ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645057
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山とロックガーデンとSSSS.GRIDMAN(ケーブルカーみたけさん駅→鍋割山→上高岩山→みたけさん駅)

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
682m
下り
678m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:13
合計
3:43
8:46
21
9:07
33
10:03
17
10:20
3
10:23
15
10:38
49
11:27
10
11:37
20
11:57
12:10
19
12:29
0
12:29
ゴール地点
今週、何故御岳山になったのか?
それは先週のSSSS.GRIDMAN第5話で御嶽駅とその付近が登場したからですw

冬コミの準備期間に突入したと言う事もあってあまり長時間山行出来ないので御嶽駅を中心にしてどうしようかと考えた末に、御岳山周辺で未だ歩いた事のない道を行く事にして奥の院、鍋割山、ロックガーデンを巡るルートを決めました。
しかし後述しますが、あまり調査しなかったので失敗があります。
天候 晴れ、のち晴れたり曇ったり、のち曇


家を出る時は曇っていましたが、立川辺りでしょうか、その付近から晴れました。しかし昼過ぎ辺りから曇って来ました。
家に帰ってから「ひまわり」のリアルタイム情報をさかのぼって見てみたら、今日の東京都・埼玉県は東からの風によって西端の山岳地帯から雲が発生して東に伸びて行った様です。

だから「全然違うじゃん!言ったよね!?今日は遅い所でも昼からは晴れって」と予報士を詰れません。
23区は昼過ぎ迄晴れていたんですね。

今日は秋の服装では暑かった。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
ホリデー快速おくたま1号で御嶽着8:07
この電車の乗客として一番最初にバス乗り場に直行して私だけが今まさに出ようとしていたケーブル下行きのバスに乗れました。勿論満員ですけど。近いから。

ケーブルカーも随時運行していて、8:30発のに乗車しました。


帰り
12:30発のに乗車。発車直前だったので立ちん坊。
ケーブルカー下車後は真っ先にバス停へ。12:34のバスが出てしまった後ですが、流石に今日は臨時便が出て12:50には出発しました。
そして今日はこの後でSSSS.GRIDMANの聖地巡礼をするので御嶽駅手前の払沢BSで下車しました。
コース状況/
危険箇所等
・みたけさん駅→御岳神社
舗装された道ですが、神代ケヤキの付近はなかなか厳しい坂道ですよね。

・御岳神社→奥の院
大岳山方面へ向かい、途中から奥の院と鍋割山方面へ右に別れます。
別れるまでは楽な道です。
分岐点に「上級者向け」と書いてありますが、確かに御岳山にハイキングに来る層がうっかり入るとかなりキツイ道になります。登山慣れしている人なら少々のキツイ道ですが、ともかくここから本格的な登山になります。
それが結構続いて、もし大岳山に行くのならこっち経由は選びたくないですね。

・奥の院→鍋割山→鍋割山分岐
奥の院に到着すると、鍋割山迄は一旦下ってからの登りになりますが、登りの方はそう大した事はありません。鍋割山を過ぎたらちょっとした登り返しがあったりしますが、下る方向となります。

・鍋割山分岐→芥場峠→上高岩山
尾根道です。ここが落葉樹の道なら良い紅葉の道だったのでしょうが、落葉樹の樹林からは少し外れています。

・上高岩山→ロックガーデン
ここが本日最大の想定外の道でした。確かに入口に「難所が多いルートです。山慣れしていない軽装の方は芥場峠へ」とありますが、「山慣れしていない軽装の方の立ち入りを禁止します」くらい言った方が良いかと。
特に今日は「落ち葉」「雨の後」と言う悪条件が重なって滑るし足元が分かりにくいしで神経を使いました。
全然紅葉を楽しめませんw

