記録ID: 1647516
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標山〜仙ノ倉山 反時計回り
2018年11月11日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 7:57
距離 13.9km
登り 1,296m
下り 1,298m
入山時 6℃
平標山 3℃
仙ノ倉山 9℃
平標山 8℃
平標山の西側 17℃
平標山 3℃
仙ノ倉山 9℃
平標山 8℃
平標山の西側 17℃
天候 | 曇りのちガス一時雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7:00到着で2割程度の駐車 トイレは冬季閉鎖との事で使用できず |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし よく整備されてて階段多し 平標山から駐車場への下りは急坂だったけど眺めが素晴らしい |
その他周辺情報 | 下山後はすぐ近くの雪ささの湯(900円) 空いててのんびりできた |
写真
装備
備考 | ザック10kg 飲料水消費1L 3℃で風が7〜8m/sくらいあったので顔が寒くて痛かった。 バラクラバを持って行けば良かった |
---|
感想
今日は晴れると思ってたのに山はガスガス。
気温も3℃だったり、風速7〜8m/sあったり、まじ寒かった。
水溜りで凍ってるとこあったしΣ(・∀・)
寒さと強風で、仙ノ倉山は諦めて平標山だけで帰ろうかとも思いましたが、辛いのもまた山って事で、予定通り仙ノ倉山まで行きました。
寒さの中食事を終え、下山を開始すると急に風が弱まり、気温も上がりました。
寒冷前線が通過しきったのかな?
そして、平標山から下山を開始して尾根の西側に出た瞬間晴れ間が出現。
さっきまでの寒さが嘘のようにポカポカと良い陽気になりました。
それまでの辛かった数時間を癒すかのように座り込んで体を温めました。
ほとんどガスガスで眺望は無かったのですが、晴れてたらきっと素晴らしい風景が広がってたと思います。
仙ノ倉山もきっと周りの山をパノラマで見渡せたと思います。
天気のいい日にまた来ようと心に誓いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する