が良いので、終始快調でした。
紅葉ですが、半分から上は既に葉が落ちています。半分から下はちょうど今が見頃。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場。
朝6時50分での駐車率は7割ほど。
9時の時点では、林道への路駐だったようです。
コース状況/
危険箇所等
一の鳥居〜妻坂峠
歩きやすいです。途中沢を渡る部分でわかりにくいところが。正しくない方向にピンクテープが見え、正しい道には何の印もない。なんで?

妻坂峠〜大持山
道というより溝に沿った急な直登は、筋トレみたいで楽しい。が、踏み跡は落ち葉で不明瞭なので、ピンクテープの間隔が狭い方がわかりやすく安心だと思う。

大持山〜小持山
痩せ尾根では落ち葉に隠れた根っこが滑りやすいので注意しましょう。途中大岩を越える2か所では、ピンクテープに従って巻いてみると、あれれ?別の巻道へ誘導する指道標やピンクテープがある???なんで?一方通行なの?

小持山〜シラジクボ
落ち葉に隠れた根っこが滑りやすいです。急降下の道なので気を付けましょう。武士平との分岐点では、シラジクボへの指道標もつけるべきだと思います。普通に悩むでしょ。

シラジクボ〜武甲山
下りでは膝痛で恐ろしかった急降下も、急登となれば筋トレみたいで楽しい。

武甲山〜一の鳥居
問題ないです。雨上がりでは、石灰石も根っこも滑りやすいです。

基本、歩き易くて楽しい登山道ですが。一部ピンクテープがチグハグな感じ。
あまり人が歩かなそうな大滝の杉ノ峠でとても丁寧にピンクテープが設置されていたのに比べると、比較的人気のこのコースではピンクテープが手薄な気がした。
今回は一の鳥居から出て妻坂峠へ向かいます。
2018年11月10日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:00
今回は一の鳥居から出て妻坂峠へ向かいます。
朝の空気が清々しい。
2018年11月10日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:16
朝の空気が清々しい。
武甲山の石灰岩つながりで、こちら側の沢はチャートが目立ちます。
2018年11月10日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 7:18
武甲山の石灰岩つながりで、こちら側の沢はチャートが目立ちます。
少し上がってくると、山の紅葉が楽しめました。
2018年11月10日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 7:25
少し上がってくると、山の紅葉が楽しめました。
まだ弱々しい朝日の中の紅葉が爽やかです。
2018年11月10日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 7:25
まだ弱々しい朝日の中の紅葉が爽やかです。
落ち葉を踏みしめ、柔らかに歩きます。
2018年11月10日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:26
落ち葉を踏みしめ、柔らかに歩きます。
峠が近づいてきました。
2018年11月10日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:50
峠が近づいてきました。
妻坂峠。晩秋の朝は風が冷たい。
2018年11月10日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 7:51
妻坂峠。晩秋の朝は風が冷たい。
今朝は霧の秩父市内。少し雲海っぽくなっているようです。
2018年11月10日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 7:54
今朝は霧の秩父市内。少し雲海っぽくなっているようです。
峠のお地蔵さん、おはよう!
2018年11月10日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 7:55
峠のお地蔵さん、おはよう!
気持ち良さげな尾根を進みます。
2018年11月10日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 7:59
気持ち良さげな尾根を進みます。
紅葉と青空、最高だね〜
2018年11月10日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:01
紅葉と青空、最高だね〜
だんだん急坂になるけれど、鼻歌混じりに歩く。
2018年11月10日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/10 8:01
だんだん急坂になるけれど、鼻歌混じりに歩く。
踏み跡が不明瞭な急登。たま〜に現れるテープでルートを確認する。
2018年11月10日 08:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 8:06
踏み跡が不明瞭な急登。たま〜に現れるテープでルートを確認する。
かなり急な直登。筋トレの成果を試す時だ!ガシガシ登る。
2018年11月10日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 8:08
かなり急な直登。筋トレの成果を試す時だ!ガシガシ登る。
ひと段落したようです。
2018年11月10日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:21
ひと段落したようです。
綺麗な林だ〜。先に進むのがワクワクします。
2018年11月10日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 8:23
綺麗な林だ〜。先に進むのがワクワクします。
杉並木も綺麗です。
2018年11月10日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 8:26
杉並木も綺麗です。
地面は黄色い星模様。
2018年11月10日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/10 8:29
地面は黄色い星模様。
落ち葉のモザイク。
2018年11月10日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 8:34
落ち葉のモザイク。
南側の雑木は明るい桃源郷みたい。
2018年11月10日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:35
南側の雑木は明るい桃源郷みたい。
良い色です。見上げるのが楽しい。
2018年11月10日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/10 8:37
良い色です。見上げるのが楽しい。
この辺りを歩くのは本当に楽しかった。
2018年11月10日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 8:46
この辺りを歩くのは本当に楽しかった。
帽子も秋仕様に飾って歩きましょう。
2018年11月10日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/10 8:46
帽子も秋仕様に飾って歩きましょう。
赤は良いよね〜
2018年11月10日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 8:52
赤は良いよね〜
大持山の肩で名栗方面の見晴を楽しむ。
2018年11月10日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:22
大持山の肩で名栗方面の見晴を楽しむ。
先の方に見えるのは、飯能・狭山の街なのかな?
2018年11月10日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 9:23
先の方に見えるのは、飯能・狭山の街なのかな?
こちらの山並みも綺麗ですね。
2018年11月10日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:23
こちらの山並みも綺麗ですね。
大持山到着。
2018年11月10日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/10 9:32
大持山到着。
浦山方面はガスが上がってきました。
2018年11月10日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:33
浦山方面はガスが上がってきました。
私には試練の隙間・・・。お腹擦りながらなんとか通過。
2018年11月10日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:40
私には試練の隙間・・・。お腹擦りながらなんとか通過。
小持への道は狭い尾根だけど、楽しい。
2018年11月10日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:42
小持への道は狭い尾根だけど、楽しい。
テープに従って右に巻く。
2018年11月10日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:46
テープに従って右に巻く。
何のロープだろ?
2018年11月10日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:47
何のロープだろ?