・ロックガーデン→長尾平分岐→みたけさん駅
そこそこ紅葉を楽しめました。
やはり御岳山周辺のメインルートは楽な道ですね。
その他周辺情報 トイレは御岳山のメインルート上ならあちこちにあります。
しかし今日歩いたルート上(鍋割山方面・上高岩山方面)にはありません。
8:46 みたけさん駅を出発します。
晴れてますし、もみじは紅いし、期待しますが、おそらくもみじはこの付近だけでしょうね。
8:46 みたけさん駅を出発します。
晴れてますし、もみじは紅いし、期待しますが、おそらくもみじはこの付近だけでしょうね。
8:57 神代ケヤキの紅葉。
8:57 神代ケヤキの紅葉。
あれっ?日の出山方面の道が工事中で通行止めですよ。
あれっ?日の出山方面の道が工事中で通行止めですよ。
ここで御岳神社方面とはわかれます。
ここで御岳神社方面とはわかれます。
9:11 ここで大岳山方面の通常の道とは別れます。
9:11 ここで大岳山方面の通常の道とは別れます。
本当だ、なかなか手強い。
本当だ、なかなか手強い。
紅葉はなかなか綺麗。
紅葉はなかなか綺麗。
鎖場もあり。
9:40 奥の院に到着。
と言う事で、30分間頑張る事になります。
9:40 奥の院に到着。
と言う事で、30分間頑張る事になります。
奥の院のさらに上に頂きがあります。
奥の院のさらに上に頂きがあります。
鍋割山は巻道がありますが、折角こちらに来たのですから山頂へ。
鍋割山は巻道がありますが、折角こちらに来たのですから山頂へ。
10:03 鍋割山山頂です。
そんなに展望はありません。
10:03 鍋割山山頂です。
そんなに展望はありません。
鍋割山山頂で見上げる。
この頃は未だ青空でした。
鍋割山山頂で見上げる。
この頃は未だ青空でした。
10:20 鍋割山分岐まで下りて来ました。
ここから芥場峠方向へ戻ります。
10:20 鍋割山分岐まで下りて来ました。
ここから芥場峠方向へ戻ります。
10:23 芥場峠。
いつもならここで御岳山方面へ下るのですが、今日は上高岩山・サルギ尾根方面へ登ります。
10:23 芥場峠。
いつもならここで御岳山方面へ下るのですが、今日は上高岩山・サルギ尾根方面へ登ります。
ここは左の尾根道に行きました。
紅葉が見られるんじゃないかと。
でも大した事なくて右の巻道に行けば良かった。
ここは左の尾根道に行きました。
紅葉が見られるんじゃないかと。
でも大した事なくて右の巻道に行けば良かった。
10:38 上高岩山です。
軽装の人は行かない方がいいよとありますが、行くなが正しいです。
10:38 上高岩山です。
軽装の人は行かない方がいいよとありますが、行くなが正しいです。
これはキビシー!
これはキビシー!
ハシゴまであるのか!
ハシゴまであるのか!
11:05 凡そ30分の格闘の末、ここまで下りて来ました。
この先はガレてはいるものの、傾斜は今までよりは楽になります。
11:05 凡そ30分の格闘の末、ここまで下りて来ました。
この先はガレてはいるものの、傾斜は今までよりは楽になります。
11:18 鋭角に折り返す地点です。
奥の方にベンチがあります。
ここまで来たらあと少しです。
11:18 鋭角に折り返す地点です。
奥の方にベンチがあります。
ここまで来たらあと少しです。
11:27 ロックガーデンのメインルートとの合流点に来ました。
一時間の格闘でした。
ほっとします。
11:27 ロックガーデンのメインルートとの合流点に来ました。
一時間の格闘でした。
ほっとします。
合流してからメインルートの上の方を振り返って。
あああああ、こんな紅葉の道を歩けたのか。
選択を失敗したぁ。
合流してからメインルートの上の方を振り返って。
あああああ、こんな紅葉の道を歩けたのか。
選択を失敗したぁ。
落ち葉凄い。
でもこのあとすれ違う人の数も凄い。
メインルートはこれだからなあ。
落ち葉凄い。
でもこのあとすれ違う人の数も凄い。
メインルートはこれだからなあ。
11:37 天狗岩の所にはギャラリーが大勢。
11:37 天狗岩の所にはギャラリーが大勢。
11:57 長尾平の休憩所に戻って来ました。
ここでお昼にします。
12:10に出発します。
11:57 長尾平の休憩所に戻って来ました。
ここでお昼にします。
12:10に出発します。
宿坊付近まで下りて来たら大分曇って来ました。
このあとはずっと曇りです。
宿坊付近まで下りて来たら大分曇って来ました。
このあとはずっと曇りです。
12:29 みたけさん駅に戻って来ました。
日差しはないですが、青空は辛うじて見えてます。
12:29 みたけさん駅に戻って来ました。
日差しはないですが、青空は辛うじて見えてます。
おまけ1
SSSS.GRIDMANでジャンクを置いた御嶽駅の階段。
おまけ1
SSSS.GRIDMANでジャンクを置いた御嶽駅の階段。
おまけ2
グリッドマンが背にして立った御岳橋。
ケーブルカー駅に行くバスがここを渡ります。
おまけ2
グリッドマンが背にして立った御岳橋。
ケーブルカー駅に行くバスがここを渡ります。
おまけ3
怪獣が出現した時の御嶽駅のホーム。
この時間になったら完全に曇りですね。
おまけ3
怪獣が出現した時の御嶽駅のホーム。
この時間になったら完全に曇りですね。

感想

御岳山周辺の紅葉見物は物足りない結果となりましたが(おとなしく通常コースへ行けば良かった)、下山後にはSSSS.GRIDMANの聖地巡礼も出来てそこそこ満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら