記録ID: 164778
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
那岐山;雑誌の女性記者出会い
2012年01月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 715m
- 下り
- 716m
コースタイム
9:50第三駐車場-10:30Bコース五合目-11:36山頂まであと1km看板-12:07山頂まであと500m看板-12:30山頂〜避難小屋(昼食)13:20-13:33三角点峰-Cコース-13:55大神岩14:00-14:35第三駐車場
天候 | 曇り時折雪が舞い〜ガス。風は弱い。避難小屋温度計ー4℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道です。Bコース五合目からはラッセル覚悟で登る。油断すると大穴が開きます。山頂稜線になると膝上までたっぷりの雪掻きで歩く。 kenta君だけは途中黒滝まで往復しました。滝は半分凍っているそうです。 Bコースは私とkenta君の2人で壺足トレースがつきました。 Bコース五合目からAコースに向けて山頂までは岡山のK氏が壺足往復されたトレースが付きました。Cコースはガッチリ固いトレース道ができていてルンルンで歩けます。 |
写真
感想
我が三男坊のkenta殿から昨夜電話で今日の山行きでした。アスリートなれど年寄りを労わって登っていただきました。
始め駐車場で相生の超人に出会い手作り彫り込みの《慈母峰》看板をいただきました。立派なもので感激でした。
下山Cコースの三角点峰登りで上から涼やかな女性の声が降ってきました。
「写真1枚、いいですか?」
若く美しい女性から写真を撮られるなんてまず無いですよね。
山渓関連の雑誌記者〜東京から夜行バスでの取材だそうです。
ヤマレコのレコを見て来られた由、有難うございました。
「立派な記事を御願いしますねェ」
本日登山者16人。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する