記録ID: 1645098
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
風不死岳(ヒグマと遭遇し撤退)
2018年11月10日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:45
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 143m
- 下り
- 142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:42
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:42
距離 2.3km
登り 143m
下り 144m
天候 | 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
羊蹄山に登る予定で、12本歯のアイゼン・ピッケル・ヘルメットを準備し外へ出たら異常な暖かさ。夜中の札幌で15℃もあった。
これでは、雪も不安定かと思い、樽前山に変更した。
ところが樽前山のアプローチが冬季閉鎖されていたため、支笏湖畔の道から登れる風不死岳に登ることにした。
登山者用の駐車場までは車の性能上登ることはできないので、湖畔の路側帯にある駐車スペースに車を止め出発。登山者用の駐車スペースにも車は全く無し。ということは、このルートの登山者は他にいない。
2合目を過ぎた辺り、右前の開けた所から「バキバキッ」と音が聞こえた。まずい!鹿か熊か?やはりヒグマだった。熊は左上に進み登山道側に向かっていたので、写真を1枚撮って即下山した。
支笏湖畔(モラップ)でコーヒーを飲んで、よやく落ち着いた。
まだ早朝なので、支笏湖越しに見える恵庭岳に登ることに決めた。
感想
今のシーズンのヒグマは、鮭を取るため川沿いにいるので、山にはいないと思ってた。ネットで風不死岳のヒグマを検索したら、過去に悲惨な事故もあった。風不死岳の景色は最高なんだけど…
というわけで、恵庭岳に移動。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1647282.html
福岡大学の事件は知っていたのだが、山から下りて知った風不死岳事件。
https://incidents.kogus.org/articles/HqE46h4K
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
11月11日に妻と二人で楓沢から風不死岳に登り北尾根ルートに下山中、まさに2合目付近で笹薮からバキバキバキと大型動物が移動する音がして怖くなり二人でダッシュで逃げてきたんですが…
姿は見えなかったのですが、自分たちの時も熊だったのかもです。
初めてまして、たぶん同じ個体のヒグマだと思います。風不死岳事件も3日同じ所にヒグマがいたようなので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する