あらら?ダメなところ通ってきたのかな?
2018年11月10日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 9:48
あらら?ダメなところ通ってきたのかな?
雨乞岩で休憩します。浦山の山並みですが、日本アルプスみたいな迫力ですね!
2018年11月10日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/10 9:55
雨乞岩で休憩します。浦山の山並みですが、日本アルプスみたいな迫力ですね!
大滝方面をのぞみます。
2018年11月10日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:56
大滝方面をのぞみます。
ちょうど奥秩父主脈の高さに雲がある。ちょっと残念。
2018年11月10日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:57
ちょうど奥秩父主脈の高さに雲がある。ちょっと残念。
紅葉の葉は落ちています。10日くらい前が最盛期だったかも?
2018年11月10日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:57
紅葉の葉は落ちています。10日くらい前が最盛期だったかも?
麓の方は良い紅葉しているようです。
2018年11月10日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:58
麓の方は良い紅葉しているようです。
浦山の大日堂あたりの紅葉は見頃でしょうね。
2018年11月10日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 9:58
浦山の大日堂あたりの紅葉は見頃でしょうね。
小持山へ向かいます。少しガスが出てきました。
2018年11月10日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 10:23
小持山へ向かいます。少しガスが出てきました。
この根っこが濡れていて滑る。
2018年11月10日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 10:26
この根っこが濡れていて滑る。
岩を越え
2018年11月10日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 10:29
岩を越え
倒木を越えて
2018年11月10日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 10:32
倒木を越えて
小持山到着。
2018年11月10日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/10 10:43
小持山到着。
次、武甲山を目指します。左右の色の違いが面白い。
2018年11月10日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 10:46
次、武甲山を目指します。左右の色の違いが面白い。
リンドウはもう開きそうにありません。
2018年11月10日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 10:47
リンドウはもう開きそうにありません。
シラジクボへガンガン降ります。
2018年11月10日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 11:04
シラジクボへガンガン降ります。
今の時期はこの花くらい。
2018年11月10日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 11:16
今の時期はこの花くらい。
鞍部へ降りたようです。
2018年11月10日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 11:18
鞍部へ降りたようです。
ここで軽く休憩して
2018年11月10日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 11:24
ここで軽く休憩して
最後の急登にとりかかります。
2018年11月10日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 11:34
最後の急登にとりかかります。
今まで歩いてきた山を振り返る。
2018年11月10日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 11:37
今まで歩いてきた山を振り返る。
落葉松の黄色が綺麗。って、急斜面振りが凄いでしょ?
2018年11月10日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 11:37
落葉松の黄色が綺麗。って、急斜面振りが凄いでしょ?
ちょっとだけ平らな部分で息を整える。
2018年11月10日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 11:45
ちょっとだけ平らな部分で息を整える。
筋トレです。大腿四頭筋、ハムストリングスに効きます。
2018年11月10日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 11:53
筋トレです。大腿四頭筋、ハムストリングスに効きます。
青空部分が増えてきた。
2018年11月10日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 11:58
青空部分が増えてきた。
武甲山の肩到着。
2018年11月10日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 12:00
武甲山の肩到着。
本日の山行も佳境です。
2018年11月10日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 12:00
本日の山行も佳境です。
杉木立に誘われ
2018年11月10日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 12:02
杉木立に誘われ
武甲山到着。
2018年11月10日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 12:13
武甲山到着。
スタートから5時間チョイですか。
2018年11月10日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/10 12:22
スタートから5時間チョイですか。
見晴は悪くないですが、
2018年11月10日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 12:25
見晴は悪くないですが、
赤城とか日光とか浅間とかの高さに雲が・・・。
2018年11月10日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 12:21
赤城とか日光とか浅間とかの高さに雲が・・・。
こちらは、東京まで見えているのかもしれません。
2018年11月10日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 12:20
こちらは、東京まで見えているのかもしれません。
本日のお昼御飯です。
2018年11月10日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/10 12:44
本日のお昼御飯です。
本日のカフェです。
2018年11月10日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/10 13:09
本日のカフェです。
いつもの道を下山。大杉さんに抱き付いて、
2018年11月10日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/10 14:08
いつもの道を下山。大杉さんに抱き付いて、
あちこちお参りしながら
2018年11月10日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 14:23
あちこちお参りしながら
お不動さんとお話しして
2018年11月10日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/10 14:41
お不動さんとお話しして
新しいアイドルを拝見して
2018年11月10日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 15:06
新しいアイドルを拝見して
無事下山。
2018年11月10日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/10 15:10
無事下山。

感想

いつもの武甲山もこのコースで歩くと、一味も二味も違って、なかなか充実した山行になりますね。妻坂峠〜大持山間の紅葉、落ち葉ロードは気分良く楽しい。明るい南側が雑木になっている区間は、とにかく綺麗です。大持〜小持間はアクティビティを楽しみながら縦走している感があり、浦山側の景色が雄大で充実。良い山です。
武甲山への登山者はだいぶ多くて賑やかだったようですが、この縦走路は時々人に出会う程度で、静かにゆっくり紅葉を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら